【士業・医師・給付金受領対象者必携】複雑なアスベスト給付金をばっちり紐解き徹底解説!新刊『アスベスト給付金申請ハンドブック―図解と記載例で迷わずできる!』発売

アスベスト給付金は難しいと思って諦めていませんか?本書では、認定可能性を高める立証の秘訣を惜しみなく公開!フローチャートや記入例で「わかる」から、これ1冊で今日からアスベスト給付金申請が「できる」!

弁護士法人シーライト

弁護士法人シーライトの副代表弁護士小林 玲生起は、書籍『アスベスト給付金申請ハンドブック―図解と記載例で迷わずできる!』を、2025年4月22日に中央経済社より刊行いたしました。弁護士法人シーライトは、建設アスベスト給付金制度の施行以前から、アスベスト被害者の救済業務を取り扱ってきた法律事務所です。

本書は、著者である小林 玲生起が、事務所のアスベスト救済業務を牽引してきた弁護士として、アスベスト被害者の方向け給付金制度について各制度の概要や申請方法、具体的な書類の書き方、必要書類の集め方などを解説しています。士業や医師の先生方はもちろん、自分で給付金の申請をしてみようという一般の方にもぜひお手に取っていただきたい一冊となっています。

こんな方におすすめ

  • アスベスト給付金の申請代理業務を取り扱おうとする法律実務家

  • 患者にアスベスト被害者のいる医師

  • アスベスト給付金業務に携わる病院や法律事務所の事務職員

  • 独力でアスベスト給付金申請をしようとする被害者本人やご家族

本書の読みどころ

  1. アスベストの四大救済制度&五大疾病に対応!

  2. 図表があるからわかりやすい!

  3. 具体的な記入例で、今日から申請できる!書式や記入例を大公開!

1. アスベストの四大救済制度&五大疾病に対応!

本書は、労災保険、石綿健康被害救済制度、建設アスベスト給付金制度という3つの給付金制度に加えて、特別遺族給付金制度にも対応しています。そして、アスベスト給付金の対象疾病である五大疾病(中皮腫・石綿肺・肺がん・びまん性胸膜肥厚・良性石綿胸水)についても解説しています。

アスベスト給付金制度は、申請すれば誰でも認められるというようなものではありません。制度や疾病ごとに必要な書類や注意すべきポイントがあります。本書では、各制度の概要から始まり、各制度の特徴や対象疾病、五大疾病の特徴、申請書類の書き方、注意すべきポイント、記入例までを制度ごとに丁寧に解説しています。

2. 図表があるからわかりやすい!

実務家向けの専門書は、文章での説明が多くなりがちですが、本書では積極的に図表を掲出しています。「フローチャート」「早見表」などの図表を使ってわかりやすく解説しています。

著者は、複数ある給付金制度にも申請の優先順位があるといいます。本書では、優先順位を考える時に使える、下図のようなフローチャートを掲出しています。見落としやすいポイントも載っていますので、フローチャートに沿っていくことで、今後の方針を検討できる構成となっています。

3. 具体的な記入例で、今日から申請できる!書式や記入例を大公開!

申請をする方が記入しやすいよう、具体的な記入例を掲載しています。また、誰が記入すべきか、どういう順番で記入を依頼すればよいかについても丁寧に解説しています。これから申請してみようという方でも、今すぐ活用できます。

書式が定められている申請書の記入例だけでなく、「意見書」「申立書」「説明書」の書式や文例を公開しています。実際に著者が任意提出している書式や文例を掲載していますので、適切かつ迅速な給付金の認定を目指す実務家必携となっています。

著者紹介

小林 玲生起(こばやし・れおき)
神奈川県弁護士会所属・弁護士法人シーライト 副代表弁護士

著者の父で消費者ジャーナリスト小林嬌一は、1970年代から石綿健康被害を取り上げ(「発ガン性材料石綿の恐怖」『東邦経済』昭和49年11月号、「石綿代替品」『日経流通新聞』昭和62年8月25日、「終わりなき公害アスベスト汚染」『消費と生活』2017年9・10月号など)著者も幼少期からアスベストの危険性等を聞かされて育つ。

弁護士登録時(2016年12月)から交通事故や労災が中核的業務の弁護士法人シーライトに入所し、人身被害救済業務に数多く携わる。いわゆる建設アスベスト訴訟が注目を浴び始めた2020年前後からアスベスト被害救済に関心を持ち2021年からアスベスト被害救済業務を立ち上げ、中心的役割を担う。2022年6月に逝去した父が警鐘を鳴らし続けた「アスベスト被害救済」の遺志を受け継ぐように、全面的・網羅的・円滑な被害救済を目指しており、交通事故や労災で培った医学的知識・医療画像の読影技術をベースに、認定基準の充足等を促す意見書を作成するなど「諦めない」アスベスト給付金申請がモットーである。

事務所紹介

弁護士法人シーライト(神奈川県弁護士会所属)

弁護士法人シーライトは、神奈川県にある法律事務所です。「依頼者の良き伴走者となる」という経営理念のもと、ご依頼者様が「シーライトに頼んでよかった」と満足していただけるように、日夜研鑽しております。個人のご依頼者向け法律サービスとして、交通事故、労災、アスベスト給付金申請、相続を、法人のご依頼者様向け法律サービスとして、企業法務・大量小口債権回収・不動産明渡を取り扱っております。

書籍情報

アスベスト給付金申請ハンドブック―図解と記載例で迷わずできる!

著者:小林 玲生起

定価:3,300円(本体3,000円+税)

体裁:A5判 / 224ページ

ISBN:978-4-502-53891-9

発行:中央経済社

発売日:2025年4月22日

【目次】

第1章 はじめに~アスベスト被害の概要~

第2章 アスベスト関連疾患の特徴

第3章 4つのアスベスト給付金制度の特徴

第4章 アスベスト給付金認定のための2つのポイント~特に労災保険を念頭に~

第5章 申請書の具体的な書き方および記入例

目次の詳細はこちら

ビジネス専門書online https://www.biz-book.jp/isbn/978-4-502-53891-9

個人の方のお問い合わせはこちら

アスベスト健康被害無料相談 弁護士法人シーライト https://asbestos.cright.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
法務・特許・知的財産
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://cright.jp/
業種
サービス業
本社所在地
神奈川県藤沢市鵠沼石上1-5-4 ISM藤沢 2階
電話番号
0466-53-9340
代表者名
阿部 貴之
上場
未上場
資本金
-
設立
2015年01月