【住まいの空気環境に関する実態調査】換気で最も困るのは冬場の寒さ!室内の空気環境で気になる悩みも調査
9割を超える方が『快適な室内環境のために、温度管理と換気のバランスは重要』と回答
石原工務店株式会社(本社所在地:神奈川県鎌倉市、代表取締役:石原貴司)は、戸建て住宅に居住している全国20〜60代の男女100名を対象に「住まいの空気環境」に関する実態調査を実施しました。
住宅の高気密化が進み、室内の空気は外部から遮断されがちです。
一方、建材や家具などから放出される化学物質やペットの毛、ハウスダストなど、室内には様々な汚染物質が存在しています。近年の健康志向もあり、住まいの空気環境に対する関心が高まっています。
そこで、石原工務店(https://www.ishihara396.com/ )は、戸建て住宅に居住している全国20〜60代の男女100名を対象に「住まいの空気環境」に関する実態調査を実施しました。
※アンケート結果を引用する場合は「引用:石原工務店」と記載し、該当ページのURLをリンクしてください。
日常の換気方法は「窓やドアを開けての自然換気」が最多回答数

初めに「普段どのような方法で換気をしていますか?(複数回答可)」と質問したところ、最も一般的な換気方法は「窓やドアを開けての自然換気」で、89人が回答しています。続いて「レンジフードの換気扇の使用」が64人、「浴室換気扇の使用」が62人と続きました。日本の家庭では窓やドアを開ける自然換気が主流で、あわせてレンジフードや浴室換気扇といった機械換気も広く普及していることがわかりました。
一方で「エアコンの換気機能利用」は12人と最も低い結果となりました。このことから、自然換気を中心に、主にエアコン以外の様々な機器を併用することで、効果的な換気を行っていることがわかります。
戸建て住宅の生活環境、懸念点は『結露が発生するのが気になる』が最多
「窓やドアを開けての自然換気」が最も一般的な換気方法であることがわかりました。では、現状の室内環境について、戸建て居住者の方はどのような課題を感じているのでしょうか。

次に「室内の空気環境で気になることは何ですか?」と質問したところ、「結露が発生する」が45人と最も多く、続いて「生活臭が気になる」が38人、「乾燥しやすい」が37人と続く結果になりました。
結露は、室温と壁面の温度差によって発生し、カビやダニの原因となるだけでなく、建物の耐久性を低下させる可能性もあります。生活臭は、ペットの臭いやタバコの煙など様々な要因が考えられますが、快適な生活を送る上で気になる点の1つといえるでしょう。乾燥は、肌や喉の不快感だけでなく、インフルエンザなどのウイルス感染リスクを高める1つの要因として挙げられます。
また「カビが発生しやすい」(34人)や「ハウスダストが気になる」(30人)、「空気のよどみや換気不足を感じる」(26人)といった回答も目立ち、特に居住者の健康面への影響が懸念されているようです。
総じて、戸建て住宅には主に「結露」「生活臭」「乾燥」の3つが主な懸念点となっている状況がわかりました。
住まいの空気環境で最も気をつけていること、『状況に応じて換気している』方が4割超え
多くの方が、戸建て住宅の空気環境に対して結露や生活臭、乾燥などの様々な悩みを抱えていることが明らかになりました。では、実際に空気環境を改善するため、換気の際にどのような点に気を付けているのでしょうか。

次に「換気をする際に、特に気を付けていることはありますか?(複数回答可)」と質問したところ、「天気や外気温を確認してから換気している」が42人と最も多く、続いて「こまめに換気している」が41人、「複数の窓やドアを開けて効率的に換気している」37人という結果になりました。
「天気や外気温を確認してから換気している」という回答が多いことから、季節や天候に合わせるなど、状況に応じて換気を行っている人が多いと考えられます。また「こまめに換気している」という回答も目立ち、室内空気の質の重要性を認識し、こまめな換気によって室内空気をきれいに保とうとする意識が高いことがわかります。
また「室温や湿度を確認しながら換気している」(29人)や「換気扇と窓開放を組み合わせている」(28人)、「なるべく密閉しないように換気している」(27人)、「扇風機や空気清浄機と窓開放を組み合わせている」(18人)といった回答も見られ、換気の効率化を意識している人が多いことがわかります。
「1日の中で換気のタイミングを決めている」(13人)という回答も見られ、生活リズムに合わせて換気を行うなど、計画的な換気を行っている人もいるようです。
なお「冷暖房中もなるべく定期的に換気している」という回答が26人とやや多いことから、室内の空気を滞留させないよう常に換気に気を配っていることがうかがえます。一方、夏場や冬場にエアコンも稼働させるとなると、常に室内を密閉しないように換気するのは難しい側面がありそうです。
空気環境を整えるための課題は『寒さ』が最多
多くの人々が状況に応じた適切な換気方法を選択し、室内環境の改善に努めていることがわかりました。では、季節によって換気に関する懸念点はあるのでしょうか。

