総務省「安心・安全なメタバースの利活用促進を考える」シンポジウム開催報告

2025年3月18日、「安心・安全なメタバースの利活用促進を考える」シンポジウムを開催いたしました。~当日の模様をアーカイブ配信いたします~

総務省

2025年3月18日、総務省は「安心・安全なメタバースの利活用促進を考える」をテーマとしたシンポジウムを開催いたしました。本シンポジウムでは、メタバースの利活用に向けた可能性や課題について、メタバースに関わる国内外の企業、団体、研究者等により、多角的な視点から議論が交わされました。現在、その模様を収録したアーカイブ動画を公開中です。見逃された方はぜひこの機会にご視聴ください。(公開は6ヵ月程度を予定しており、予告なく終了する可能性がございます。)

<シンポジウム概要>

 インターネット等のネットワークを通じてアクセスし、没入感のある体験が得られるメタバースは、コミュニケーションや表現活動の場としてだけでなく、企業活動におけるデジタル・トランスフォーメーション(DX)や新たなサービス創出の基盤としても活用されており、今後の市場拡大が期待されています。

 他方、メタバースの利活用を更に促進するためには、ユーザの疑問や不安等の解消に努めるべく、安心・安全に利用できる環境の整備を行うとともに、様々な社会課題の解決に資するユースケースについて広く共有することが重要です。

 このため、総務省では、利活用を進めるにあたり、その前提となる安心・安全な環境整備を目的として、「安心・安全なメタバースの実現に関する研究会」 において、「メタバースの原則(第1.0版)」 を令和6年10月に取りまとめたところです。今後においては、本原則に基づく国際的な協調を図りつつ、様々なステークホルダーと連携しながら利活用を推進していくこととしています。

 こうした背景から、メタバースに関わる企業、団体、研究者等が参加し、ユーザの安心・安全の確保に向けた取組や、メタバース導入成功の要点、導入効果等について議論を行うことを目的として、本シンポジウムを開催いたしました。

<実施プログラム>

<アーカイブ動画のご案内>

当日参加できなかった方々のために、アーカイブ動画を期間限定で公開いたします。

この機会にぜひご視聴ください。

https://www.youtube.com/@0318_metaverse

<プログラム概要>

講演①

講演者:山野 哲也

テーマ:より安心・安全なメタバースの実現に向けた総務省の取組

講演②

講演者:エドワード・ローガン

テーマ:OECDにおける没入型技術に関する探究と政策的示唆

ディスカッション①

モデレーター:小塚 荘一郎

スピーカー(五十音順):加藤 直人、川本 大功、さわえ みか、南郷 史朗

テーマ:メタバース関連サービス提供者の取組から考える「メタバースの原則」と歩む現在と未来

講演③

講演者:原田 伸一朗

テーマ:安心・安全なメタバースの実現を目指して~研究者・ユーザーの目線から~

ディスカッション②

モデレーター:忍田 茉優

スピーカー(五十音順):阿部 一郎、加藤 諒、國武 悠人、小水 陽介、馬渕 邦美

テーマ:安心・安全なメタバースの利活用促進における関連団体の役割とは

ディスカッション③

モデレーター:栄藤 稔

スピーカー(五十音順):影広 達彦、佐藤 将大、辻󠄀 邦惠、宮川 尚

テーマ:多様な分野でのメタバース利活用の可能性

◆資料

講演者プロフィール詳細

ディスカッション①登壇者プロフィール詳細

ディスカッション②登壇者プロフィール詳細

ディスカッション③登壇者プロフィール詳細

【本案件に関するお問合せ先】

シンポジウム事務局

近畿日本ツーリスト株式会社

メールアドレス:tourdesk78@or.knt.co.jp

TEL:03-6730-3220(受付時間:10:00~17:00 土・日・祝日を除く)

【報道関係の方からのお問合せ先】

総務省 情報流通行政局 参事官室

TEL:03-5253-5481

すべての画像


ビジネスカテゴリ
その他
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

総務省

1フォロワー

RSS
URL
https://www.soumu.go.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都千代田区霞が関2-1-2
電話番号
-
代表者名
-
上場
未上場
資本金
-
設立
-