【調査レポート】SESエンジニアの約4割が「採用基準と現場の求める人物像にギャップを感じた」と回答
株式会社SOFAがSESエンジニア経験者を対象に実態調査を実施
ITエンジニア支援・採用コンサルティング事業を展開する株式会社SOFA(本社:東京都新宿区、代表取締役:高橋征希)が運営するSOFAマガジンでは、SESにおける採用課題を明確にするために、SESエンジニア経験者を対象にアンケート調査を実施しました。
調査概要
調査対象:SESエンジニア経験者74名
調査方法:インターネット調査(クラウドワークスでアンケートを実施)
調査期間:2025年9月24日
実施機関:株式会社SOFA
SESエンジニアは未経験からの挑戦が約2割

「初めてSESエンジニアとして入社した際の経験年数を教えてください。」への回答結果
-
10年以上:9.46%
-
7~10年:1.35%
-
5~7年:8.11%
-
3~5年:17.57%
-
1~3年:39.19%
-
1年未満:6.76%
-
未経験:17.57%
SES企業へ入社した理由は「スキルアップできると感じたから」が約45%で最多

「SES企業への『入社理由』を教えてください。」への回答結果
-
スキルアップできると感じたから:44.59%
-
未経験でも採用してもらえたから:20.27%
-
給料(報酬)が高いから:18.92%
-
リモートワークができるから:10.81%
-
教育体制が整っていたから:2.70%
-
その他:2.70%
SES企業の求人へ応募した方法は「転職エージェント」経由が約40%

「SES企業の求人へ応募した方法を教えてください。」への回答結果
-
転職エージェント:40.54%
-
求人サイト:25.68%
-
知人の紹介:17.57%
-
フリーランスエージェント:9.46%
-
その他:4.05%
-
SES企業の公式HP:1.35%
-
SNS(X・Facebook・Instagram・TikTok等):1.35%
約45%のエンジニアが「採用基準と現場の求める人物像にギャップを感じた」と回答

「実際に働いてみて『採用基準と現場の求める人物像』にギャップを感じましたか?」の回答結果
-
ギャップを感じた44.59%
-
どちらともいえない39.19%
-
ギャップは感じなかった16.22%
65%が「SESで働いてよかった」と回答

「SESで働いてよかったと感じていますか?」への回答結果
-
はい:64.86%
-
いいえ:8.11%
-
どちらともいえない:27.03%
SOFAマガジン編集長 高橋 征希のコメント
今回の調査から、約4人に1人が未経験または経験1年未満でSESエンジニアとしてキャリアをスタートしていることがわかりました。
また、SESエンジニアとして入社した際の経験年数は「1~3年」が最も多く、約4割を占める結果となりました。
この結果から、SES業界が「エンジニアにとっての挑戦の場」として多くの人に選ばれている現状が見えてきます。
一方で、回答者の約65%が「SESで働いてよかった」と答えている反面、「採用基準と現場の求める人物像にギャップを感じた」と答えた人も約45%にのぼりました。
この点からも、今後は情報の透明化やマッチング精度の向上が業界全体の重要な課題になると考えられます。
株式会社SOFAは、「世界をちょっと優しくする」というミッションのもと、IT業界に特化した採用支援やフリーランスエンジニアの案件支援を行っています。
エンジニア採用に課題を感じている企業様、協業希望のSES企業様は、ぜひお気軽にご相談ください。
※本アンケートの結果をもとに、SESエンジニア採用のポイントを以下の記事で詳しく解説しています。SES採用担当者の方は、ぜひご覧ください。
【アンケート調査あり】SESエンジニアの採用のポイントを解説!実際に働く人の声も紹介
本アンケート調査の記事等での2次利用にあたってのお願い
本件を引用・転載、もしくは参照元として使用される場合は、以下を情報源として記載をお願いいたします。
株式会社SOFAについて
会社名:株式会社SOFA(https://s-ofa.com/)
所在地:東京都新宿区西新宿三丁目3番13号 西新宿水間ビル6階
代表者:代表取締役 高橋征希
事業内容:
-
エンジニア採用の支援
-
フリーランスエンジニアの受注支援
-
YouTubeチャンネル「ピッケリン(PicKel-in)」の運営
運営サイト
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- マーケティング・リサーチ就職・転職・人材派遣・アルバイト
- ダウンロード
