令和7年度亀山市の障がい者総合相談支援事業をあんしん介護株式会社が受託しました。

本事業は「亀山市障がい者総合相談支援センターあい」として開始します。人と人との助け合いが根づく亀山のまちで、地域と連携し、誰もが安心して暮らせる環境づくりに取り組んでまいります。

あんしん介護株式会社

亀山市障がい者総合相談支援センターあいでは、どんな小さな不安でも気軽に話せる「よりどころ」でありたいと考えています。そのためには、制度やサービスだけでなく、人と人とのつながりや、地域に根づく温かいまなざしが欠かせません。亀山のまちは、昔から人と人とが顔を合わせて助け合ってきた土地柄です。そうした地域の力と連携しながら、誰もが安心して暮らせる環境をともに築いていきます。

この事業では障がいのある方やそのご家族が抱えるさまざまな悩みや困りごとについて相談を受け付けています。生活のこと、仕事のこと、医療や福祉サービスのことなど、幅広い分野でサポートを行います。
「どこに相談すればよいのかわからない」「何から始めればいいのかわからない」と感じたら、まずは当センターにご相談ください。専門のスタッフが一緒に解決策を考え、必要な支援へとつなげていきます。

亀山市障がい者総合相談支援センターあい

〒519-0164 三重県亀山市羽若町545 亀山市総合保健福祉センター あいあい1階 

電話番号 0595-84-4711

https://aikameyama.com/

受託法人

あんしん介護株式会社

〒519-0103 三重県亀山市川合町103番地

電話番号 0595-84-0002

相談の具体的な例

(1)生活に関する相談

私たちが生活していく中で、住まいやお金の管理、移動手段など、さまざまな問題に直面することがあります。特に、障がいのある方にとっては、日常のちょっとしたことが大きな障壁となることも少なくありません。「どうしたらいいのかわからない」「どこに相談すればいいのかわからない」と不安を抱えている方も多いのではないでしょうか?

亀山市障がい者総合相談支援センターあいでは、日常生活のあらゆるお困りごとについて相談をお受けし、より安心して暮らせるようお手伝いしています。

住まいのことで困っている
「一人暮らしを始めたいが、どんな支援が受けられるのか知りたい」
「バリアフリーの住宅やグループホームについて情報が欲しい」

お金の管理に不安がある
「毎月の生活費をうまく管理できない」
「福祉制度を活用して生活の負担を軽減したい」

移動が不便で困っている
「公共交通機関の利用が難しいので、移動支援の方法を知りたい」
「外出のサポートを受けたいが、どのサービスを使えばいいのかわからない」

支援サービスの利用方法がわからない
「介助が必要なとき、どんな支援を受けられるの?」
「福祉サービスを利用したいけれど、手続きが複雑でわからない」

自立した生活を送りたい
「できるだけ自分で生活したいけれど、何から始めればいいかわからない」
「一人暮らしや就労に向けた準備をしたい」

(2)就労に関する相談

「仕事をしたいけれど、どんな制度があるのかわからない」「自分に合った職場が見つかるか不安」「就職しても長く続けられるか心配」――。就労に関する悩みや不安を抱えている方は少なくありません。

亀山市障がい者総合相談支援センターあいでは、障がいのある方が自分らしく働くことができるよう、就労に関するさまざまな相談を受け付けています。障がい者雇用制度や就労支援サービスの活用方法、企業とのマッチング支援など、一人ひとりに合ったサポートを提供し、「働く」を実現するためのお手伝いをいたします。

仕事を探したいけれど、どうすればいいかわからない
「障がいがあっても働ける仕事はあるの?」
「どのような就労支援制度を利用すればいいのかわからない」

障がい者雇用について知りたい
「企業の障がい者雇用って、どんな仕組みなの?」
「雇用制度を利用するには、どんな手続きが必要?」

就職できるか不安がある
「面接がうまくいくか心配…」
「職場の人間関係が不安で、一歩踏み出せない」

引きこもりから社会復帰したい
「長い間外に出ていなかったけれど、社会に戻れるのかな?」
「働きたい気持ちはあるけれど、何から始めればいいのかわからない」

職場になじめるか不安
「仕事が続けられるか自信がない」
「職場のサポートや定着支援について知りたい」

(3)医療・健康に関する相談

日々の生活の中で、身体の不調や心の悩みを感じることはありませんか?障がいや難病を抱えていると、医療機関の選び方や健康管理の方法、リハビリの継続について悩むこともあるでしょう。また、ストレスや精神的な不安が続くと、気持ちが沈み込んでしまい、一人で抱え込んでしまうこともあります。

亀山市障がい者総合相談支援センターあいでは、医療や健康に関するさまざまな相談を受け付けています。「どこに相談したらいいのかわからない」「この症状はどこで診てもらえるの?」といった疑問にも、専門機関と連携しながらお応えします。

精神的な不安やストレスを感じている
「漠然とした不安が続き、気分が落ち込むことが多い」
「夜眠れない、食欲がないなど、体調がすぐれない」
「人との関わりがストレスになり、外出するのが怖い」

病気や障がいについて相談したい
「医療機関にかかりたいけれど、どこを受診すればいいかわからない」
「診断を受けたが、今後どのように治療や生活をすればいいのか不安」
「通院を続けるのが大変で、サポートを受けたい」

