大阪公立大学 工学部・大学院工学研究科 × 桃山学院大学『連携・協力に関する協定締結式のご案内』
2025 年3月31日(月)10:00~11:00
大阪公立大学 工学部・大学院工学研究科(工学部長・工学研究科長:綿野 哲/わたの さとる)、桃山学院大学(学長:中野 瑞彦/なかの みつひこ)は、教育・研究に関する支援・交流や教職員・学生の交流を主な目的として3月31日付で連携・協力に関する協定を締結する。
大阪公立大学 工学部・大学院工学研究科と桃山学院大学の連携は、国公私立大学の枠組みを越えた緊密な連携や機能分担を推進する国の方針を受け、将来的な大学院進学先としての可能性も視野に入れたものである。
協定締結式では、大阪公立大学 工学部・大学院工学研究科の取り組み、桃山学院大学の工学部※設置計画とあわせて、今後の両大学の連携の可能性について紹介する。
▼地域における大学等の連携・統合の促進に向けた方策(内閣府)
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/reform/wg7/20210420/shiryou2_3.pdf



【本件ポイント】
-
大阪公立大学 工学部・大学院工学研究科は、2025年 3 月時点で「グレーターミナミ」で唯一、かつ国内最大規模の工学系統学部・研究科を擁する。
-
桃山学院大学は、2026 年 4 月に南大阪地域初の私立大学工学部で、同大学初の理系学部となる工学部工学科※の開設を予定している。
-
協定に基づき、大阪公立大学 大学院工学研究科が桃山学院大学工学部※の学生を対象に、卒業後のキャリアの 1つとして大学院進学に関する講演や見学受け入れを行うなど、活発な連携・交流を予定している。
※2026年4月開設予定(設置認可申請中)
【連携・協力に関する協定締結式の概要】
日時 : 2025年3月31日(月)10:00~11:00 (開場・受付開始 9:30)
場所 : 桃山学院大学 和泉キャンパス エレノア館1Fホール(大阪府和泉市まなび野1番1号)
和泉キャンパスアクセス:https://www.andrew.ac.jp/access/
和泉キャンパスマップ :https://www.andrew.ac.jp/info/campusmap.html
出席者 :
【大阪公立大学】
綿野 哲 工学部長・工学研究科長
【桃山学院大学】
中野 瑞彦 学長
辻本 法子 副学長(理系学部設置推進室長)
菊田 久雄 工学部※学部長就任予定者/工学部アドバイザー(大阪公立大学名誉教授)
式次第 :
10:00~ 開会・出席者紹介
10:05~ 協定書への署名、写真撮影
10:15~ 桃山学院大学|工学部※設置計画について(15 分間)
10:30~ 大阪公立大学|工学部・工学研究科の取り組みについて(15 分間)
10:45~ 質疑応答
11:00~ 閉会

綿野 哲
大阪公立大学 工学部長・工学研究科長

中野 瑞彦
桃山学院大学 学長

辻本 法子
桃山学院大学 副学長

菊田 久雄
桃山学院大学 工学部長就任予定者
【協定締結式の参加・取材に関するお申し込み】
桃山学院大学 入試・広報課/𦚰(koho09@andrew.ac.jp) TEL 0725-54-3245
※取材に関するお申し込みは、3月27日(木)までに、桃山学院大学 入試・広報課までお願いします。
■大阪公立大学工学部・大学院工学研究科の紹介
大阪公立大学工学部・大学院工学研究科は、2022 年4 月の大阪府立大学と大阪市立大学の大学統合に伴い国内最大規模の工学部・工学研究科として創設された。工学の全領域を網羅する 12 学科・12 分野には約270 名の専任教員が在籍し、2024 年4 月に中百舌鳥キャンパスに竣工した B7 棟(工学部棟)を中心に、様々な研究が精力的に進められている。
学部・研究科所在地:大阪府堺市、大阪府大阪市
工学部長・工学研究科長:綿野 哲
創設:2022年
学生数:3,358名(2024年5 月時点)
【大阪公立大学工学部・大学院工学研究科Web サイト】
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像