アッ!と驚くアイデア、できタネ!みんなと住友グループで共に未来のアイデアを生み出す大規模な参加型共創プロジェクト「ミライのタネ」を発表

住友館は、2025年大阪・関西万博の施策として、だれもが参加可能な革新的な共創プロジェクト「ミライのタネ」を実施します。本プロジェクトでは、データベース化された700件を超える住友グループ各社の最先端の技術や取組みをもとにだれもが “未来のアイデア=ミライのタネ”を創出可能なWEBプラットフォームを核とした参加型共創プロジェクトです。さらに、創出されたアイデアを世界中の人々で共有し合う機能も実装させた特設WEBサイト(以下、特設サイト)を開設。人類共通の課題解決や豊かな未来社会の実現を目指すプロジェクトとなっています。
参加型共創プロジェクト「ミライのタネ」とは?

住友グループの技術や取組みから生まれるアイデア=ミライのタネ
「住友グループの数えきれない技術や取組み」をもとに、人類が直面する共通課題の解決や豊かな未来社会づくりへの想いを込めて創出されたアイデアを「ミライのタネ」と名付けました。人々によってつくり出された「ミライのタネ」が世界中に広がり、いつか芽を出して大きく成長することで、課題解決や豊かな未来社会の実現へとつながっていくことを目指しています。
住友グループが保有する約700件を超える最先端の技術や取組みをデータベース化

住友グループには過去から脈々と受け継がれた事業精神を基盤に、数えきれない技術や取組みと、そこに込めた想い・情熱があります。本プロジェクトでは、住友グループが保有するおよそ700件を超える最先端技術や取組みを統合し、データベース化を実現しました。
<参考>「ミライのタネ」のイメージ
アテンダントユニフォームの採用技術である「住友商事bottlium®」と「住友化学 コンフォーマ®」
をベースに生成した「ミライのタネ」のイメージ。
(画像左:住友グループの技術 / 画像右:生成された未来のアイデア=ミライのタネ)


「住友グループの技術や取組み」と「ミライのタネ」が集結した展示エリア

住友館 館内では、住友グループ各社それぞれの最先端技術や取組みの紹介や実物展示などに加え、それぞれから創出されたアイデア「ミライのタネ」が、開催期間を通じて、およそ700点以上展示されます。

世界中どこからでも、だれもが無数のアイデアをつくることが可能な共創プラットフォーム

本プロジェクトの中核となるのは、生成AIを活用して無数のアイデアを次々と生みだすオンライン上の共創プラットフォームです。万博開催期間中に公開される特設サイトでは、世界中どこからでも、だれもが「ミライのタネ」をつくることが可能に。また、つくられたアイデアや、そのもととなった住友グループの技術・取組みの情報は特設サイト上に随時公開されます。さらに、万博閉幕後には、「レガシー施策」として、住友グループのWEBサイト上にアーカイブ化し、人類共通のアイデアとして世界中に共有されます。

だれでも、かんたんに
「ミライのタネ」をつくることが可能に
ミライのタネをつくる方法は、特設サイトにアクセスし、気になるキーワードを選ぶだけ。アッ!という間にミライのタネをつくることができます。場所や世代を超えて、未来を豊かにする様々なアイデアがこの場所から生まれ、世界中に共有されていきます。

“ミライのタネ”や、
住友グループの最先端技術・取組み情報も公開
特設サイト上にはミライのタネをつくる機能に加え、データベース化された住友グループが保有する最先端技術や取組みや、それぞれの開発者の想いなど、およそ700件が収納され、世界へ発信されていきます。
アイデア共創プラットフォーム「ideaflow(アイデアフロー)」を基盤に独自開発したシステム

公開されている特許情報を元に、生成AIを活用して、その技術を活かした事業アイデアを大量に作成するアイデア共創プラットフォーム「ideaflow(アイデアフロー)」。開発元である株式会社知財図鑑と共に、ideaflowを基盤にした「ミライのタネ」が生成可能な独自システムを開発しました。
【共創コラボレーション】
住友館では国内外で活躍する様々なクリエイター/アーティストや企業と共に、ユニフォームや展⽰コンテンツ、オフィシャルグッズなどを開発する「共創コラボレーション」を進めています。

「ミライのタネ」では、知財図鑑社が提供する「ideaflow」を基盤に同グループ会社であるKonel社と共に独自システムを構築。さらに、世界中から16,000件を超える社会課題やアイデアを集めたプラットフォーム「循環 JUNKAN -Where ideas meet-」(ドバイ万博日本館と大阪・関西万博の共同プロジェクト)を手掛けたワントゥーテン社が企画・体験設計などを担当。住友館と共に、この共創プラットフォームおよび特設サイトを開発しています。
<プロフィール>
■Konel
よいシンギュラリティのために越境プロジェクトを推進するクリエイター集団。日本橋・金沢・京都・新潟を拠点とし、ブランドデザイン、研究開発、アートを横断してスペキュラティブな体験を妄想し、先端テクノロジーをもって具現化し続けている。

■知財図鑑
世界を進化させる「すごい知財」に出会い、共創を生み出すためのイノベーション・カンパニー。先端テクノロジーとビジネスをマッチングさせるメディア「知財図鑑」を起点とし、新規事業アイデアを量産するAIサービス「ideaflow」を展開している。

■ワントゥーテン
人間の永遠の課題ともいえる『退屈』に挑み、人々の好奇心を掻き立て『没頭』を生み出すことをミッションとしている。社会課題解決を軸に、生成AI技術を駆使したサービス開発や、空間DXソリューション、プロジェクションマッピング・XRを活用した数々のプロジェクトを国内及び世界各国で展開する。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- ネットサービスシステム・Webサイト・アプリ開発
- ダウンロード