既設のドラレコをAI化する『アクレス』、AI教習所との提携を検討開始
~ドライブレコーダーAI解析で危険挙動ドライバーをリスキリング、事故未然防止へ~

Teatis Inc.(本社:米国デラウェア州、代表取締役社長:高頭博志、以下「ティーティス」)は、AI教習所株式会社(以下「AI教習所」)と業務提携に向けた検討を開始したことを発表いたします。本件は、ティーティスのドライブレコーダーAI解析サービス『アクレス』と、AI教習所の運転教育支援サービス『AI教習システム』を連携させ、事故の未然防止を目指すものです。

https://www.accident-less.com/
■ 背景
近年、痛ましい交通事故が後を絶たず、安全運転への意識向上が社会的に求められています。また、ドライブレコーダーは事故記録のツールとして普及が進む一方で、映像データの分析やドライバーへの指導は、人手不足が深刻な物流業界を中心に課題となっています。
ティーティスは、「人命を救うAIで、人が傷つかない交通を実現する」をミッションに、AIを活用した車両事故防止サービス『アクレス』を提供しています。『アクレス』は、既存のドライブレコーダー映像からAIが危険運転挙動を自動検知し、安全運転指導を支援するサービスです。
一方、AI教習所は、「技術の力で、より安全な交通社会を作る」をミッションに、自動運転技術とAIを活用した運転教育サービス『AI教習システム』を提供しています。『AI教習システム』は、指導員が同乗することなく客観的でわかりやすい実車指導を実現するサービスであり、AI教習所では、ドライブレコーダー等による運転能力診断と『AI教習システム』を連携させることで、個々のドライバーに合わせた、最適なリスキリングプログラムを提供し、安心で安全な運転継続を促すエコシステムを形成することを目指しています。
■ 想定される提携内容
現時点で想定される提携内容には、以下のような取り組みが含まれます。
-
危険挙動ドライバーの特定: 『アクレス』がドライブレコーダー映像を解析し、危険挙動を検知したドライバーを特定します。具体的には、携帯電話使用、シートベルト未着用、喫煙など、安全運転を阻害する可能性のある行動をAIが自動で検出します。
-
AI教習所によるリスキリング提案: 危険挙動が検知されたドライバーに対し、AI教習所がリスキリングプログラムを提案します。AI教習所では、運転技能の客観的な評価と事故防止に直結するわかりやすい指導を組み合わせた効果的なプログラムを提供し、安全運転技能の向上を支援します。
ティーティスは、AI教習所の親会社であるミナミホールディングス株式会社(以下「ミナミホールディングス」)の運営するミナミインキュベート株式会社(以下「ミナミインキュベート」)より、昨年出資を受けております。今般検討する業務提携は、ミナミインキュベートからの出資を契機に、両社の連携を加速し、より安全な交通社会の実現を目指すものです。
■ 今後の展望
ティーティスとAI教習所は、本件を通じて、ドライブレコーダーAI解析を活用した安全運転支援サービスを高度化し、 安全意識向上と事故削減に貢献してまいります。将来的には、保険会社等との連携も視野に入れ、安全運転を促進する社会インフラの構築を目指します。
■「アクレス」について
独自のVLM(大規模視覚言語モデル)と2000時間の商業車両の独自運転映像データにより危険運転の高精度な自動検知を実現いたしました。
また、「アクレス」は、ドライブレコーダーの入れ替えや、システムのインストールが不要なため、AI技術をすぐにご利用いただけます。
■ ティーティスについて
ティーティスは、AI技術を活用して「人命を救うAIで人が傷つかない交通を実現する」をミッションに、日米で事業を展開しています。NVIDIA Inception Programの認定パートナーであり、
Samsara Inc. との業務提携等を通じて、リアルワールドの運転学習データを活用した高精度な自動検知を実現しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像