次に「季節による換気の課題について、特に困っていることはありますか?(複数回答可)」と質問したところ、「冬場は換気のために窓を開けると寒くなる」が82人と最も多く、続いて「花粉の季節は窓を開けにくい」が54人、「夏場は換気のために窓を開けると暑くなる」が42人という結果になりました。
冬場は暖房器具を使用しているため、室温との温度差が大きくなり、窓を開けると室内が冷え込んでしまうという悩みが最も多いことがわかりました。部屋を温めようとすると換気が難しくなることが、戸建て住宅居住者の悩みとして多いようです。
また花粉の季節は、アレルギー症状を引き起こす恐れがあるため、窓を開けることに抵抗を感じる人が多いようです。
「夏場は換気のために窓を開けると暑くなる」も42人と、多くの回答がありました。冬場と反対に、夏場は外の室温が高いため窓を開けると暑くなってしまい、室内を涼しくしようとすると換気が難しくなる点も課題となっているようです。
95.0人が『温度管理と換気のバランスは重要』と回答
特に冬場や夏場は、エアコンなどの使用と換気のバランスが難しく、多くの悩みを抱えていることがわかりました。では、温度管理と換気のバランスについて、戸建て居住者の方はどのように考えているのでしょうか。

最後に「快適な室内環境のために、温度管理と換気のバランスについてどのようにお考えですか?」と質問したところ、「とても重要だと思う」と回答した人が49.0%、「ある程度重要だと思う」と回答した人が46.0%と、合わせて95.0%の方が温度管理と換気のバランスを重要だと考えていることがわかりました。
ほとんどの方が室温を快適に保つことと、新鮮な空気を入れ替えることの両立が快適な生活を送る上で重要だと認識していると言えます。
人は室温を快適に保ちながら、同時に空気の質にも気を配ることで、より快適な生活を送りたいと考えていることが明らかになりました。
一戸建て注文住宅なら「石原工務店」
「石原工務店」は「ものづくり」ひとすじ。

石原工務店株式会社は、江戸時代からものづくりを行ってきました。
今では鎌倉や藤沢エリアで、一戸建ての注文住宅の建築をはじめ、耐震性・省エネにこだわったリフォーム・リノベーション、公共施設全般の施工・管理を行っております。
特に、今回の調査でも明らかになった「温度管理と換気のバランス」という課題に対して、当社では第一種熱交換型換気システム『澄家(すみか)』を採用しています。
『澄家』は、給気と排気を機械で制御する換気システムです。窓を開けられない冬場や夏場でも、室内の快適な温度を保ちながら計画的な換気を実現します。熱交換システムにより、外気温に左右されることなく室内を快適温度に保ち、健康的な住環境を実現します。
自然素材を活かした心地よい空間づくりと、最新の換気システムを組み合わせることで、より快適な住まいづくりを提案いたします。
家づくりのスタートは、家づくりセッションから。
鎌倉・藤沢で一戸建ての注文住宅のご相談は「石原工務店株式会社」(https://www.ishihara396.com/)へご連絡ください。
■お問い合わせ:https://www.ishihara396.com/contact/
https://youtu.be/5oyUykiizh4?si=iS_GuEO-uSlykfpa
---------------------------------------------------------
調査概要:住まいの空気環境に関する実態調査
【調査期間】2025年1月22日(水)~1月28日(火)
【調査方法】インターネット調査
【調査対象】戸建て住宅に居住している全国20〜60代の男女
【調査人数】100人
※データは小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても100%にならない場合があります。
---------------------------------------------------------
■石原工務店株式会社会社概要
・代表取締役:石原 貴司
・〒247-0074 神奈川県鎌倉市城廻396
すべての画像