5月13日は 『防犯建物部品で安全・安心・防犯の日』、住宅防犯対策の普及啓発にむけて「防犯設計ハンドブック」を発刊
住宅防犯対策の普及啓発に向けて、5団体防犯建物部品普及促進協議会は、(一社)日本記念日協会に正式に認定されました。また、住宅事業者向けに「防犯設計ハンドブック」を発刊しました。

毎年5月13日は 『防犯建物部品で安全・安心・防犯の日』
5団体防犯建物部品普及促進協議会((一社)板硝子協会、日本ウインドウ・フィルム工業会、(一社)日本サッシ協会、 (一社)日本シヤッター・ドア協会、日本ロック工業会)は、各種建物部品の防犯性能の評価方法とその運用に関する検討・普及啓発に努めています。
このたび当協議会は、『防犯建物部品で安全・安心・防犯の日』として一般社団法人日本記念日協会(https://www.kinenbi.gr.jp/)への登録申請を行い、正式に認定を受けました。

2004年から警察庁、国土交通省、経済産業省、住宅および建物関連部品団体等からなる官民を横断した「防犯性能の高い建物部品の開発・普及に関する官民合同会議」が設置され、5月13日を防犯の日として活動を推進してまいりました。今回、5つの団体が、1つの共通標章(CPマーク)を掲げ、3つの目標「安全な住まいづくり」・「安心な暮らしの確保」・「防犯性の向上」に取り組んでいくという意思表示を含め記念日協会に登録を行いました。

「防犯性能の高い建物部品」(CPマーク)について
住まいの防犯対策として、「防犯性能の高い建物部品」(CPマーク)の認定を受けた商品が開口部商品としてラインナップされています。侵入行為に対してある一定の基準以上を試験でクリアした商品に認定がされ、製品にCPマークが貼り付けられています。
CPとは、「防犯」=”Crime Prevention”の頭文字です。
<CPマークについて> https://x.gd/cjJWj <関連動画> https://x.gd/PGex2
住宅防犯知識普及にむけた「防犯設計ハンドブック」発刊
一般社団法人 日本サッシ協会(東京都港区、理事長:平能正三)は、最近、増加傾向となっている侵入窃盗(空き巣、忍び込みや居空きなど)や宅配業者を装い窓ガラスを破壊して住宅に押し入る悪質な手口による侵入強盗等の社会課題に対し、住宅事業者に向けた住宅防犯知識の普及に向け、「防犯設計ハンドブック」を新たに発行しました。
近年の社会課題に対して、工務店や設計事務所、ハウスメーカー設計者の皆さまや窓やドア等の建材を販売する流通事業者等の住宅事業に携わる方々の防犯知識の必要性が求められています。
そのような中、住宅犯罪の手口から立地環境、住宅設計・プランニング、開口部の侵入対策等広く知識を得ていただくために、(一社)日本サッシ協会では「防犯性能の高い建物部品(CP部品)」の仕様規定適合審査委員会の委員長でもある、樋村恭一氏(元(財)都市防犯研究センター主任研究員)の監修のもと本ガイドブックを新たに発刊いたしました。
◆防犯設計ハンドブック <戸建て住宅編> 内容
第1章 住宅犯罪を考える・・・・・・・(8ページ)
・侵入盗の発生状況や狙われやすい住環境
第2章 立地環境別防犯対策のポイント・(16ページ)
・侵入盗被害想定の読み方
・住宅の立地環境別被害想定
第3章 防犯環境プランニング・・・・・(39ページ)
・防犯環境の基本的な考え方とポイント
・境界対策、敷地対策、建物対策
・防犯に対する心がけ
・CP製品の紹介・・・・・・・(5ページ)
・防犯に役立つ植栽一覧・・・ (2ページ)

「防犯設計ハンドブック」概要抜粋版はこちらから確認ください。(一部資料を参照いただけます。)
d155595-2-3a84b77ae8b88eef35af7eb282fd3c3a.pdf「防犯設計ハンドブック」書籍情報、入手方法
書籍情報:防犯設計ハンドブック
販売価格:一般頒布価格(税込み)2,200円、会員価格(税込み)1,100円
判型頁数:A4判 75頁
※PDFでのダウンロード版も対応しています。
PDF販売価格:1,000円(税込み)
本ハンドブックについては、日本サッシ協会ホームページよりご購入いただけます。
・日本サッシ協会 防犯関連のページをご確認ください。
https://www.jsma.or.jp/documents/crimeprevention/
■5団体防犯建物部品普及促進協議会について
警察庁、国土交通省、経済産業省と官民を横断した「防犯性能の高い建物部品の開発・普及に関する官民合同会議」を設置し、各種建物部品の防犯性能の評価方法とその運用に関する検討を行い、現在17品目に及ぶ種類の「防犯性能の高い建物部品」(CPマーク)の認定とともに普及促進に努めています。
<協議会ホームページ>https://www.bouhan-cp.jp/
■日本サッシ協会について
1954年に当時の通産大臣許可を取得し社団法人日本サッシ協会として設立。サッシ、ドア、シャッターその他及びエクステリア等の住宅建材に関する性能、仕様の普及啓発、技術・品質及び規格に関する調査研究、防犯に関する普及啓発などを行うことにより、開口部建材製造業・流通業及び関連業の健全な発展、ひいては国民の住環境の向上に貢献する団体として活動を展開しています。
<日本サッシ協会ホームページ>https://www.jsma.or.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像