特別イベント「和紙の記憶から読み取る」開催

貴重な和紙史料を間近で体験!

NPO法人伝統工芸つくも神

NPO法人伝統工芸つくも神は、2025年3月15日(土) に小津和紙(東京都中央区) にて、中央区の商業文化を支えてきた和紙の歴史を深く学ぶ特別イベント 「和紙の記憶から読み取る」 を開催いたします。本イベントは中央区文化発信事業の一環 として実施され、通常はガラスケース内に展示されている貴重な史料を、学芸員の解説とともに間近でご覧いただける貴重な機会です。

さらに、今回のイベント限定で、特別に史料の撮影が可能 となります!

歴史的価値の高い資料を直接記録できる、またとないチャンスです。

日本の商業文化を支えてきた和紙の魅力を、見て、聞いて、撮影して学べる特別な体験をお楽しみください!

萬歳帳をめくる小津和紙の松浦さん
千両箱の重さ知っていますか?

イベント概要

•日時:2025年3月15日(土)

•入場開始:10:20 / イベント開始:10:30〜12:30

•会場:小津和紙 2階 文化教室(東京都中央区日本橋本町3丁目6-2)

•参加費:無料

•特典:SNSで本イベントを当日発信してくださった方には、小津和紙オリジナルの一筆箋をプレゼント

•申込:定員に達し次第、受付を締め切ります。お早めにお申し込みください。

•特別企画:通常は禁止されている史料の撮影が、今回のイベント限定で可能!

イベントの見どころ

① 貴重な史料を間近で鑑賞 & 撮影

通常はガラスケース内に保管されている和紙史料を特別公開。当時の商業文化と和紙の関わりを、実物を見ながら、そして写真に記録しながら 学ぶことができます。

② 学芸員による解説

和紙が果たしてきた役割や、江戸時代から続く商業の発展との関係を、専門家の視点から詳しく解説します。

③ 千両箱と萬歳帳をリアルに体感

実際に千両箱や萬歳帳を間近で見ながら、江戸時代の商業の実態をリアルに感じることができます。

④ 和紙の魅力を体感

伝統工芸である和紙の美しさを直接感じることで、その奥深い魅力を再発見。

⑤ 親子や和紙好きな方におすすめ!

歴史と文化を楽しく学べる内容のため、親子での参加や和紙に興味のある方に最適です。

小津和紙とは?

小津和紙は、江戸時代から続く老舗の和紙専門店 として、今なお高品質な和紙を提供し続けています。日本橋という商業の中心地で長年愛されてきた和紙の魅力を、本イベントを通じてぜひ体感してください。

皆さまのご参加を心よりお待ちしております!

お問い合わせ

NPO法人 伝統工芸つくも神

•Email:inf@tsukumo‐gami.net

•Web:https://www.tsukumo-gami.net/

【本件に関するメディアお問い合わせ】

•担当:橋村

※本イベントは定員に達し次第、受付を締め切らせていただきます。参加をご希望の方はお早めにお申し込みください。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

NPO法人伝統工芸つくも神

0フォロワー

RSS
URL
https://www.tsukumo-gami.net
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都中央区銀座 7-6-13サガミビル2階
電話番号
090-1720-5487
代表者名
橋村舞
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年05月