プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社 日経BP
会社概要

国内金融機関の生成AI関連投資は5年で9倍の1000億円超に 「金融DX戦略レポート2024-2028」を発刊

株式会社 日経BP

 日経BP(本社:東京都港区、社長:吉田直人)は1月31日、国内外の金融DX(デジタル変革)の動向をまとめた調査レポート「金融DX戦略レポート2024-2028」を発刊しました。


 同レポートでは、金融業界で急速に浸透する生成AI(人工知能)の最新動向や活用事例を盛り込みました。生成AIの技術解説に加え、日経FinTech編集部が取材し、三菱UFJフィナンシャル・グループや楽天グループ、東京海上ホールディングスなど金融・ネット大手18社の活用事例を掲載しています。


 金融関連で注目の「生成AI」「Embedded Finance(組み込み型金融)」「勘定系システム」の3領域については、2023~2028年の市場規模を独自に予測しました。国内金融機関における生成AI関連の投資額は、2023年の114億円から2028年に1041億円まで拡大する見通しです。国内の大手金融機関は社内の業務効率化を狙って生成AIを相次ぎ導入しており、市場拡大をけん引しています。将来的には、顧客サービスの向上にまで生成AIを適用する動きが広がりそうです。3領域の調査・分析は、野村総合研究所が担当しました。


 そのほか、各社への取材をもとに、主要な金融機関やネット事業者、SI会社/ITベンダー、国内外のFinTech企業など107社のDX戦略や体制、具体的な取り組みをまとめています。ブロックチェーンやステーブルコイン、銀行間送金を担う「全国銀行データ通信システム(全銀システム)」など注目テクノロジーやシステムを各界の有識者が解説するコンテンツも含めています。


■本調査レポートの構成

・第1章:4大トレンド

Embedded Finance、Web3×金融、キャッシュレス、勘定系システム


・第2章:生成AI総まとめ

全体動向、技術解説、三菱UFJフィナンシャル・グループなど18社の活用事例


・第3章:デジタル投資動向/独自市場規模予測

金融機関デジタル活用調査、「生成AI」「Embedded Finance」「勘定系システム」の独自市場規模予測


・第4章:主要プレーヤー79社

みずほフィナンシャルグループ、横浜銀行、SBIホールディングス、野村ホールディングス、日本生命保険、ソフトバンクグループ、トヨタグループなど


・第5章:金融DXパートナー28社

NTTデータ、富士通、Amazon Web Services(AWS)、マネーフォワード、インフキュリオン、Stripe、PayPalなど


・第6章:注目テクノロジー解説

銀行API、ブロックチェーン、ステーブルコイン、全国銀行データ通信システム(全銀システム)、CAFISなど


【本リリースに関するお問い合わせ】

本レポートの商品購入に関するお問い合わせは、お問い合わせフォーム( https://fm.nikkeibp.co.jp/B-2330-01-contact.html )からお願いいたします。取材のお申し込みは、日経BPのコーポレートサイトお問い合わせページ(https://www.nikkeibp.co.jp/faq/)からお願いいたします。

すべての画像


種類
調査レポート
ビジネスカテゴリ
マーケティング・リサーチ
関連リンク
https://info.nikkeibp.co.jp/nxt/campaign/b/288930/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 日経BP

0フォロワー

RSS
URL
https://www.nikkeibp.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区虎ノ門4丁目3番12号
電話番号
-
代表者名
吉田 直人
上場
未上場
資本金
-
設立
1969年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード