プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

公益財団法人日本フラッグフットボール協会
会社概要

大学・地元企業と共創し、長野市の小学校にてフラッグフットボールの授業検証事業を開始

信州大学教育学部、株式会社みすずコーポレーションが協力

公益財団法人日本フラッグフットボール協会

公益財団法人日本フラッグフットボール協会(所在地:東京都世田谷区、代表理事:岡出美則)は、信州大学教育学部藤田育郎准教授のご協力のもと長野市の小学校の授業においてフラッグフットボールの授業検証事業を開始することが決まりました。この事業につきましては、株式会社みすずコーポレーション(本社:長野県長野市、代表取締役社長:塚田 裕一)の特別協力をいただき実施いたします。

「フラッグフットボール」が2020年に小学校の学習指導要領に推奨教材の一つとして登場し、財団の活動として全国に累計で8,000校に教材教具が寄贈されるなど、これからの新しい教材として広がり続けて参りました。その中で、2028年のロサンゼルスオリンピックの種目として世界で取り上げられることも発表され、今後は教育面に留まらない期待も寄せられており、あらためてこれからの未来に繋ぐ教材として小学校の授業においてその教育価値や効果を検証し、広げて参りたく存じます。


  • 名称

2024年度長野市における小学校フラッグフットボール授業検証事業


  • 体制

主催:公益財団法人 日本フラッグフットボール協会

協力:信州大学教育学部 藤田育郎准教授

特別協力:株式会社みすずコーポレーション、エデュシップ株式会社



  • 検証校

信州大学教育学部 藤田先生のご協力のもと、事業の趣旨にご賛同いただいた長野県長野市内の小学校1・2校で2024年度にフラッグフットボールの授業を行います。


  • 用具・教材

検証校におきましては日本フラッグフットボール協会および特別協力の企業様の御貢献により、授業で使用するフラッグ・ボール・教材を全て寄贈致します。

  • 実施内容

1.2024年6月中旬ごろから、長野市立城山小学校にて検証授業を行います。

2.事前に小学校と実施時期や準備などの打ち合わせを行います。

3.授業は8時間を予定し、日本フラッグフットボール協会および信州大学教育学部 岩田先生・藤田先生が共同で授業の事前、実施中、事後のアンケート調査などを行います。

4.授業の総括を行います。


  • 社会広報

検証校での取り組みや集計データなどはこれから実践する学校や教材価値の広報に活用されることがあります。但し、小学校の児童の氏名などは匿名化され、個人を特定できないようにデータを処理します。



次世代の教材としてフラッグフットボールのさらなる検証や発展に是非ご協力を賜りたく、何卒宜しくお願い申し上げます。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
ビジネスカテゴリ
学校・大学スポーツ
関連リンク
https://japanflag.org/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

公益財団法人日本フラッグフットボール協会

0フォロワー

RSS
URL
https://japanflag.org/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都世田谷区深沢7-1-1 日本体育大学内
電話番号
-
代表者名
岡出 実則
上場
未上場
資本金
-
設立
2008年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード