株式会社COMMONGROUNDが、「Kidou Global Conference -BEYOND BORDERS-」の英語ピッチ大会で「最優秀賞」を受賞

関西スタートアップインキュベーションプログラム「起動」が開催する初のグローバルカンファレンス「Kidou Global Conference」

株式会社COMMONGROUND

Kidou Global Conference受賞式にて(右)株式会社COMMONGROUND 代表取締役 湯淺知英

株式会社COMMONGROUND(本社:東京都品川区、代表取締役:湯淺知英)は、2025年9月18日に開催された「起動」が主催する「Kidou Global Conference -BEYOND BORDERS-」において、「最優秀賞」を受賞したことをお知らせします。同時に、副賞である「OSAKA TO BOSTON グローバルアントレプレナープログラム」への参加(参加費、渡航費、宿泊費全額補助)も決定いたしました。

”ARデバイスをかけるだけで、まるでその場で対話しているような体験”

英語ピッチの様子(将来本技術実装も期待されるスマートグラスを装着してのピッチ)

株式会社COMMONGROUNDが提供する「空間重畳(ちゅうじょう)」サービスは、ARデバイスを装着するだけであたかも“離れた相手と、まるでその場で会話できるサービス”を提供します。まさに映画「スターウォーズ」で、スカイウォーカーが遠く離れたレイア姫と会話している、そんな世界を本当に実現する第一歩です。具体的には、A拠点とB拠点にそれぞれ人のモーションを取得できるカメラを複数台設置し常にセンシングし、データをクラウドに上げます。クラウド上で両拠点の座標情報を重ねると、あたかも同一空間の出来事のように記述されていきます。この情報を、今度は逐次各自のARデバイスに遅延なくダウンロードするとA拠点の人はB拠点の人が目の前にいるように見え、その逆も起こります。これらの先進技術によって、場所に由来した制約をなくし、私たちが住むリアル世界の幅広い社会課題を解決していきます。

幅広い産業領域の課題解決を目指す

今後の展望・取り組み

膨大な文章情報をAIが読み込み解析し、チャットした人に返すLLM(大規模言語モデル)が各方面で活用されていますが、本来人間は、言語だけではなく、ジェスチャーなどの非言語情報を、空間内にいる複数の相手との関係性の中でコミュニケーションしています。我々はこのデータを「行為空間情報」と呼んでいますが、「空間重畳」サービスによって得られる「行為空間情報」から、人の行為に関するAIモデルであるLBM(大規模行動モデル)を構築し、更にそれを建物や都市といった環境側に実装した「空間AI」を実現させることが我々の将来ビジョンです。この実現のため、今回の副賞などを最大限活用しながら、今後はグローバル展開を加速させていきます。

株式会社COMMONGROUNDについて

株式会社COMMONGROUNDは、2021年頃から東京大学・生産技術研究所を中心に技術開発が進められてきたコモングラウンド技術の研究成果を基盤として、本研究をリードしてきた豊田啓介特任教授らを含めた4名の創業メンバーで2025年4月にキックオフした東大発スタートアップです。

株式会社COMMONGROUND公式サイト: https://cmmngd.com/

関連ページ

Kidou Global Conference

関西スタートアップインキュベーションプログラム「起動」が開催した初のグローバルカンファレンス。プレシード・シード期のスタートアップによる英語ピッチ大会が開催された。

https://kidou.site/kidou-global/


本件に関するお問い合わせ先
株式会社COMMONGROUND
代表取締役:湯淺知英
Email:tomohide.yuasa@cmmngd.com
TEL:080-3560-8869

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://cmmngd.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社COMMONGROUND

4フォロワー

RSS
URL
https://cmmngd.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都品川区南品川4-17-4
電話番号
080-3560-8869
代表者名
湯淺知英
上場
未上場
資本金
-
設立
2025年01月