江戸の情緒がよみがえる 巣鴨 秋のイベント「すがも中山道 菊まつり」11月6日より開催

眞性寺境内、大正大学すがも鴨台観音堂にて菊を展示

巣鴨地蔵通り商店街振興組合

江戸時代から明治初期にかけて庶民に愛された「巣鴨の菊」。巣鴨地蔵通りの昔は中山道であり、街道筋には植木職人が多く居を構えた園芸のふる里でもあります。そんな歴史を後世にも継承すべく平成5年より開催し、今年で33回目を迎えます。江戸六地蔵尊眞性寺境内、大正大学すがも鴨台観音堂に丹精込めて育てられた様々な菊が展示されます。是非足をお運びください。

WEBページ:https://sugamo.or.jp/kikumatsuri/

鮮やかな提灯がお出迎え
よしず小屋に菊が並ぶ

手づくりの「菊まつり」で華やかな秋のひとときを

2024年の形造り「閻魔大王」

「すがも中山道 菊まつり」では、三本立ち・懸崖・盆栽・千輪咲きなど様々な仕立ての菊が並び、園芸のふる里巣鴨の菊を、古き良き情緒たっぷりにお楽しみいただけます。毎年テーマを変えてお送りしている「形造り」。今年のテーマは巣鴨地蔵通り商店街公式マスコットキャラクター「すがもん」です。準備は地元の商店街や地域の方々、巣鴨信用金庫職員、大正大学などが協力して行い、町をあげた手づくりのイベントとなっております。是非、この機会に巣鴨を探訪し華やかな秋のひとときをお楽しみください。初日に限り大正大学茶道部による抹茶のおもてなしもございます。(※数に限りがあります)また、巣鴨大鳥神社・巣鴨駅南口広場・巣鴨地域文化創造館待夢・巣鴨猿田彦大神庚申堂・中山道沿道にも菊の展示がございます。是非足をお運びください。

開催概要

イベント名称:「第33回 すがも中山道 菊まつり」

開催期間:2025年11月6日(木)から11月14日(金)

開催場所:江戸六地蔵尊眞性寺境内、大正大学すがも鴨台観音堂

「菊見茶屋」出店

眞性寺境内にて「菊見茶屋」出店

11月6日から12日までの7日間「菊見茶屋」が出店いたします。江戸、明治の頃、旧中山道を癒した茶店をイメージして作られました。よしず小屋の下で、お団子(岡埜栄泉)、わらびもち(もとこ)、甘酒(松月堂)、緑茶(山年園)など巣鴨地蔵通り商店街の銘品をお召し上がりいただけます。是非お立ち寄りください。

菊見茶屋

出店日時:2025年11月6日(木)から11月12日(金) 10時~16時

出店場所:江戸六地蔵尊眞性寺境内

大道芸のパフォーマンスをお届け

大道芸パフォーマーたちが登場

東京都公認のヘブンアーティストとして活動している大道芸パフォーマーたちが菊まつりに登場します。ユーモアあふれるパフォーマンスや驚きの技で、会場に笑顔と楽しいひとときをお届け。菊の花とともに、心温まる大道芸もどうぞお楽しみください。

大道芸のパフォーマンス

開催日時:2025年11月6日(木)から11月12日(金) 11時~15時

開催場所:江戸六地蔵尊眞性寺境内

初日11時よりセレモニーを開催

眞性寺境内にてセレモニーが行われる

「すがも中山道 菊まつり」の開催初日には、11時より豊島区長・議員・巣鴨西巣鴨地区町会長・菊出品者などをお招きしてセレモニーを開催いたします。地元の太鼓組鼓友の祝い太鼓が菊まつり開幕に花を添えます。

オープニングセレモニー

開催日時:2025年11月6日(木)11時~

開催場所:江戸六地蔵尊眞性寺境内


主催:すがも菊まつり委員会

共催:萬頂山髙岩寺、醫王山眞性寺、大正大学、巣鴨信用金庫

後援:豊島区

【お問い合わせ先】

巣鴨地蔵通り商店街振興組合

所在地:東京都豊島区巣鴨4-22-8

TEL:03-3918-2101(平日10:30~15:30)

Webページ:https://sugamo.or.jp/

ポスタービジュアル

すべての画像


会社概要

巣鴨地蔵通り商店街振興組合

0フォロワー

RSS
URL
https://sugamo.or.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都豊島区巣鴨4-22-8
電話番号
03-3918-2101
代表者名
松宮秀明
上場
未上場
資本金
-
設立
-