プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

Pacific Spatial Solutions株式会社
会社概要

地理空間データをビジネスに活かす!世界で開催される空間データサイエンスのハンズオンセミナーを6月7日に東京で開催!【Spatial Data Science Bootcamp Tokyo 2024】

ニューヨークやマドリードに続き東京で開催!Niantic, Inc様、日本放送協会(NHK)様、株式会社Luup様による地理空間データ活用事例のご講演と地理空間データサイエンスのハンズオン講習

Pacific Spatial Solutions (PSS)

Spatial Data Science Bootcamp が東京で開催!

Pacific Spatial Solutions株式会社(東京都千代田区)は、6 月 7 日(金)に、空間データサイエンスのハンズオンセミナー「Spatial Data Science Bootcamp Tokyo 2024」を開催いたします。

Spatial Data Science Bootcamp(スペイシャル・データサイエンス・ブートキャンプ)は、2017 年から世界を行脚してきたもので、空間データを扱うエンジニアの皆様と交流し、学ぶことを目的としたイベントです。昨年の大盛況を受け、日本での2度目の開催が決まりました。

詳細内容とご参加登録は、下記サイトをご参照ください。

https://pacificspatial.com/carto/1472/

昨年の様子

このセミナーは単なる技術紹介ではなく、立体的な知識と実戦的なハンズオンをご提供します。

「空間」に絡むデータサイエンスの世界で、業務に使われているツールを実際に動かして学ぶハンズオン講習によって、翌日から業務で使える環境を手に入れることができます。

Niantic, Inc様、日本放送協会(NHK)様、株式会社Luup様からの業務事例の話題提供と質疑応答では、空間データサイエンスの「今」をお持ち帰りいただけます。

まだ国内では、空間データサイエンス自体が新しい分野ですので、まとまった情報を得るのも難しい状況だと思います。ハンズオン、講演と質疑応答、付属資料を一気に入手できるこの機会をぜひご活用ください。

 ※ノートパソコンをご持参ください。使用言語は日本語です。

【Spatial Data Science Bootcampについて】

Spatial Data Science Bootcamp は、アカデミック、ビジネス、公共などあらゆる分野のデータサイエンスおよびデータ分析の専門家のための 1 日の集中コースです。ニューヨークとロンドンでオンライン開催したカンファレンスでは、世界中から何千人もの人が集まり、空間データサイエンスのユースケースについての議論が交わされました。

Bootcamp は多数の国、業界における先進事例についての情報提供だけでなく、実践的な体験を求める参加者や、データサイエンスチームのスキル向上を求める組織のリクエストに応える形で生まれました。

これまで空間データは「どこで」に注目してきましたが、小売、不動産、通信、設備といったあらゆる分野で、空間データサイエンスとデータ分析のリーダー達は「どこで」をさらに進めて「なぜ」その事象が起きたのかを説明しようとしています。

このセミナーでは、空間データサイエンスに取り組もうとしているみなさんに、基礎的な情報をお伝えするだけでなく、すでに空間データサイエンスを使われている方にもご満足いただける、一歩踏み込んだトピックスとハンズオントレーニングをご提供いたします。

◇開催概要

日時:2024 年 6月 7 日(金曜日) 10:00 – 17:30

場所:3×3Lab Future (さんさんラボ フューチャー)

〒100-0004 東京都千代田区大手町1-1-2 大手門タワー・ENEOSビル1階

主催:CARTO(カート)米国ニューヨーク市

共催:Pacific Spatial Solutions 株式会社(パシフィック スペイシャル ソリューションズ)東京都千代田区

アジェンダ

10:00 – 10:15:ごあいさつ 伊勢 紀 (Pacific Spatial Solutions 株式会社)

10:15 – 11:00:「3DスキャンとAR(仮)」白石 淳二(Niantic. Inc)

11:00 – 11:30:「Luupにおける地理空間データの活用」牧田 涼太郎、小林 瑞紀(株式会社Luup)

11:30 – 11:45:Break

11:45 – 12:05:「NHK 災害情報マップ 〜開発の経緯、運用と課題」小椋 崇広(日本放送協会(NHK))

12:05 – 12:25:「NHK データ可視化の取り組み」 渡辺 聡史(日本放送協会(NHK))

12:25 – 13:25:Lunch 会場にケータリングサービスをご用意いたします

13:25 – 14:25:「空間インデックス基礎(ハンズオン)」 石谷 歩実(Pacific Spatial Solutions 株式会社)

14:25 – 14:40:Break

14:40 – 15:40:「可視化クリニック(ハンズオン)」 荒木田 葉月(Pacific Spatial Solutions 株式会社)

15:40 – 16:10:Coffee Break

16:10 – 17:20:「ラスター解析(ハンズオン) 」 Gabriel Hidalgo(CARTO)

17:20 – 17:30:ごあいさつ  伊勢 紀 (Pacific Spatial Solutions 株式会社)

18:00 – 21:00:懇親会@3×3 Lab Future(参加費無料)

詳細内容とご参加登録

下記サイトをご参照ください。

https://pacificspatial.com/carto/1472/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
位置情報
東京都千代田区イベント会場
関連リンク
https://pacificspatial.com/carto/1472/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

Pacific Spatial Solutions株式会社

0フォロワー

RSS
URL
https://pacificspatial.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区丸の内 3丁目3−1 新東京ビル2F264 区
電話番号
-
代表者名
八十島 裕
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード