桃山茶碗から現代の樂茶碗まで「大阪・関西万博開催記念 大美特別展」で日本の茶の湯文化を堪能。
名品の器とともに楽しむ特別な体験 特別企画「呈茶席」など

大阪美術商協同組合は、5月23日(金)から25日(日)の3日間、大阪美術倶楽部を会場に美術見本市「大阪・関西万博開催記念 大美特別展」を開催いたします。絵画、陶芸、漆工芸など多彩な美術品・工芸品が一堂に会する中で、今回は桃山時代に花開き今日まで受け継がれてきた茶の湯文化を深く感じられる作品群を紹介します。十代 樂旦入の「黒茶碗」から十五代 樂直入の「焼貫黒樂茶碗 巌」、桃山時代の「黄瀬戸筒茶碗」や「瀬戸驢蹄口水指」などをはじめ、棗や茶弁当など、確かな美術商の目利きによって厳選された茶道具の数々が出品される予定です。
また、本展の開催に伴い、日本の豊かな茶の湯文化をより深く体験できる特別企画「呈茶席(※有料)」を設けます。今回の呈茶席では、椅子に腰かけ、誰でも気軽に体験できるよう立礼席の形式で行います。お菓子では大阪の老舗菓子店「鶴屋八幡」の品をご提供いたします。アートフェアで名品をご鑑賞いただいた後は、器で味わう一服の抹茶と季節の和菓子が、連綿と受け継がれてきた日本文化そのものを体験できる貴重な機会となるでしょう。初夏の爽やかな風情の中で、美術品とともに和の心に触れるひとときを、ぜひお過ごしください。
茶の湯文化が花開いた桃山時代
戦国時代から安土桃山時代にかけて隆盛を極めた茶の湯文化は、武将たちの間でも精神修養のひとつとして重んじられ、多くの名品を生み出しました。本展では、その象徴ともいえる桃山陶器も展示・販売されます。中でも、「黄瀬戸筒茶碗」や「瀬戸驢蹄口水指」は、当時を代表する名品であり、力強くも素朴な造形や大胆な釉薬の表情から、戦国の世を生きた人々の精神性や、自然との調和を重んじる美意識が見えてきます。手仕事による土の質感、炎の作用によって生まれる偶然の景色は、人工的な美しさとは一線を画す、深い魅力と余韻を備えています。約450年の時を超えて、現代の私たちに静かな感動を与える桃山陶器の美をご堪能ください。


千利休の思想・美意識を今につなぐ樂茶碗
桃山時代から約450年にわたり、その技を受け継いできた樂家による樂茶碗は、侘び茶の完成者・千利休の思想と美意識を色濃く反映した、日本独自の茶碗文化の象徴といえます。本展では、十代 樂旦入による「黒茶碗」や、十五代 樂直入の「焼貫黒樂茶碗 巌」などの優品が出品されます。轆轤を使わず、手捏ねで形づくられる柔らかなフォルムは、土のもつ素朴な力強さと人の手の温もりを感じさせ、ひとつとして同じもののない釉薬の表情は、それぞれの茶碗に個性と深みを与えています。使う人の手にすっとなじむ質感と佇まいは、単なる器にとどまらず、茶の湯の精神に寄り添う道具としての在り方を今に伝えています。時を超えてなお、多くの茶人や鑑賞者の心を惹きつけてやまない樂茶碗の世界をご堪能ください。


名品とともに味わう一服
会期中は、来場者の皆様に茶の湯文化をより身近に感じていただけるよう、特別企画「呈茶席」(※有料)を設けます。呈茶席では、誰もが気軽に茶道を体験できるよう椅子に座って茶道を楽しむ立礼式(りゅうれいしき)で行います。茶の湯の精神を今に伝える佇まいと実用性を兼ね備えた道具・器
を設え、随時目の前で行われるお点前を観ながら、点てられた一服の抹茶をいただく時間は、展示品を観るだけでは味わえない、体験としての茶の湯の奥深さを感じるひとときとなるでしょう。さらに、季節感あふれる和菓子は、大阪の老舗「鶴屋八幡」による初夏を感じさせる特別仕立てです。美しい器とともに、茶の湯が大切にしてきた「もてなし」の心を五感でお楽しみください。
鶴屋八幡(つるやはちまん)について
初代の奉公先であった元禄年間創業の「虎屋大和大堟藤原伊織」という上方の有名老舗菓子店の製法を継承し、文久3年(1863)大阪高麗橋に暖簾を掲げたのが始まり。人と人、人と和菓子の出会いを大切に、受け継がれた技と時代に合わせた新しいものづくりを今も続けております。


呈茶席(ていちゃせき)とは
お客様に抹茶や和菓子をふるまう席。立礼席での気軽な抹茶とお菓子をお召し上がりいただけます。日本の茶道文化に基づいたおもてなしの場であり、季節感を大切にした設えや、美しい器とともに提供されるお茶を楽しむことができます。正式な茶会よりも気軽に参加できるのが特徴で、茶道の作法を知らない方でも、日本の伝統文化を身近に感じられる貴重な機会となります。
大美特別展「呈茶席」
会場:大阪美術倶楽部 本館1階東ロビー
日程:2025年5月23日(金)~25日(日)
時間:23日(金) 11:00〜16:00
24日(土) 11:00〜16:00
25日(日) 11:00〜15:00
参加費:一人1,000円(税込) ※抹茶と和菓子
参加方法:会場内 2階会計所にてチケット販売。
※先着販売(チケット制) になります。なくなり次第受付を終了させていただきます。
※一度にご参加いただける人数には限りがございますので、混雑時にはお待ちいただく場合がございます。
【開催概要】
名称(日):大阪・関西万博開催記念 大美特別展
名称(英):ART & ANTIQUE FAIR
内容:大阪美術商協同組合員74店による、古美術、茶道具、書画、絵画、仏教美術、刀剣、
東洋・西洋美術、近現代美術などの展示・販売
主催:大阪美術商協同組合
後援:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
日時:2025年5月23日(金) 10:00〜17:00
5月24日(土) 10:00〜17:00
5月25日(日) 10:00〜16:00
会場:大阪美術倶楽部 (大阪府大阪市中央区今橋2-4-5)
入場料:[一般前売] 1,500円
[一般当日] 2,000円
[大学生以下/障がい者手帳をお持ちの方及び付添者1名] 無料
*前売券(デジタルチケット)は特別Webサイト上で5月22日(木)まで販売。
*チケットは入場当日に限り有効。
*購入・入場は閉場の30分前迄。
*大学生以下/障がい者手帳をお持ちの方は、入場の際、学生証/障がい者手帳等をご提示ください。
特別サイト:https://artshow.daibi.jp/

広報資料とお願い
・本リリース内の広報用画像は、大美特別展広報のみにご使用ください。
・ 作品の無断転載、複製、改変その他一切の著作権及び著作者人格権侵害行為を禁じます。
・ 広報用画像の掲載にはキャプションの明記が必要です。図版のトリミング・加工等はご遠慮ください。
・ 情報確認の為、可能であれば、校正原稿を下記広報担当までお送りください。
・ また掲載見本をご寄贈ください。Webサイトの場合は掲載時にURLをお知らせください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像