\9月は「世界⼩児がん啓発月間」/病気と向き合う子どもたちの作品をインターネット上の仮想空間に展示!参加型メタバース美術展『WonderMeta×PABLOS美術館』を2025年9月1日~20日に開催

●推し作品に投票やコメントをして心の交流をしよう!● 9月28日(日)香川県高松市内にてリアル展示イベント開催~小児慢性特定疾病経験者としてインフルエンサー・岸谷蘭丸さんがゲスト登壇予定~

株式会社happipon

 9月の「世界⼩児がん啓発⽉間」に合わせて、小児科医、香川大学教育学部准教授、長期入院児を支援するNPO法人の代表らによって結成された「チームWonderMeta(ワンダーメタ)」は、小児がんをはじめとする小児慢性特定疾病の子どもたちが病室や自宅で制作したアート作品を、インターネット上の仮想空間であるメタバースに展示する参加型メタバース美術展『WonderMeta×PABLOS美術館』を2025年9月1日(月)~20日(土)に期間限定で開催します。会期中は、パソコンやタブレット、スマートフォン(一部端末を除く)から専用アプリ(https://wondermeta.org/download.html)をダウンロードいただければ、どなたでも無料で観覧・参加体験いただけます。

 また、連動企画として、9月28日(日)に香川県高松市内の高松丸亀町一番街ドーム広場で開催される小児がん啓発イベント「ゴールドリボンフェス2025」と共同開催で、メタバース上に展示されたアート作品のリアル展示および表彰を行います。当日は、小児慢性特定疾病経験者としてインフルエンサー・岸谷蘭丸さんがゲスト登壇予定です。

 本企画は、「新しい技術を使って、闘病中の子どもたちにわくわくする支援を」をモットーに結成された同チームにより、小児がんをはじめとする小児慢性特定疾病と向き合う子どもたちが制作したアート作品の発表・展示を通して“わくわく”と交流の機会を届けるプロジェクト『WonderMeta×PABLOS美術館』として、2025年3月から始動しました。

 世界にたった一つの「空想のいきもの」をテーマとし、4月より絵画から工作、デジタルアートなど制作形式は問わずに作品を募集。入院中の方に関しては、香川県丸亀市を拠点に活動しているNPO法人未来ISSEY「グッドブラザー事業」にて、入院中の子どもたちを遊び・学習を通して支えてきたボランティアらが、作品制作をサポート。期間限定の参加型メタバース美術展として『WonderMeta×PABLOS美術館』を開催する運びとなりました。

 本メタバース美術展では、それぞれの作品に込められた想いや制作の背景なども合わせて展示。来館者が観覧作品に投票やリアクション、コメントを残せる機能も充実していることで、アート作品を制作した子どもたちと来館者による“心の交流”が生まれることを目指した設計となっています。また、来館者がアバターとして体験できるアトラクション、動物園・水族館エリアも用意し、インターネット上の空想空間ならではの自由で遊び心あふれる参加型の美術展を実現しました。

 チームWonderMetaは今後も、長期にわたる治療・入院・通院が必要な子どもたちが抱える社会的孤立、教育機会の損失、心理的負担などの課題が少しでも解消されるよう、彼らが楽しく創造し、病室やご自宅など場所を問わず、社会や人とのつながりを感じられる企画を展開していきます。

※「PABLOS美術館」とは、大阪市の小学生が発案した、物理的な場所にとらわれず作品を展示できる美術館。教育テクノロジー事業を展開するパブロス株式会社が教育DXプラットフォーム・デジタル図書館・メタバース美術館「PABLOS」として企画し、メタバース上のソーシャルVRアプリとして運営されています。

参加型メタバース美術展『WonderMeta×PABLOS美術館』開催概要

開催期間:2025年9月1日(月)~20日(土)

アクセス方法:本展への来館方法は以下のとおりです。

1.パソコン(Windows)もしくはiPad・iPhoneをご用意の上、専用アプリをインストールする。 

(URL:https://wondermeta.org/download.html

2.IDとパスワードを発行後、入力してメタバース空間へログインする。

3.自身のアバターを選択しメタバース美術館内に来館する。

(オリジナルアバターの登録は、パソコン(Windows)上でのみ可能)

※現在、Android端末ではご利用いただけません。

※iPad・iPhone(iOS)向けアプリはベータ版(テスト公開中)です。

※本アプリのご利用にはインターネット接続が必要です(Wi-Fi推奨)。

 モバイル回線も利用可能ですが、通信料が発生する場合があります。

※通信状況が不安定な場合、アプリの一部機能が正しく動作しないことがあります。

 その際には通信環境を改善の上、アプリを再起動してください。

※ご利用の端末は、最新の状態にアップデートしてからご利用ください。

本メタバース美術展でできること:

