環境省公認の専門家による実地研修で森林再生の基礎を習得!シルワ認定「森林再生指導員」第8期講座の募集を開始

~2025年秋に開講。環境問題を自分ごとにする5日間に学生から社会人まで誰でも参加可能【学生無料制度あり】~

シルワ

次世代に続く持続可能な緑の復元を目指し森づくりを行う非営利型一般社団法人Silva(シルワ)は、提供する認定制度である「森林再生指導員」の第8期講座について、募集を開始したことをお知らせします。

森林再生指導員は、5日間の講座を受講・修了し、試験合格することで登録が可能なシルワの認定制度です。講座を通じて、失われた土地本来の森を再生するためのアドバイザーとして活動できる基礎的な知識と技術を習得できます。この度募集を開始する2025年秋の講座には、「森林を再生したい」という思いがあれば学生から社会人まで誰でも参加が可能で、学生には受講料が無料となる優遇制度を提供します。

シルワは2018年より本認定制度を開始しました。これまでに83名が森林再生指導員として認定され、シルワの植樹イベントなどで森づくりや緑化活動に取り組んでいます。

※詳細および申し込みページはこちら

講座について

特徴

  • 環境省公認の森林再生専門家(植生管理士)による野外実践型研修を中心としたカリキュラム

  • 初めての方でも安心して参加できるカリキュラム構成

  • 認定後、オンライン補習によるフォローあり

  • 環境を良い状態に再生する「リジェネレーション」について学べるアップグレードコースも設定

  • 学生は受講料が無料

  • 認定登録後は、シルワの植樹イベント等での活動が可能

習得できる知識とスキル

  • 森林の重要性

  • 土地本来の森の意義

  • 森の成り立ち

  • 森づくりの手順(植樹方法)

  • 土壌生物の働き

  • 疲弊した大地の治療法

  • 庭等の身近な環境への応用

  • 風の草刈り方法(育樹方法) など

募集概要

  • 受講コース・料金(すべて税込)

    • スタンダードコース

      • 35,000円

      • 現役の学生は受講料無料

    • アップグレードコース

      • 38,300円

      • スタンダードコースに加え、事前のオンライン講座として一般社団法人ワンジェネレーション(https://onegeneration.jp/)との連動講座であるリジェネレーション ベーシック講座(2時間30分)の受講が可能

      • 開催時期:調整中

      • 募集人数:20名(最少催行人数4名)

      • 現役の学生は、スタンダードコースの受講料無料

    • 受講料に加え、別途必要となる費用

      • 初回登録料:3,000円

      • シルワ年会費(個人会員):3,000円

    • スタンダードコースのカリキュラムと開催日程(全5日間)

      3日間の座学と現場研修を受講後、筆記試験を受験。80点以上で合格・認定登録。認定後、現場研修の復習と、東京大学大学院総合文化研究科広域システム科学系 教授 江守 正多 博士(学術)の特別レクチャーによるオンライン補習を受講

      • 9月20日(土) 野外基礎学習・実修

      • 9月21日(日) 植物観察・植生調査

      • 9月27日(土) 野外基礎学習・実修

      • 9月28日(日) 試験・実修・認定式

      • 9月29日(月) オンライン補習講座(13:00~15:00)

    • 講師:一般社団法人Silva 代表理事 川下 都志子、同理事 中村 幸人、同相談役 藤原 一繪

    • 開催場所:湘南国際村めぐりの森(神奈川県横須賀市湘南国際村)

    • 詳細はこちら

申し込み

  • 申し込みフォームへ必要事項を記入の上、期日までに受講料を含む費用を指定口座へ入金ください

  • 申し込み締切:2025年9月1日(金)

    • 受講料・登録料・会費の着金をもって申し込みが完了となります

    • 学生のお振込みは、登録料・会費のみ。受講時に学生証を提示ください

春の5期生・研修の様子①
春の5期生・研修の様子②

一般社団法人Silva 代表理事 川下 都志子より

森林再生指導員とは、植生景観の復元のスペシャリストである非営利型一般社団法人Silvaが提供する認定制度です。緑化対象地の地形・地脈を把握し、土地本来の植生を理解し、開発により失われた古来の森を再生指導することのできるアドバイザーを増やすことを目的としています。今まで緑化活動にふれたことのない方でも登録のできるよう、わかりやすい講習と実地研修を基本としますので、はじめての方でも大丈夫です。

近年、便利さや合理主義の下に人為的干渉により大規模に自然が失われ、地形をも変える規模の開発が行われてきました。けれども、私たち人間が生きていくには、健全な生態系の営みによる安全な空気や水、土壌が必要不可欠です。その生みの親となる「森」が姿を消すことは、自分たちの生き場を失うことに直結します。

あとから来るもの達のために今、私たちが残すべきものが「森」なのです。そのため「森」の役割や機能を理解する人を少しでも増やさなければなりません。

当法人では「潜在自然植生に基づく、混植・密植植樹方式」と「通気浸透水脈改善」および「土壌動物学の応用」を主軸として、既存の土を回復させ植樹を行うマウンド作りを進めております。その過程では「そこにある生命を活かすこと」が非常に重要です。人の手による自然環境回復には限界があり、他の生態系生物の力を総動員することが最終的には回復の近道となります。志を同じくする同志が増え、森林再生指導員として各地域で緑化が促進されることを願っております。

非営利型一般社団法人Silva(シルワ)について

シルワは、「次の世代に続く、持続可能な緑の復元」という理念のもと、土地本来の植物による森づくりや緑化活動を行う非営利型法人です。多くの専門家と協力し樹木・土壌など多角的なアプローチから研究・改善を行うなど、植生復元のプロフェッショナルとして活動しています。

シルワでは、50年前から横浜国立大学名誉教授 宮脇 昭 氏が実践し、国内外で認められた森づくりの方式を継承・発展させてきました。従来のマウンド造成ではなく、土壌の生態系を半年から1年という短期間で回復させ、既存の景観を改ざんせず、植樹用のマウンドとして整える「生態系機能回復式植生復元」を展開しています。その土地に合った植物をベースにした森づくりには科学的な処方箋が必要であり、シルワはそれに答えられる組織です。こうして発展させた生態系機能回復式植生復元から、様々な環境貢献が可能となります。

  • 代表理事:川下都志子

  • 主な事業:森林再生コンサルティング、潜在的な植生景観の復元、植生にかかわる調査、森林教育など

  • 所在地:神奈川県横浜市西区北幸1丁目11-1水信ビル7階

  • 問い合わせ:info@silva.or.jp

  • サイト:https://www.silva.or.jp/

  • Facebook:https://www.facebook.com/silva.assocation#

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

非営利型一般社団法人Silva

0フォロワー

RSS
URL
https://www.silva.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
神奈川県横浜市西区北幸1丁目11番地1号 水信ビル7階
電話番号
045-877-0878
代表者名
川下 都志子
上場
未上場
資本金
117万円
設立
2017年03月