健康管理やリハビリについて知りたい
「リハビリを受けたいが、どこでできるのかわからない」
「日常的な健康管理について、何をすればよいか知りたい」
「退院後の生活が不安で、適切な支援を受けたい」

(4)家族や周囲のサポート

障がいのある方を支えるご家族や周囲の方々も、日々の生活の中でさまざまな悩みや不安を抱えているのではないでしょうか?介護や支援の負担、福祉サービスの手続き、家庭内のコミュニケーションの難しさなど、一人で抱え込んでしまうこともあるかもしれません。

亀山市障がい者総合相談支援センターあいでは、ご家族や支援者の方々が安心して生活できるよう、さまざまな相談をお受けしています。「誰かに相談したい」「支援の方法を知りたい」と思ったときは、ぜひ私たちにご相談ください。

介護や支援の負担を軽減したい
「家族として支えたい気持ちはあるが、精神的・体力的に負担が大きい」
「介護をしているが、休息する時間がとれない」
「どこか相談できる場所があれば知りたい」

福祉サービスの利用方法を知りたい
「どんな介護サービスが利用できるのかわからない」
「障がいのある家族のために使える制度や支援を知りたい」
「手続きが複雑で、一人では進められない」

家庭内でのコミュニケーションが難しい
「障がいのある家族との接し方に悩んでいる」
「親や兄弟が支援に消極的で、どう説得すればよいかわからない」
「介護や支援について、家族全員で話し合いたいがうまくいかない」

将来のことが不安
「自分がいなくなった後、家族はどう生活していくのだろう」
「今のうちに準備できることはあるの?」
「成年後見制度や財産管理の方法を知りたい」

(5)子どもの発達・教育に関する相談

子どもの発達や教育について、「成長のペースが気になる」「学校生活にうまくなじめていない」「どんな支援が受けられるのかわからない」と悩むことはありませんか?

発達の特性や学習面の困難は、早めに適切な支援を受けることで、子ども自身が安心して成長できる環境を整えることができます。

亀山市障がい者総合相談支援センターあいでは、お子さまの発達や教育に関するさまざまな相談を受け付けています。児童発達支援や放課後等デイサービスの活用、特別支援教育の情報提供、学校や地域の支援体制の整備、さらには進学・就職に向けたサポートまで、お子さまの未来を支えるお手伝いをいたします。

子どもの発達について気になることがある
「言葉が遅い気がするけれど、大丈夫かな?」
「集団生活が苦手で、学校になじめない」
「こだわりが強く、友達とうまく遊べない」

発達支援サービスについて知りたい
「児童発達支援や放課後等デイサービスはどんなところ?」
「利用するには、どんな手続きが必要?」
「どこに相談すればいいのかわからない」

学校での学習や生活に不安がある
「勉強についていけず、学校で困っている」
「先生に相談したいけれど、どう話せばいいかわからない」
「特別支援学級や通級指導教室のことを知りたい」

進学や就職について不安がある
「高校や大学に進学できるの?」
「就職するときにサポートを受けられるの?」
「将来のために、今からできることは?」

ご相談の流れ

お問い合わせ・相談予約

まずは、お電話やメール、Webフォームを通じてお気軽にお問い合わせください。初めてのご相談でも安心していただけるよう、スタッフが丁寧に対応し、どのようなお悩みがあるのかを簡単にお伺いします。相談内容によっては、より詳細なサポートが必要となるため、面談の予約をお願いする場合があります。来所相談をご希望の方は、事前にご希望の日時をお知らせいただき、スムーズな対応ができるよう調整いたします。

面談・ヒアリング

ご予約いただいた日時に、当センターへお越しいただくか、訪問による面談を行います。面談では、現在の生活状況や直面しているお困りごとについて詳しくお聞かせいただきます。ご本人だけでなく、ご家族や支援者の方と一緒に相談することも可能ですので、ご希望に応じてご参加ください。お話しいただいた内容をもとに、具体的な支援が必要かどうかを判断し、適切なサポートを検討いたします。面談の際には、プライバシーに十分配慮した環境を整えておりますので、安心してお話しいただけます。

支援の提案・情報提供

面談で伺った内容をもとに、最適な支援策をご提案いたします。現在の生活をより良いものにするために、利用可能な福祉サービスや支援制度について詳しくご案内し、必要に応じて関係機関と連携を図りながらサポートを進めていきます。例えば、障がい福祉サービスの利用方法や申請手続き、医療や介護サービス、就労支援などについても、具体的な手続きや条件を丁寧にご説明いたします。お一人おひとりの状況に合わせた提案を行いますので、ご不明な点があればお気軽にご相談ください。


継続的なサポート

支援は一度きりではなく、必要に応じて継続的なサポートを行います。相談後も状況が変化することがあるため、定期的なフォローアップを実施し、引き続き適切な支援が受けられるよう調整いたします。皆さまが自分らしく安心して生活できるよう、長期的な視点で支援を提供してまいります。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

あんしん介護株式会社

0フォロワー

RSS
URL
https://sakura2525.com/
業種
医療・福祉
本社所在地
三重県亀山市川合町103番地
電話番号
0595-84-0002
代表者名
千賀理
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2011年03月