天草市×ZENTECH 住民参加型オンライン寄付プラットフォームで支援金8倍増を達成
~支えられる人が支える人にもなる"お互いさま"による新しい地域づくりモデル~
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/143407/2/143407-2-644cbe0e17be75f856d761da21e312f1-1102x194.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
株式会社ZENTECH(本社:愛媛県西条市、代表取締役:鈴木直之)は、天草市が実施したDX推進業務委託プロポーザルに採択され、2024年8月より住民参加型寄付プラットフォーム「ZEN messenger」の実証事業を開始。わずか3ヶ月で支援金分配額8倍増という画期的な成果を達成しましたのでお知らせいたします。本事業は「課題先進国日本を課題『解決』先進国へ」というミッションのもと、地域住民がお互いを支え合う新しい「共助」の仕組みの有効性を実証するものとなりました。
事業の背景
天草市は「ともにつながり 幸せ実感 宝の島"天草"」を将来像に掲げ、DXを活用した市民サービスの向上と地域課題解決に取り組んでいます。2024年8月、同市のDX推進業務委託プロポーザルにおいて、ZENTECHが提案した住民参加型寄付プラットフォーム「ZEN messenger」による地域活性化プロジェクトが採択されました。第一弾として子育て支援分野での実証事業を開始し、市民団体8団体の参加のもと、新しい地域づくりのモデルケースを目指しました。
住民参加型寄付の革新的な仕組み
ZEN messengerの最大の特徴は、地域住民が「いいね!」をすることで寄付を"実行"できる点です。市民団体の活動報告にいいね!をすることで、スポンサー企業や有志市民の支援金の一部(100円〜)が自動的に分配される仕組みにより、従来の寄付システムが抱える課題を解決しています:
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/143407/2/143407-2-a20762d9b8d3bc4aebd008be42ce6e3f-1428x1020.png?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/143407/2/143407-2-8171171313c0d18b18a0fce9df880fa2-1242x454.png?width=1950&height=1350&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
実証実験の成果
天草市での実証実験(2024年11月~2025年2月)では、予想を大きく上回る成果を達成しました:
いいね数:約6倍に増加
活動報告投稿数:約7倍に増加
支援金分配額:約8倍に増加
参加団体数:8団体から11団体に増加
特筆すべきは、支援を受けている団体が他の団体を支援する「お互いさま」の輪が自然に形成された点です。これは、従来の寄付の概念を覆す画期的な成果となりました。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/143407/2/143407-2-f0665038499fd3138fa9a44bbb78ee9e-1300x778.png?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
参加団体と活動分野
本事業には11団体が参加し、多様な分野で活動を展開しています。開始時の8団体から、12月に新たに3団体が加わり、支援の輪が着実に広がっています:
子育て・教育支援(4団体)
子育てネットワークわわわ(産前産後の子育て世帯支援)
このいろスクール(フリースクール運営)
森の学校ぱれっと(地域食堂・教育支援)
ワールドフレンズ天草(在住外国人支援・多文化共生)
子ども食堂・フードサポート(4団体)
一般社団法人あまりんぐ(子ども食堂・ひとり親世帯支援)
NPO法人わらびかみ(制服リユース・子ども食堂・ひとり親世帯生活困窮世帯支援・居場所サポート・児童養護施設訪問)
結の手/天草こども未来ネットワーク(地域食堂・フードバンク・食支援・居場所展開伴奏サポート・防災拠点つくり)
藍の風(こども食堂・不登校支援)
障がい者支援(2団体)
NPO法人ワークショップひなたぼっこ(就労支援・地域食堂)
特定非営利活動法人つなぐ(地域包括ケア・高齢者支援)
地域振興・結婚支援(1団体)
まちのよかボスあまくさ(婚活支援・地域活性化)
各団体は複数の分野にまたがって活動を展開しており、子ども支援を中心に、教育、福祉、地域活性化など、幅広い地域課題の解決に取り組んでいます。
参加団体の声
きめ細かな支援の実現 :「電話や訪問による相談支援、困窮世帯への育児用品の支給など、行政サービスではカバーしきれない支援を実現できています。支援員のスキルアップ研修にも活用し、より良い支援につなげています」 (子育てネットワークわわわ)
共生社会への取り組み :「毎月の地域食堂『ぽかぽかハウス』では、障がいの有無に関わらず様々な人が交流しています。『子どもたちの賑やかな声が地域に戻ってきた』と喜ばれ、共生社会づくりの手応えを感じています」 (NPO法人ワークショップひなたぼっこ)
支援の輪の広がり :「フードパントリーや子ども食堂の活動を通じて、支援を必要とする方々との出会いが増えています。他の団体の活動も知ることで、お互いに協力し合える関係が生まれています」 (一般社団法人あまりんぐ)
多文化共生の推進 :「在住外国人支援や日本語教室の運営を通じて、異文化交流の機会を創出しています。この支援を活用し、より多くの文化交流事業を展開していきたいと考えています」 (ワールドフレンズ天草)
今後の展開:AIで進化する地域課題解決
ZENTECHは、ZEN messengerによって収集された地域課題に対する団体の取り組み情報などのデータベースを参照し、より精度の高いレスポンスを可能にする地域課題解決に特化した生成AI「ZEN intelligence」の開発を進めています。これにより
・地域活動データのリアルタイム分析と効果測定
・成功事例の他地域への効率的な展開支援
・地域特性を考慮した具体的な解決策の自動提案
を実現し、持続可能な地域づくりのための新しいプラットフォームとして確立を目指します。
他地域への展開
本実証事業の成果を受け、市民団体主導での地域展開も進んでいます:
愛媛県今治市(2025年1月~)
徳島県吉野川市(2025年2月~)
徳島県徳島市(2025年2月~)
この展開は、各地域の市民団体が主体となり、地域の実情に応じた活用を目指すものです。ZENTECHは技術面でのサポートを提供し、各地域での自発的な活動を支援していきます。
株式会社ZENTECHについて
大阪府から愛媛県西条市に地域おこし協力隊として移住した代表の鈴木が、2022年10月設立。「課題先進国日本を課題『解決』先進国へ」をミッションに掲げ、地域課題解決支援アプリ「ZEN messenger」を開発・運営。住民参加型の新しい寄付の仕組みを通じて、持続可能な地域社会の実現を目指しています。
本件に関するお問い合わせ先
株式会社ZENTECH
担当:鈴木
TEL:050-7107-4177
Email:suzuki.naoyuki@ze-n.tech
URL:https://co.ze-n.tech
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像