第11回サウジアラビア映画祭が華やかに閉幕 映画がつなぐ、日本とサウジアラビアの文化の絆

サウジアラビア、ダーラン ショートショート フィルムフェスティバル&アジア2025とのコラボレーションで「日本映画特集」を開催

華やかに行われた閉幕セレモニー

サウジアラビアの都市ダーランで、2025年4月17日から23日まで開催された第11回サウジアラビア映画祭が、華やかに閉幕しました。2008年より開催されている、サウジアラビア国内で最も長い歴史を持つ権威ある本映画祭は、、サウジアラビア映画協会が主催、同国を代表する文化施設であるキング・アブドゥルアジーズ王世界文化センター(Ithra)との戦略的パートナーシップのもと、サウジアラビア文化省映画委員会の支援を受けて運営されています。

サウジアラビア映画界を支え、未来の礎を築く重要な役割を果たすイベントとして、7日間にわたり繰り広げられたさまざまなプログラムの中でも、ショートショート フィルムフェスティバル&アジア2025とのコラボレーションで実現した「日本映画特集」は、映画がもたらす対話と交流のシンボルとして特に注目を集めました。映画は、文化や背景を超えて人々をつなぐ普遍的な言語です。今年の映画祭では、映画の多様な文化表現と独自の視点が、映画が伝えるストーリーの重要性としてフォーカスされました。

閉幕セレモニー
閉幕セレモニー

日本人映画監督による長編・短編あわせて8作品が上映されましたが、うち4作品は、ショートショート フィルムフェスティバル&アジア2025とのコラボレーションによって上映が実現した作品です。全ての作品が、サウジアラビアでの初上映となりました。

上映作品は以下の通りです:

  • 金子雅和監督『リバー・リターンズ』(2024年)

  • 落合賢監督『太秦ライムライト』(2014年)

  • 山村浩二監督『頭山』(2002年)および『とても短い』(2024年)

  • 西山裕之監督『青と白』(2022年)

  • 長部洋平監督『TOMA#2』(2023年)

  • 村口知巳監督『ザ・ニュー・ワールド』(2023年)

  • 仲里依紗監督『KABURAGI』(2024年)

    会期中、4月19日・20日の2日間にわたり行われた「日本映画特集」は、作品上映だけではなく、パネルディスカッション、マスタークラス、文化シンポジウムなど盛りだくさんの内容で運営されました。

日本のアニメ映画について語る山村浩二氏

「物語を紡ぐ器」としての映画、これはサウジアラビアと日本が共有する文化的なテーマですが、「アイデンティティの映画」という本年の映画祭のメインテーマとも深く共鳴し参加者に大きなインパクトを与えました。日本のアニメ映画の人気は絶大ですが、それ以外でもストーリー性を重視する日本映画はサウジアラビアで多くのファンを獲得しています。

パネルディスカッションでは、アメリカを拠点に活躍する日本人監督・落合賢氏、アカデミー賞ノミネート歴を持つアニメーション監督・山村浩二氏、ハイ・ジャミール・シネマの責任者ゾフラ・アイト・エルジャマール氏、サウジアラビアの映画専門家マジェド・Z・サマン氏など、映画のエキスパートたちによって、サウジアラビアと日本のストーリーテリングの共通点についての熱い談義が繰り広げられました。

また、山村浩二氏によるアニメ制作のマスタークラスも開催され、「目に見えない光に形を与える」をテーマに、自身の代表作『頭山』を中心に、40年以上にわたる制作の経験が語られました。伝統的な物語や昔話にインスピレーションを得ていること、また既知の物語に新たな次元を加えるために、独自のスタイルをプラスして作品を仕上げていることなど貴重な制作過程にも言及しました。

山村浩二氏によるマスタークラス
アニメ映画の制作過程について

山村監督はこう述べています:
「熱心に活動している映画監督やキュレーターたちと出会うことができたのは、このイベントのおかげであり、自身にとっても素晴らしい機会となりました。今後の日・サ両国のクリエイターたちのコラボレーションに多くの可能性を感じています。」

そして、サウジアラビア映画祭副会長マンスール・アル・バドラン氏は、今回の日本映画特集の意義を次のように語りました:
「これは文化を通して得られたコラボレーションの素晴らしい実例です。参加者たちは、日本の映画のストーリーテリングの高度な表現を体験することができました。数多くのクリエイティブ関係者が交流する中で、このプログラムにより日・サ両国の映画人により新たな創造的コラボレーションの扉が開かれたのです。」

30代未満が人口の70%近くを占めるサウジアラビアでの「日本映画特集」の成功は、今後の日本の映画産業の発展に大きな意味をもたらしました。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.ithra.com/en
業種
教育・学習支援業
本社所在地
8386 Ring Rd, Gharb Al Dhahran, Dhahran 34461
電話番号
800-122-1224
代表者名
Nora Alharthi
上場
未上場
資本金
-
設立
2008年01月