注目講師が次々に登壇!経営者の『学び』と『人脈』を育む—MARKファミリービジネス研究会 第9期メンバー募集のお知らせ

第1回/第2回の講演及び交流会を盛況のうちに終え、6月以降のメンバーを引き続き募集中

株式会社MARKコンサルタンツ

株式会社MARKコンサルタンツ(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:岡本 雄三)は、ファミリービジネスの経営者や後継者を対象とするセミナー「MARKファミリービジネス研究会」の第9期メンバーを引き続き募集いたします。

「MARKファミリービジネス研究会」詳細はこちらhttps://mark-c.jp/fb2025/

「MARKファミリービジネス研究会」概要

株式会社MARKコンサルタンツでは、特定の親族が経営・株式保有を通して事業を進める「ファミリービジネス」。これを担う経営者や後継者を対象とし、「MARKファミリービジネス研究会」を主宰しています。

当会では、年間8回の講義にユニークで革新的な「旬」の経営者・専門家をお招きし、経営に対する考え方や実践的な学びをお届け。ファミリービジネスを推し進める上で必要不可欠な知識や教養、人間力を養います。

第1回セミナーは、ゲスト聴講生も含めて50名以上が参加

2025年4月に開催された「MARKファミリービジネス研究会」第1回では、ゲスト聴講者も含め50名を超える参加者が集まりました。

愛知県高浜市にある株式会社おとうふ工房いしかわの石川伸氏による、「たかが豆腐 されど豆腐」の講演では、年商50億円を超える同社の経営哲学に多くの参加者が感銘を受けました。

株式会社おとうふ工房いしかわの石川伸氏

第2回セミナーも引き続き盛況

2025年5月に開催された第2回の講演は、滋賀県米原市にある株式会社ナンガの横田智之氏による「事業承継、企業成長」。

事業転換を伴う事業承継により、企業を大きく成長・発展させた横田氏の体験談に、聴講者も多くの学びや気付きを得て有意義な時間となりました。

株式会社ナンガの横田智之 氏

また、各回で開催された交流会では、講師陣や受講者同士の間で活発な交流や情報交換が行われました。参加者からは、「同じ志を持った経営者と知り合えた」「すぐに実践できるヒントが得られた」など、好評の声が多数寄せられました。

こうした好評を受け、6月以降のメンバーを引き続き募集いたします。第3回以降の内容も実践的かつ有益な内容となっておりますので、この機会にぜひご参加ください。

今後の講演のご紹介

500年続く志野流香道で38年ぶりに誕生した新家元・一枝軒宗苾氏や、チョコレートを通じて多様な人々が輝き、社会にポジティブな影響を与えることを目指す久遠チョコレートの夏目浩次氏、1707年創業の赤福をルーツに持ち、9社約600人からなる企業グループIXホールディングスを率いる国立大学教授で経営者の浜田吉次氏など、この後も注目の経営者が次々登壇します。

第3回テーマ:教える、伝える / 日時:2025年6月11日(水) 15:30〜

一枝軒 宗苾 氏

第1部では、500年続く志野流香道の第二十一世宗匠・一枝軒 宗苾氏が登壇。

香りを「聞く」ことで内面の感受性を育む伝統芸道を、2025年3月に父から継承した。父子相伝で守られてきた歴史ある家元の重責と、ビジネスにも通じる伝統芸術の承継について語る。


高木 牧人 氏

第2部では、銀座コーチングスクール静岡校代表の高木牧人氏が「コーチングは世代を超える」というテーマで講演。

外資系製薬会社マネージャー時代に出会ったコーチングを10年間実践した経験から、現在はプロコーチとして活動。世代間格差のある若手や年上部下との関係構築とモチベーション向上のための実践的コミュニケーションスキルを紹介する。

第4回テーマ:仕方がないと諦めない / 開催日時:2025年7月2日(水) 15:30〜

夏目 浩次 氏

第1部では、一般社団法人ラ・バルカグループ 久遠チョコレート
代表の夏目浩次氏
が登壇。

2012年、再利用可能なチョコレートが障がい者の仕事に最適と気づき「久遠チョコレート」を創業。高品質な商品は百貨店にも招かれ、年商18億円の企業に成長。障がい者の特性を強みに変えた経営哲学を対談型式で語ってもらいます。

林 ともみ 様

聞き手はご自身も障がいを持つ子の親としてラジオやイベントの司会で活躍中の林ともみ様です。


野尻 紀恵 氏

第2部は、日本福祉大学社会福祉学部の野尻紀恵教授による「見過ごされてしまうこども達」。

格差社会の中で見えづらい問題として、家事や介護を担う18歳未満のヤングケアラーについて理解を深めます。

第5回テーマ:地方からの発信 / 開催日時:2025年8月6日(水) 15:30〜

浜田 吉司 氏

第1部は、IXホールディングス株式会社 代表取締役社長の浜田吉司氏が登壇。

赤福10代目の次男として家業外の事業を承継した浜田氏。2001年にマスヤグループ本社(現IX)社長に就任後、オーナー経営から従業員主体の「同志経営」へシフト。

現在9社600名のグループを率いる。ファミリービジネス研究で博士号取得、三重大学教授も務める実践と理論を兼ね備えた経営者の経験談。


横山 陽二 氏

第2部は、東海学園大学経営学部 客員教授の横山陽二氏が「地域活性化のススメ」を講演。

地方創生10年の節目に石破総理が掲げる最重要課題について、元電通の経験を活かした地域プロデューサーの視点から、事業活動における地域活性化施策の導入効果を解説する。

