広島発!「学生×起業家」が"1年後の自分"を語り合うピッチイベントを開催します
人口減・若者流出が進む広島で、世代と立場を超えて“挑戦する文化”を育てる対話の場を創出
一般社団法人 広島イノベーションベース(代表理事:吉村公孝、所在地:広島県広島市、以下HIB)は、2025年6月27日(金)に、学生と起業家が“1年後の自分”を語り合うピッチイベント「グッとカンパニー 〜学生も起業家も、未来を語れば仲間になる〜」を開催します。会場はAzure Hiroshima Base(広島市中区河原町)。

本イベントは、広島を拠点に挑戦を続ける経営者と、地域の未来を担う学生が登壇し、「この1年で挑戦したいこと」「なりたい姿」を本音で語り合う、HIBならではの“対話型”ピッチイベント。さらに、イベント開催前では、起業家に直接相談・質問ができる1on1形式の特別セッション「起業家との100本ノック」も実施します。
■ イベント開催の背景
地域で挑戦する“次の世代”と、広島を動かす経営者が出会う場を
少子化・人口流出・地域産業の継承と再構築。広島をはじめとした地方都市が抱える構造的課題に対し、HIBは「挑戦する人が挑戦し続けられる土壌をつくること」を使命に掲げ、起業家・学生・経営者がフラットに学び合える場づくりを進めてきました。
本イベントは、その中心にいる「学生」と「起業家」が主役となり、未来へのビジョンを語り合う機会です。年齢や立場を超えた対話とフィードバックを通じて、挑戦する仲間とともに一歩踏み出す後押しをします。
■ イベント概要
-
イベント名:グッとカンパニー 〜学生も起業家も、未来を語れば仲間になる〜
-
日時:2025年6月27日(金)18:00〜21:00(受付開始 17:30)
-
会場:Azure Hiroshima Base(広島県広島市中区河原町2-1 2F)
-
主催:一般社団法人 広島イノベーションベース(HIB)
-
参加方法:
下記Peatixチケットをお申込みください。
https://hib20250627event.peatix.com
■ イベント内容
17:30〜|起業家との100本ノック
広島を代表する起業家たちに、起業や経営に関する悩みを直接相談できる1on1セッション。リアルな経験談と率直なフィードバックが得られます。
【担当起業家】
・吉村 公孝氏(広島イノベーションベース代表理事 兼 ベイシス株式会社 代表取締役社長)
・佐藤 友彦氏(広島イノベーションベース運営会長 兼 4FUL株式会社 代表取締役)
・児玉 昇司氏(ラクサス・テクノロジーズ株式会社 創業者 取締役Founder)

18:00〜|ピッチセッション
起業家と学生が「1年後の自分」をテーマにプレゼン。登壇者同士がバディを組み、互いの挑戦や思いに対してフィードバックを行います。
【起業家登壇】
・吉井 誠氏(ENTECH 株式会社 代表取締役)
・守本 怜矢氏(株式会社miluma 代表取締役)
・中谷 早織氏(株式会社DIXI 代表取締役)

【学生登壇者】
・青木 一真氏(叡啓大学 ソーシャルシステムデザイン学部)
・片桐 萌絵氏(広島大学 総合科学部)
・橋詰 徹氏(広島大学 経済学部)

19:30〜|パネルディスカッション
社会を動かす起業家たち。そして、これからその社会を担っていく若者たち。
予測不可能な時代の中で、彼らはどんな未来を描いているのか?
世代や立場を超えて交差する“未来妄想”を、経営者と学生が本音で語り合います。
【登壇者】
・吉村 公孝氏(広島イノベーションベース代表理事 兼 べイシス株式会社 代表取締役社長)
・角田 千鶴氏(株式会社山陽管理 代表取締役)
・土田朋佳氏(広島大学 教育学部第三類英語文化系コース)
・倉松 駿氏(広島大学文学部)


20:15〜 懇親会・交流会
登壇者・参加者同士のネットワーキングタイム。
■ 広島イノベーションベース(HIB)について
HIBは、ベイシス株式会社、株式会社広島銀行、株式会社もみじ銀行、株式会社中国新聞社、株式会社中国放送、国立大学法人広島大学、広島県公立大学法人叡啓大学が共同で、広島の起業家や経営者、社会人、学生などアントレプレナーシップ(起業家精神)を持つ方々を育成・支援する目的で設立した一般社団法人です。全国で活躍する先輩起業家の助言を得ながら仲間達と切磋琢磨し支え合う環境として、年商1億円を超える企業の起業家だけが入会できる、世界61カ国、213チャプター(支部)、17,500人以上を擁する世界的起業家団体「EO」(起業家機構)と連携し、講演やワークショップなど学習機会の提供といった取り組みを進めます。
公式サイト:https://h-ib.org/
■ 問い合わせ先
一般社団法人広島イノベーションベース
事務局 品川
E-mail:info@h-ib.org
◇取材にお越しいただける報道機関の皆様へ
会場のキャパシティの都合により、6月20日(金)17:00までに会社・部署名、取材代表者様氏名、連絡先電話番号、参加人数、カメラの有無(スチール・ENGの台数)をメール( info@h-ib.org )にてお送りいただけますようお願い申し上げます。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 経営・コンサルティング財団法人・社団法人・宗教法人
- 関連リンク
- https://h-ib.org/
- ダウンロード