TOKYO Co-cial IMPACT スタジオプログラム成果報告会

「社会的インパクト」と「経済的リターン」の両立を目指す企業の創業を目指す「スタジオプログラム」の採択者の成果報告会を開催します。

TOKYO Co-cial IMPACT運営事務局

東京都では、「持続可能性(社会的インパクト)」と「成長(経済的リターン)」の両立を目指す企業と自治体・大企業等との共創を促進し、社会課題解決を図るプロジェクト「TOKYO Co-cial IMPACT」を行っています。
このたび、「社会的インパクト」と「経済的リターン」が両立する企業の創業を目指す「スタジオプログラム」の採択者の成果報告会を以下のとおり開催します。

実施概要

  • 実施日時 2025/3/19(水)13:00~18:00

  • 開催方法 ハイブリッド形式

  • 実施場所 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目3−1 新東京ビル4階 NEXs Tokyo

  • 費用 無料

  • 参加者・対象者 社会課題解決に取り組む企業に関心を持つ方々
            起業家、スタートアップとの共創に関心のある大企業、VC、CVC、自治体等

  • 定員 オフライン:100名程度 ※申込が定員に達し次第、募集を終了いたします。
       オンライン:定員なし

  • 主催 東京都

  • タイムスケジュール
    12:30-13:00開場
    13:00-13:05オープニング
    13:05-13:55パネルディスカッション①
    14:00-14:50パネルディスカッション②


    15:00-16:20採択者による成果報告
    16:20-16:55審査(ライトニングピッチ・休憩)
    16:55-17:10審査結果発表

    17:15-18:00懇親会

パネルディスカッション

社会課題解決を目指す企業をテーマに有識者や先輩起業家によるパネルディスカッションを実施します。

①「社会的インパクト」と「経済的リターン」の両立を目指す企業の生態系

「社会的インパクト」と「経済的リターン」の両立を目指す企業が活躍する現場で起きていることについて、起業家を支援する立場からディスカッションを行います。
社会全体を俯瞰し、インパクトスタートアップ、ゼブラ企業をはじめとして、どのような企業がいるのかなどを類型化し、それぞれの特徴、経営の考え方、海外の動向などを解説します。

パネルディスカッション「「社会的インパクト」と「経済的リターン」の両立を目指す企業の生態系」登壇者

②介護領域の社会起業家で見る、社会性と経済性の両立する事業の立ち上げ方

「社会的インパクト」と「経済的リターン」の両立を目指す企業として、介護業界で実際に起業し、トラクションを獲得して成長を遂げてきたスタートアップのブレイクスルーポイントについてディスカッションを行います。起業背景や、社会起業家が顧客や課題、ソリューションの特定等をどのような順序で、どのような思考・アクションで行ってきたか、マネタイズに至るまでのハードシングスなど現在に至るまでのプロセスを紐解きます。

採択者による成果報告

「社会的インパクト」と「経済的リターン」が両立する企業の創業を目指す採択者(5名程度)が、スタートアップスタジオ型の伴走支援による成果を発表します。※登壇者数は今後変更する可能性があります。

登壇予定の採択者

① 解決したい社会課題

② 解決のための事業内容

③ どのような方と連携したいか

参加申し込み方法

成果報告会への参加にあたっては、申し込みフォームの入力をお願いしています。
2025年2月13日(木)から2025年3月18日(火)の間は随時応募を受け付けています。

以下の申込フォームから必要事項を記入して送信してください。
その後、お送りする案内に従ってイベントへご参加ください。(2025/3/18(火)23:59締め切り)

申込フォームから応募できない場合や、イベントについてのお問い合わせは、以下にご連絡ください。

TOKYO Co-cial IMPACT 運営事務局

メールアドレス:tokyo_co-cial_impact@tohmatsu.co.jp

Tel:03-6860-1886

※受付時間:平日10時~17時(祝日・年末年始を除く)

TOKYO Co-cial IMPACTについて

2024年から開始した「持続可能性(社会的インパクト)」と「成長(経済的リターン)」の両立を目指すスタートアップなどの企業と自治体・大企業との共創を促進し、社会課題解決を図る東京都事業。
本事業では、社会課題解決に共創して取り組むプレーヤー、ステークホルダーを対象としたプログラムとマッチングプラットフォームを提供します。社会課題の解決を志向する、スタートアップや自治体などのプレイヤーを増加させ、共創による社会実装を促進することで、持続可能性(社会的インパクト)と成長(経済的リターン)の両立を目指すスタートアップが創業・成長できるエコシステムの構築を目指します。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

TOKYO Co-cial IMPACT運営事務局

0フォロワー

RSS
URL
-
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区丸の内3-2-3 丸の内二重橋ビル
電話番号
03-6213-1000
代表者名
岩村篤
上場
未上場
資本金
-
設立
-