全編フルAI映像の“世界初の劇場用長編映画”『サマー・トライアングル』プレミア上映で大絶賛! 特報映像も初公開

AI×青春×SF──“感動のラスト”に客席から満場のスタンディングオベーション!

株式会社STARGAZER VR

■ 世界が注目する“AI映画”──動画生成AIによる映像革命が、日本発で長編映画として結実

近年、画像や動画を生成するAI技術の進化により、「AI映画」という新たなジャンルが誕生し、世界中のクリエイターの間で熱い注目を集めている。

「AI映画」とは、動画生成AIを用いて、従来の撮影やCG制作を伴わずに、AIが直接映像を創り出す映画作品のこと。

これまで主に短編作品として発表されてきたが、その潮流がついに“長編映画”という領域へと到達した。

2025年6月21日(土)、映画『サマー・トライアングル』が柏市民文化会館でプレミア上映された。

本作は、全編にわたりAIが生成した映像で構成された、“世界初の劇場用長編AI映画”だ。

会場には国会議員、実業家、文化人、クリエイターなど多彩な来場者が集結。

上映後には涙をぬぐう観客の姿も見られ、圧倒的な熱気の中、客席は満場のスタンディングオベーションに包まれた。

■ 映画『サマー・トライアングル』——UFO探しの冒険に出かけた少年たちの“ひと夏の青春”

「忘れられない夏が、誰にでもある。」

『サマー・トライアングル』は、山あいの小さな村を舞台に、星空の下でUFOを探す冒険に出た3人の少年たちの、ひと夏の思い出を描く青春SF映画だ。

「ベガ」「アルタイル」「デネブ」──夜空に輝く“夏の大三角”(サマー・トライアングル)になぞらえて呼び合う彼らは、強い絆で結ばれた幼なじみ。

ある夜、山奥で謎の光を目撃した3人は、墜落したUFOを探して、星明かりだけを頼りに夜の森へと足を踏み入れていく──。

誰もが記憶の奥にある“あの夏”の風景を描く本作は、観客を“少年時代の夏”へと静かに引き戻していく。

AIが紡いだ星空の映像は、実写と見紛うほどのクオリティで、観る者の記憶を震わせた。

映画『サマー・トライアングル』あらすじ(公式サイトより)

あの夏の友情を、永遠に忘れない──。

自然豊かな山あいの村で暮らす3人の少年。夜空に見える「夏の大三角形」の星々にちなんで、彼らはベガ・アルタイル・デネブと呼び合う仲の親友だった。

ある夏の日、彼らは偶然、山にUFOが墜落する瞬間を目撃する。

「UFOを探しに行こう」好奇心旺盛なベガの一言で、3人は山頂を目指し、未知の冒険へと踏み出した。

星明かりだけを頼りに進む深い森。

しかし、その奥には、大自然の脅威が待ち受けていた。行く手を阻む猛獣、そして突然の雷雨──。

果たして3人は、UFOを見つけることができるのか?

そして、3人の友情が起こした奇跡とは?

これは、かつて少年だったすべての人に贈る、感動の青春映画。

■ AIの映像と人間の声と音楽

『サマー・トライアングル』の登場人物たちは、すべて生成AIによって描かれた“AI俳優”。精緻な動作、繊細な表情──それらを映し出すのは、AIが生み出した映像だ。

しかし、そのキャラクターたちに「心」を宿すのは、人間の声にほかならない。

声の出演には、業界最大手・青二プロダクションをはじめとする実力派声優陣が集結。少年たちの揺れる感情、言葉の余韻を丁寧に演じきり、AIの映像に魂を吹き込んだ。

そしてAIが描いた映像に彩りを添えるのは、総勢10名を超える国際的作曲家たち

マーベル作品などハリウッド超大作のトレーラー音楽を手がけてきたマーク・ジョン・ペトリー、『Outer Wilds』で英国アカデミー賞(BAFTA)にノミネートされたアンドリュー・プラウローが冒頭を荘厳に演出。

さらに、エミー賞ノミネートの作曲家トレバー・コワルスキー、北欧が誇る叙情派コンポーザー・クリストファー・モー・ディトレブセンらが参加し、ノスタルジックな風景から、胸を打つクライマックスまで、物語の呼吸に寄り添う音楽を紡ぎ出す。

AIが描いた映像世界に、人間の声優と作曲家の豊かな表現力が重なり合う、まさに人間とAIが共演する“映画の新境地”だ。

■ 映像制作を一人で完結 28歳の日本人監督が語った「AI映画の未来」

本作を監督したのは、28歳の日本人クリエイター、中澤太翔(なかざわ・たける)

監督の他に、脚本・編集・AIによる映像生成、プロデュースに至るまで、すべてを“たった一人”で担い、世界初の劇場用長編AI映画を完成させた。

制作期間は10カ月。AIと映像技術を独学で学びながら、日々試行錯誤を重ね、“AI映画”という新しい映画表現のかたちに挑んだ。

中澤監督は、プレミア上映の舞台挨拶でも、制作の裏側を熱く語り、観客を魅了した。

この前代未聞の挑戦が、映画の未来をどこまで変えていくのか──。

『サマー・トライアングル』は、まさに“AI映画元年”の象徴的な作品として、今、業界関係者から熱視線を浴びている。

プレミア上映会の舞台挨拶に登壇した中澤太翔監督

■ 「AI映画の可能性を感じた」各界から称賛の声が続々——“世界初のAI映画”を見た人々のコメントが到着!

