ノバラックスジャパンがAIRUCAの株式取得(持分法適用関連会社化)

AIソフト開発システムと、新光商事Grの協業によるシナジー創出を目的に資本業務提携

新光商事株式会社

  ノバラックスジャパン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:薦田紳義、以下、ノバラックスジャパン)は、AIRUCA株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金延純男、以下、AIRUCA(読みはアイルカ))が実施した第三者割当増資を引受け、持分法適用関連会社としました。

ノバラックスジャパンは、新光商事株式会社(東証プライム市場上場)の100%

出資子会社で、1995年の設立時より組み込みコンピュータシステムのプランニング・コンサルティング、コンピュータのソフトウェアおよびハードウェア、周辺機器の受託開発・販売・保守サービス業務をしております。

AIRUCAは、金延純男が2021年に設立したベンチャー企業で、AIを利用した物体認識、画像認識、外観検査、人物の行動推定・転倒検知、顔認証システムやソフトウェア、AIエッジ端末などを開発・販売しています。

ノバラックスジャパンの持つ組み込みコンピュータシステムの受託設計開発の知見と、AIRUCAの持つ高いAIソフトウェア・エッジ端末開発力とのシナジー効果により、両社にとっての新たなビジネスチャンスの創出を目指し、新光商事グループの幅広いお客様の課題解決や社会貢献を目指してまいります。

【主なAIRUCA製品、ソリューションのご紹介】

多機能プライバシー保護エッジAI端末 AiAir Mosaic

 カメラの映像上の人物をAIが自動的に検出し、モザイク化、シルエット化、人数計測や骨格表示などが行えます。

転倒者検知システム AI-Behavia FD

 ネットワークカメラの映像から、AIで人物を抽出し、かつ転倒している状態の人物を推定します。また、実際の環境で様々な転倒パターンを学習(ディープラーニング)させることで、転倒検知の精度向上が可能です。

(適用例:工場作業現場、会員制スポーツジムなど)

AI-共連れ検知システム AI-Tailgating

 監視カメラと小型のAI-Edgeサーバのみで共連れ検知システムを低価格で構築できます。

入場時に認証するための顔認証端末やQRコードリーダー、ICカードリーダーに対応、入場時の認証有無との比較により高精度な検知率を実現します。

(適用例:IDカードセイキュリティゾーン管理、会員制スポーツジムなど)

【AIRUCA株式会社について】

本社所在地        :東京都千代田区内神田1-12-12 美土代ビル3階

代表者      :代表取締役社長CEO 金延純男

設立      :2021年3月

事業内容      :AIソフトウェアおよびエッジAI端末の開発・保守

URL      :https://airuca.com/

【ノバラックスジャパン株式会社について】

本社所在地      :東京都品川区大崎1丁目2番2号

                       アートヴィレッジ大崎セントラルタワー13階

代表者      :代表取締役社長 薦田紳義

設立      :1995年4月

事業内容      :コンピュータのソフトウェアおよびハードウェア、周辺機器の受託

                      開発・販売・保守サービス

株主構成      :新光商事株式会社(東証プライム市場上場)100%

URL      :https://www.novalux.jp/

【本件に関するお問い合わせ先】

ノバラックスジャパン株式会社

業務部 伊藤 圭史

電話:03-6361-8101

e-mail :twse@novalux.co.jp

新光商事株式会社

企画課

電話:03-6361-8062

e-mail :ml_info@st.shinko-sj.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

新光商事株式会社

0フォロワー

RSS
URL
https://shinko-sj.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都品川区大崎1-2-2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー13F
電話番号
03-6361-8111
代表者名
小川 達哉
上場
東証プライム
資本金
95億193万円
設立
1953年11月