AIを活用した因果分析ソリューションを提供するhootfolioがシリーズAで資金調達を実施〜科学的な意思決定をあらゆる人に〜
因果分析(Causal AI)による科学的な意思決定ソリューション「causal analysis︎®」を提供する株式会社hootfolio(東京都港区、代表取締役CEO 笠原 健太、以下「当社」)は、クオンタムリープベンチャーズ株式会社、ユナイテッド株式会社を引受先とする第三者割当増資を実施し、資金調達をしたことをお知らせします。調達した資金は、プロダクト強化を始めとする事業拡大に活用する予定です。これにより、誰もが科学的な意思決定を実現できる世の中を実現してまいります。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154987/2/154987-2-1dfcb5d6572e83d337fa12ef9621c270-2559x1301.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
■ 背景と目的
生成AIの登場により、大量のデータを素早く処理し、高精度な予測や分類をすることが可能になりました。しかし、「なぜその結果が出たのか」を根拠を明らかにしながら説明することは、従来のAI技術では困難でした。そのため、複雑な心理や事象から因果関係を明らかにし、適切なアクションを導くには、データサイエンティストや外部コンサルへの活用が必要となり多くのコストや時間を割く必要がありました。
Causal AIは、データドリブンな意思決定を進化させる新たな潮流として注目されています。生成AIの急成長を背景に、Causal AI市場も今後数年で普及期を迎えるとされています。
「causal analysis®」は日本電気株式会社(以下、「NEC」)の研究技術をもとに開発されたソリューションで、Causal AIの実用化を牽引してきました。当社はNECから2025年1月に「causal analysis®」の事業譲渡を受け、今後さらに事業拡大していきます。
「causal analysis®」は、従来高度な専門知識を要していた因果分析における分析時間を、従来比で1/5~1/10に短縮し、効率化とコスト削減を実現します。加えて、専門知識がなくても因果構造を直感的に把握し、施策を導き出せるユーザー体験(UX)と豊富なサポートメニューを提供し、マーケティング戦略や政策立案、人的資本経営など、さまざまな分野で意思決定を支援しています。さらに、製造プロセスの高度化などの新たな領域への展開を進めており、これらの成長機会を最大化するために、今回の資金調達を実施することとなりました。
今回調達した資金は、技術開発や生成AIとの連携強化などのプロダクト強化に活用いたします。当社はCausal AIを通じて企業の課題解決を支援し、科学的な意思決定を広く届ける未来を目指します。
製品詳細ページ:
https://hootfolio.com/service_page
■ 引受先からのコメント
クオンタムリープベンチャーズ株式会社 代表パートナー 諏訪 博俊氏
この度、笠原さん率いるhootfolio社とご一緒できることを大変嬉しく思います。
NECで培われた卓越した技術をhootfolioが世界へ届けることで、ビジネスにおける意思決定のスピードと精度が飛躍的に向上すると確信しています。
Causal AIの未来を切り拓く存在として、hootfolioが業界を牽引していくことを楽しみにするとともに、QXLVとしても全力で支援してまいります。
ユナイテッド株式会社 キャピタリスト 石川 圭太郎氏
IT人材の不足が進んでいる中、高度な知識を要するデータサイエンティストも不足していきます。
hootfolioは、誰でも短時間で質の高い因果分析を行えるサービス「causal analysis®」を提供しており、科学的な意思決定が行える世界を目指しています。
笠原社長率いるhootfolioが、科学的な意思決定におけるあらゆる障壁をなくし、多くの企業の事業成長に大きく寄与していくことを期待し、この度出資を決定いたしました。
ユナイテッドとしても、hootfolioのさらなる成長に向け支援してまいります。
■ 代表者コメント
株式会社hootfolio代表取締役 笠原 健太
この度、シリーズAラウンドのファーストクローズにおいて、クオンタムリープベンチャーズ株式会社およびユナイテッド株式会社からの資金調達を実施いたしました。
近年、データを活用した科学的な意思決定のニーズはますます高まっています。私たちは、NECの研究開発から生まれた技術を活用し、「causal analysis®」を通じてお客様の意思決定を支援してきました。その結果、多くのお客様に日々活用いただけるプロダクトへと成長し、私たち自身もCausal AIがビジネスにおける意思決定を高度化させるという確信を一層深めております。
こうした背景から、創業メンバーと共に、NECから事業をカーブアウトさせ、独自の戦略を取って市場をリードする存在になることを目指す決断を下しました。
今回調達した資金を活用し、プロダクトの強化を進めることで、Causal AIの活用範囲をさらに広げ、科学的な意思決定をより多くの方々に届けてまいります。
■ 無料体験ワークショップのお知らせ
causal analysis®をより多くのお客様にご体験いただくために、無料体験ワークショップを開催いたします。下記URLからお申し込みいただくか、担当者までお問い合わせください。
無料体験ワークショップのお知らせ
https://hootfolio.com/service_page/seminar
■お問い合わせ先
株式会社hootfolio
contact@hootfolio.com(担当 山田)
![株式会社hootfolio](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154987/2/154987-2-902a83291c39e2995bb26cba85f977fd-2548x426.png?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
株式会社hootfolio
会社名 :株式会社hootfolio
所在地 :東京都港区芝5-32-12 シャーメゾンステージ田町
設立 :2024年8 月
代表者 :笠原 健太
企業サイト:https://hootfolio.com/
事業内容: 因果分析ソリューション「causal analysis」の提供
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像