衆議院議員 本庄 知史

「正直、途中まで生成AIによる映像と気づかないほどのクオリティでした。一方で、ストーリー、声、音楽は人の手によるもので、AIと人間のハイブリッドがこの映画の魅力をさらに高めていると思います」

渡辺会計事務所 所長 税理士 渡辺 光太郎

「65分のAI映像を一人で創り上げたという事実にたまげた。物語の伏線も緻密で、稀に見る天才肌の監督ではないだろうか。」

青木建設株式会社 代表取締役 一級建築士 青木 一男

「AI映画の可能性を感じた。」

作家 八月 美咲

「ハリウッド映画さながらのスリリングな展開の連続に、気づけばAI生成であることも忘れ、物語の世界に深く引き込まれていました。」

AIクリエイター Norihiko

「ビビりました。完成度も高く、しっかりと物語の世界に入れました。制作期間10ヶ月。一つの作品にこれだけ向き合うと、こんなレベルで作品作りできるんだなと改めて感じさせられました。本当に素敵な作品でした!」

■ 全国劇場公開へパートナーを募集中!

現在、映画『サマー・トライアングル』は、全国劇場公開・海外展開に向けて、映画館・配給会社・企業・自治体との連携を募集しております。

配給会社・映画館運営者必見!『サマー・トライアングル』を上映する3つの魅力

①AI×映画の“世界初”の話題性

『サマー・トライアングル』は、全編フルAI映像で描かれた“世界初”の劇場用長編映画

本作は、AI映画という注目ジャンルの先駆けとして、大きな可能性を秘めています。

「世界初」「AI青春映画」「人間とAIの共演」──いずれも観客の目を引き、メディア取材やSNSでの話題化に直結

“世界初の1本”に出会ったという体験は、観客の記憶にも残りやすく、話題の広がりも期待できます。

②プレミア上映で大絶賛──「泣いた」の感想が続出

『サマー・トライアングル』は、すでにプレミア上映で観客から高い評価を得ております。

上映後、会場には目を潤ませた観客が続出世代や性別を問わず深い共感を呼び起こしました。

「ラストシーンで涙が止まらなかった」

「あの頃の自分を思い出した」

「この映画がきっかけで疎遠だった友人に連絡をとりました」

技術的な革新性だけではなく、“心に届く映画”としての完成度が評価されている『サマー・トライアングル』。AI映画という枠を超えた、“泣ける青春映画”としての口コミで、リピーターが期待できます。

③トークイベントで来場体験をアップグレード

脚本から映像制作まで“ひとり”で手がけた中澤太翔監督が登壇する舞台挨拶・トークイベントも実施可能。

AI導入の裏側や制作秘話を語ることで、作品と観客が“劇場空間でつながる特別な体験づくり”をお手伝いします。

■ ご協力いただける企業・団体様へ

『サマー・トライアングル』は、映画祭への出品・国内外での劇場公開・イベント上映・企業や自治体とのタイアップなど、多彩な展開を視野に入れています。

また、AI制作の裏側を掘り下げたインタビュー・ドキュメンタリー記事の提供も可能です。メディア掲載を希望されるご担当者様は、ぜひご連絡ください。

■ まずは無料試写で、作品をご体験ください

「まずは内容を見てみたい」「上映を検討したい」という企業・映画館様向けに、本編試写リンクを無料提供しております。

下記のフォームより、貴社名・メールアドレスをご入力ください。

担当者より折り返しご連絡差し上げます。

▶︎ 無料試写リクエストフォーム

https://www.stargazer-vr.com/contact

■ 『サマー・トライアングル』を通じて、AIと人間の未来をスクリーンで語り合いませんか?

私たちは、映画という魔法を次の時代へつなぐ仲間を求めています。

私たちの願いは、“日本発のAI映画で世界を驚かせる” こと。そして、映画館という “物語の神殿” にもう一度ワクワクを取り戻すことです。

映画の未来を、ともに切り拓くパートナーをお待ちしています。

映画情報

タイトル:サマー・トライアングル(Summer Triangle)

上映時間:65分

ジャンル:青春・SF

監督・脚本:中澤太翔

声の出演:ナユキ ユズ、関根 有咲、後藤 恵里菜、嶺井 一也、蟹江 俊介、篠原 慎、イトウ タカユキ

製作会社:株式会社STARGAZER VR

公式Youtubehttps://www.youtube.com/@stargazer_movie

公式Xhttps://x.com/STARGAZER_MOVIE

※本作における生成AIの使用について

本作は著作権法および各AIツールの利用規約を遵守し、外部著作物・肖像を一切使用しておりません。 生成プロセスは専門家立会いの下で法的適合性・独自性を確認済みです。 音楽・音声はすべて人間による演奏・演技であり、生成AIは使用しておりません。 日本俳優連合ほか音声業界三団体の「生成AIに関する主張」を尊重し制作しています。

※「世界初の劇場用長編AI映画」:当社調べ(2025年6月時点)

全編が動画生成AIによって生成された映像で構成され、実写・3DCG・アニメーションを一切使用せず、有料で劇場上映された長編映画(上映時間60分以上)

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社STARGAZER VR

1フォロワー

RSS
URL
https://www.stargazer-vr.com/
業種
サービス業
本社所在地
千葉県柏市若柴178-4 柏の葉キャンパス148街区2 ショップ&オフィス棟 6階
電話番号
-
代表者名
中澤太翔
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年05月