・2階建てのメタバース美術館で作品を鑑賞できます。

・同時間帯にログインしているアバター同士で交流ができます。

・以下の機能を使って遊ぶことができます。

【投票機能】

 ログインした来館者は、気に入った作品に投票が可能です。

 ポイントを多く獲得した上位入賞作品は、9月28日(日)に香川県高松市内で開催される

 小児がん啓発イベントで表彰される予定です。

【リアクション・コメント機能】

 各展示作品にハートマークなどでリアクションができるボタン、コメントを残せる機能で、

 アート作品を制作した子どもたちに想いや感想を届けることができます。

【ゲーム機能】

 アバターとして体験できるアトラクションエリア、動物園・水族館エリアがあります。

水族館エリアの様子
動物園エリアの様子

主催:チームWonderMeta

協力:NPO法人未来ISSEY(グッドブラザー事業スタッフ)、パブロス株式会社

企画運営:株式会社happipon

メタバースプラットフォーム開発運営:パブロス株式会社、株式会社ビフロスト

後援:香川県、高松市、香川県教育委員会、高松市教育委員会

*内容は変更となる場合がございます。

その他詳細はWonderMeta公式サイト(https://wondermeta.org )にてご確認ください。

『WonderMeta×PABLOS美術館』リアル展示および表彰式イベント概要

① リアル展示会

名称:WonderMeta × PABLOS美術館 リアル展示会

  (⼩児がん啓発イベント「ゴールドリボンフェス2025」と共同開催)

日時:2025年9月28日(日)10:00~15:00

会場:高松市丸亀町壱番街前ドーム広場(香川県高松市丸亀町1-1)

入場: 無料・申込不要・雨天決行

内容:

【子どもたちの作品展示】

 ・世界にたった一つの「空想のいきもの」をテーマにした作品をリアル展示

【メタバース体験ブース】

 ・会場に用意されたパソコンでWonderMetaのメタバース空間を体験可能

 ・来場者がバーチャル空間を歩き、子どもたちの作品を鑑賞できる場を提供

【物販ブース】

 ・WonderMetaに参加した子どもたちの作品を活かしたオリジナルグッズを販売予定

② 表彰式(上記リアル展示会の一企画として実施)

日時:2025年9月28日(日)10:50~11:20予定

  (⼩児がん啓発イベント「ゴールドリボンフェス2025」プログラム内)

内容:

・事前にメタバース上で投票された結果をもとに表彰作品を発表

・小児慢性特定疾病経験者としてインフルエンサー・岸谷蘭丸さんがゲスト登壇予定

インフルエンサー・岸谷蘭丸さんプロフィール:

幼少期に小児リウマチを発症、10歳で寛解。現在はインフルエンサー・実業家として幅広く活躍。海外トップ大学受験の専門塾「MMBH」代表。

岸谷蘭丸さん

「ゴールドリボンフェス2025」

イベント主催:NPO法人未来ISSEY

後援:香川県、高松市、香川県教育委員会、高松市教育委員会

「チームWonderMeta」について

「新しい技術を使って 闘病中の子どもたちに わくわくする支援を」をモットーに、香川大学の小児科医、教育学部准教授、長期入院児とその家族を支援するNPO法人の代表らによって結成されたチームです。

闘病中の子どもたちが抱える社会的孤立、教育機会の損失、心理的負担を目の当たりにし、彼らが楽しく創造し、病院やご自宅など場所を問わず、社会や人とのつながりを感じられるよう、新しい技術を使って"わくわく"できる体験を実現していくことをめざしています。

川口 幸穂(香川大学小児科医局所属 小児科医 / 株式会社happipon 代表)

(株)ボストンコンサルティンググループにてコンサルタントとして6年勤務した後、医師免許を取得し、現在は小児科医として勤務。2021年より、「長期入院経験のあるお子さんを招待するティラノサウルスレース」を毎年主催している。チームWonderMetaの発起人。

小西 行彦(香川大学教育学部准教授 / 小児科専門医、小児神経専門医、子どものこころ専門医)

小児科医としての長いキャリアを持ち、教育分野での研究・教育活動も行う。病弱児(慢性的な病気のために日常生活に制限のある児童)の学びの支援に取り組む。

吉田 ゆかり(NPO法人 未来ISSEY 代表理事)

2024年こども家庭庁「未来をつくるこどもまんなかアワード」の【未来へつなぐ「応援団」部門】にて最優秀の総理大臣表彰に選出。患者や家族のための施設「みらいキューブ」の設立や、入院中の子どもと家族に生活必需品を届ける「エールバッグ活動」、学生サポーターらと共に学習・復学を支援する「チーム・グッドブラザー」等を継続実施。

小児慢性特定疾病とは

20歳未満の子どもの病気のうち、次の4項目を満たすと厚生労働大臣が認定したものを指します。[① 慢性に経過する ② 生命を長期に脅かす ③ 症状や治療が長期にわたって生活の質を低下させる ④ 長期にわたって高額な医療費の負担が続く]小児がんのほか、腎臓病や血液疾患など、16疾患群 約850の病気が含まれます。一過性の病気ではなく、長期にわたる治療や入院・通院が必要なケースが少なくありません。病気と向き合う子どもたちは、症状や治療そのものだけでなく、孤立感、学習機会の減少、社会とのつながりの喪失といった課題にも直面しています。

企画・運営会社

happiponは、子どもから高齢者まで心身健やかに生活できるよう支援し幸せを創出する会社です。WonderMetaの企画のほか、2021年より「長期入院経験のあるお子さんを招待するティラノサウルスレース」 を毎年主催。

社名:株式会社happipon

所在地:香川県高松市中央町11-6-1702

代表者:代表取締役 川口 幸穂

設立:2023年7月3日

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://wondermeta.org
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社happipon

7フォロワー

RSS
URL
https://www.happipon.com/service/
業種
サービス業
本社所在地
香川県高松市中央町11-6-1702
電話番号
-
代表者名
川口幸穂
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2023年07月