台湾デザイン研究院(TDRI)× デザインイノベーションおきなわ(DIO)台湾と沖縄が連携、「地域の未来をデザインする」共創プロジェクトを始動

〜台湾の政策・地域・産業デザインの知見を、沖縄の地域実践へ〜

 現在、各地域では、それぞれの文化や資源を生かしながら、人口減少や産業構造の変化、地球環境の変動といった時代の変化に向き合い、地域の力で未来を切り拓こうとする動きが広がっています。

 そのような中、台湾の「社会を動かすデザイン」の知見を学び、地域の現場から、デザインを軸にした地域づくりを試みる共同プロジェクトが始動します。

 台湾のデザイン政策をリードする財団法人台湾デザイン研究院(Taiwan Design Research Institute/TDRI)と、沖縄の地域ブランド創出・デザイン経営を推進する一般社団法人デザインイノベーションおきなわ(DIO)は、2025年度より「社会変革と共創を促すデザイン」をテーマとした共同プロジェクトを開始します。

Taiwan Design Research Institute(TDRI)

 本プロジェクトは、台湾の先進的なデザイン実践から得られた知見を、沖縄の地域性や課題に即した形で再構築し、行政・企業・支援機関・市民が連携して、地域の未来を共に描く共創型地域デザインモデルの構築を目指すものです。

Taiwan Design Research Institute(TDRI)

【背景】

 TDRIは、台湾政府が推進する「デザインによる振興」を担う中核機関として、産業デザインから行政サービス、地域づくりに至るまで、デザインを社会の仕組みづくりに生かしてきました。とりわけ、公共施設の再設計や地域産業の再ブランド化では、産業・社会課題をデザインの力で解決する先進事例として国際的にも高く評価されています。

▶財団法人台湾デザイン研究院(TDRI)公式サイト
https://www.tdri.org.tw

 一方、DIOは沖縄を拠点に、地域資源を生かしたブランド戦略、デザイン経営の導入、デザイン思考を持つ共創型人材育成など、地域に根ざした実践を進めています。
▶一般社団法人デザインイノベーションおきなわ(DIO)公式サイト
https://www.dio.okinawa.jp

 今回の両者の連携は、アジアにおける「地域とデザインの新しい関係性」を探求する初の試みであり、“台湾×沖縄” 協働を通じて、社会を変えていくデザインの可能性を探ります。

【コメント】

TDRI 産業フォーサイトチーム チームリーダー Vivian Wu

「今回の協働は、アジアの枠組みの中で『地域とデザインの新しい関係』を探る1つの試みとなり得るものです。『台湾 × 沖縄』という国境を越えた共創を通して、デザインがいかに社会変革を促す力となり、持続可能な未来を創り出すことができるのかを、ともに探っていきます」

DIO 代表理事 神里 僚子

「台湾の実践から学び、沖縄の地域性を生かした“デザインによる社会づくり”を進めていきます。行政や企業、市民が共に未来を描く土壌を育み、アジアの中の沖縄としての可能性を広げたいと考えています」

【プロジェクト概要】

名称:沖縄型デザイン共創モデル事業
〜台湾との協働による地域デザイン力の育成と展開〜
期間:2025年度〜2027年度(3カ年計画※予定)
主な内容:

・台湾における先進的なデザイン実践事例の視察・研究

・沖縄の地域課題に即したデザインフレームの構築

・行政・企業・クリエイター・支援機関・投資家が協働する地域共創ワークショップの開催

・成果の国内外発信(台湾デザインエキスポでの成果発表を予定)

【今年度の取組】

2025年10月には、TDRIとDIOのコーディネートのもと、台湾での現地視察および共創ワークショップを実施しました。 沖縄からは行政職員、支援機関、企業、投資家、クリエイター、学生など15名が参加し、以下のような現場を訪問しました(抜粋)。

<サーキュラーエコノミーを実践する企業>
春池ガラス(Spring Pool Glass)/REHOW/MINIWIZ(Trash Kitchen)

春池ガラス(Spring Pool Glass)
REHOW
MINIWIZ(Trash Kitchen)

<地域共創・社会包摂型の地域施設>
マンゴ・ハーブガーデン/リトル・ホワイトハウス/大水溝セカンドチャンスショップ

マンゴ・ハーブガーデン
リトル・ホワイトハウス
大水溝セカンドチャンスショップ

<データとデザインによる都市・社会の未来づくり>
台北科技大学 シティサイエンス研究所

台北科技大学 シティサイエンス研究所
台北科技大学 シティサイエンス研究所

 また、台湾のクリエイター10名を交えた共創ワークショップも開催し、地域デザインにおける共通課題と今後の連携テーマを共有しました。

 今後は、沖縄にてサーキュラーエコノミーや行政政策、データ活用などをテーマにした共創ワークショップを実施し、 地域課題をデザインの力で解決する実践を展開していきます。
 最終年度2027年には、「台湾デザインエキスポ(台灣設計展)」において、共同成果の発表を目指します。

 この取組は、デザインを通じて地域が自らの文化や資源を生かし、持続可能な社会を構想していくための実践であり、今回得られた成果や知見を広く共有し、今後の地域づくりに生かしていくことを目指しています。


【本件に関するお問い合わせ先】

一般社団法人デザインイノベーションおきなわ(DIO)

担当:繁田 謙

〒900-0015 沖縄県那覇市久茂地1-1-1 9階

E-mail:hello@dio.okinawa.jp

公式HP:https://www.dio.okinawa.jp

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.dio.okinawa.jp
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
沖縄県那覇市久茂地1丁目1番1号 9階
電話番号
-
代表者名
神里僚子
上場
未上場
資本金
-
設立
2022年12月