【セミナー概要】

  • セミナー:MARKファミリービジネス研究会

  • 開講期間:2025年4月〜11月(初回:2025年4月2日)

  • 開催時間:各回 15:30~18:30(開場 15:00)

  • 会場:ナゴヤイノベーターズガレージ

  • 所在地:愛知県名古屋市中区栄3-18-1 ナディアパーク4F

  • 受講料(新規会員):税込198,000円(入会金22,000円含む)

  • 受講料(継続会員):税込165,000円

  • 定員:30名 ※先着順。定員に達し次第受付を終了いたします。

お申込みフォーム:https://mark-c.jp/application_01/

講義の内容や参加要件、料金表の詳細は以下ページをご確認ください。

「MARKファミリービジネス研究会」特設サイトhttps://mark-c.jp/fb2025/

本セミナーの特徴・最高レベルの講師陣

抜群の実績を持ち、各種メディアで取り上げられるなど、ビジネスリーダーとして学ぶところが多い実力派講師が8名登壇します。

・同じ志を持った経営者との交流機会

創設時より当会の顧問を務める岡田邦彦氏(J.フロントリテイリング(株) 特別顧問)は、「Know How(何を知っているか)は重要だが、Know Who(誰を知っているか)もそれ以上に重要」と語っています。

ビジネスや人生において「困ったときに相談できる人がいる」ネットワークの存在は大きな力となるのです。そのため、当会では経営ノウハウの習得はもちろん、会員同士や講師とのネットワークづくりを積極的に支援しています。

経営環境や世代交代の悩みなど、現在進行形で抱えている課題を話し合い、人生にわたって活きる人脈を作ることが可能です。受講生同士や講師とのつながりが、ビジネスに結びついた事例も多数あります。

・スタッフによる充実のサポート

岡田氏に加え、元岐阜信用金庫副理事長の八木好郎氏、前名古屋銀行頭取の中村昌弘氏といった金融機関出身の顧問も毎回参加します。経営に精通した先達のリアルな体験談やアドバイスを、直接聞くことができるのは大きな魅力です。

・経営者に特化したカリキュラム

経営者目線で身に付けるべき教養や考え方を、様々な業種・分野の実力派講師がレクチャー。少人数かつ現地開催であるため、生じた疑問はその場ですぐに解消できます。

先行きが不透明だからこそ問われる「人間力」

上場企業では約53%、全企業で見ると約97%がファミリービジネスで経営されていると言われる日本では、100年を超えて存続する老舗企業の数が世界最多となっています。

親から子、子から孫へと代を重ね、将来を見据えた長期的な経営ができるのはファミリービジネスならではの強みです。しかし、先行きが不透明な時代においては、同じやり方の繰り返しでは新興企業のイノベーションに太刀打ちできません。

いつ、どのタイミングで大きな変革が必要となるか誰にも分からない今こそ、経営者には知識やスキルだけではない「人間力」が求められます。専門知識だけでなく、一見すぐには役立たないと思われる幅広い教養こそが「創造力」を生み出し、優れたビジネスリーダーに欠かせない「人間力」を高める源となるのです。

こうした背景から生まれた「MARKファミリービジネス研究会」は、実績ある経営者からの多角的な学びと教養のレクチャー、講師陣や受講生同士での交流を通して、「人間力」を磨く場を提供いたします。

株式会社MARKコンサルタンツについて

愛知県名古屋市に拠点を置く経営コンサルティング会社。経理・財務・人事労務などの専門家が多数在籍し、バックオフィス業務の効率化支援や事業承継対策、各種補助金・助成金の申請支援、ファイナンシャルプランニング、不動産鑑定など、多岐にわたるサービスを提供しています。

後継経営者向けのセミナーやファミリービジネス研究会の運営にも注力しており、多角的に企業の成長をサポートする体制が整っていることが強みです。

【会社概要】

  • 会社名:株式会社MARKコンサルタンツ

  • 本社所在地:愛知県名古屋市中区栄四丁目14番31号 栄オークリッジ4F

  • 代表取締役:岡本 雄三

  • 設立: 2007年

  • 事業内容:バックオフィスサポート(BOS)業務、事業承継対策、各種補助金および助成金申請支援、FP業務、セミナー事業

  • 株式会社MARKコンサルタンツ コーポレートサイト:https://mark-c.jp/

  • MARKコンサルタンツ グループサイト:https://mark-c.co.jp/

  • Facebook:https://www.facebook.com/mark.c.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
経営・コンサルティング
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社MARKコンサルタンツ

0フォロワー

RSS
URL
https://mark-c.jp/
業種
サービス業
本社所在地
愛知県名古屋市中区栄四丁目14番31号 栄オークリッジ4F
電話番号
052-265-8861
代表者名
岡本雄三
上場
未上場
資本金
-
設立
1999年11月