「GOTOGIN波止場の詩」 ゴールデンウイーク イベント開催『波止場の詩オリジナルロックグラス・プレート』を数量限定販売
ハトバ製陶所/波止場パーラァ & 五島つばき蒸溜所 コラボ商品 発売記念
ハトバ製陶所(五島列島福江島三井楽町)は、九谷焼の陶芸家であった武田が、江戸時代に福江島で制作されていた磁器「五島焼」を復活させるために立ち上げました。

現在、150年という時を経て五島焼の復活に挑んでいます。 今はまだ、土の研究中のため、今回のGOTOGINコラボでは、武田朋己作品として、ロックグラスとプレートの製作を携わらせていただきました。


また、併設する製陶所カフェ「波止場パーラァ」では、ゴールデンウィーク中にコラボイベントも開催します。五島の美しい山々と海を楽しみながら、コラボ限定メニューのご飲食と器も購入可能です。

商品について
■商品名 :「波止場の詩オリジナルロックグラス」「波止場の詩オリジナルプレート」
■商品特長 : ハトバ製陶所店主、陶芸家武田朋己デザインのオリジナルデザインの限定商品。
ラベルデザインをもとに、赤を基調に華やかな花尽くしの器に仕上げました。
■発売日 : 2025年4月26日(土)
※2025年4月24日(木) 「五島つばき蒸溜所公式オンラインショップ」でジンとのセット販売
■商品規格 : ロックグラス 直径100×高80(㎜) 容量160ml 小売価格 11,000円(税込)
プレート 縦155×横280×高40(㎜) 小売価格 15,400円(税込)
イベントについて
ハトバ製陶所併設の「波止場パーラァ」では、4月26日~5月6日の期間プロモーションを展開します。
オリジナルプレートで苺をテーマにしたデザートの盛り合わせと、オリジナルロックグラスで「波止場の詩」ジンも楽しめます。
オリジナルロックグラス・プレートについて
-
ロックグラスは、氷がカランコロンと音が鳴るように底を丸くし、揺れるようにしました。
グラスとしてだけではなく、ヨーグルトやシリアル、スープなど、ボウルとしても使い勝手が良いです。
-
プレートは、おつまみが何種類かのるように大きめサイズで製作しました。
カルパッチョや、サラダはもちろん、パスタや、カレーにもちょうど良いサイズになっています。
ラベルの制作意図
五島で採れた苺を使ったジンでのコラボの話をいただいた時は、嬉しくてわくわくしました。
熟れた苺の持つ赤色をメインにデザインを考え、五島らしさを表現したくて、椿を描き、可愛さよりも大人っぽさをテーマにしました。
ハトバ製陶所は、三井楽町の八ノ川海岸の目の前にあります。その窓からいつも眺めている山々と、刻一刻と変わる変わる海の色をどうしてもこのデザインに封じ込めたくて、さまざまな海の色をした山々を描きました。
また、製陶所からほど近い所に、空海が、遣唐使に出発する際立ち寄った、日本最後の寄港地があります。先人たちの命をも顧みずに果敢に新しいことを求めて挑戦する姿、その歴史にも思いを寄せ、遣唐使船が無事に波止場に向かって帰ってくる様子も描きました。
ハトバ製陶所について
九谷焼の陶芸家であった武田朋己氏が2024年五島列島に移住し、江戸時代に五島列島福江島で焼か
れていた磁器の器「五島焼」を復活させるために立ち上げた製陶所。
「五島焼」は、長崎大学教授によって、今現在も、発掘、研究中であり、まだまだ謎多き焼き物であるが、150年という時を経て五島焼復活に挑んでいる。
今は、鉱山から粘土になりえる土を採取し、土づくりの試行錯誤中。1~2年中には五島焼復活を目指している。五島焼完成までの過程では、ワークショップを行い、五島の人たちに五島焼の認知を広める。そして、「五島焼」復活にとどまらず、全国への認知、流通を目指す。
ハトバ製陶所では、五島市三井楽町八ノ川海岸にあり、山々と五島の美しい海を楽しみながら、器の購入も可能。また、季節によって器を変えていた日本人の粋な文化を後世に伝えていきたいという想いから~服を着替えるように器も着替えよう~をコンセプトに、器を楽しむ製陶所カフェ「波止場パーラァ」も併設している。五島焼が完成した際には、ここが五島焼のアンテナショップとなる。
今回、コラボ商品発売記念として波止場の詩コラボプレートとロックグラスを「ハトバ製陶所」でも販売。
「波止場パーラァ」では4月26日~5月6日の期間プロモーションを展開。
コラボプレートを使いジンの香りを楽しむデザートを提供、コラボロックグラスでジンも楽しめる。
店舗情報
ハトバ製陶所/波止場パーラァ
2023年1月23日オープン
人々が交わる「波止場」の様な場所に。
営業時間:土曜日~火曜日 11:00~17:00 *夏時間
定休日:水・木・金
※営業時間、定休日は変更する場合がございますのでInstagramでご確認をお願いいたします。
住所:長崎県五島市三井楽町濱ノ畔806-9
アクセス:福江空港(五島つばき空港)から車で36分
【Instagram】
ハトバ製陶所 @hatoba.seitousho
器 @tomomi.takeda.works
波止場パーラァ @hatobaparlo
概要
ハトバ製陶所/波止場パーラァ
店主:武田朋己
【陶歴】
2008年 ビアマグランカイ7入選
石川の現代工芸展 NHK金沢局長賞受賞
金沢 わん碗大賞 入選
石川県立九谷焼技術研修所 パーマネントコレクション受賞
石川県立九谷焼技術研修所 本科 卒業
2009年 石川の現代工芸展 入選 二点
石川県立九谷焼技術研修所 研究科 卒業
2011年 石川県立九谷焼技術研修所 干支皿コンペ 「辰」受賞
2013年 石川県立九谷焼技術研修所 干支皿コンペ 「午」受賞
2014年 金沢にて独立
2021年 1級陶磁器製造技能検定試験(国家資格)合格
《取扱店》
大丸東京店 9階常設
Meri Hari 鎌倉
金沢市 東茶屋街 「玉匣」
金沢市近江町市場入口「うつわかきいろ」
加賀市 art551
能美市「ギャラリー結」
山形県天童市「陶美苑」
福岡県福岡市「しょうざんどう高宮店」
web個展・通販 大人の焼き物
毎年1月 阪急梅田にて企画展示
都内ギャラリーにて年数回の個展開催
すべての画像