Digital Climate Group、日本におけるインパクト投資市場の拡大に向けて、日本発AIスタートアップRUTILEAとの提携を発表

Digital Climate Group Limited

AIとブロックチェーン技術を通じて新たなインパクト投資のプラットフォームを提供するDigital Climate Group (香港特別行政区、CEO:Julien Martin)は、日本発のAIスタートアップでAIクラウド事業及びバーティカルAI事業に取り組む株式会社RUTILEA(京都府京都市、代表取締役社長:矢野 貴文)との提携を発表いたしました。両社は協業を通じ、AIの力を活用して日本におけるインパクト投資市場の拡大に取り組んでまいります。

Digital Climate Group(DCG)はテクノロジーの力でグリーンファイナンスを加速させることをミッションに掲げ、AIとブロックチェーン技術を活用したプラットフォームを通じ、世界のサステナビリティに貢献する企業・プロジェクトの資金調達を支援するとともに、アジア・中東を中心とした世界中の投資家に経済的のみならず社会的なリターンを提供してまいりました。

これまでのインパクト投資の領域では、小・中規模の案件に対するファイナンスの担い手がおらず、資金の需要と供給のギャップが拡がっていました。また、「グリーンウォッシュ」という言葉に代表されるように、インパクトの測定に関する投資家からの強い懸念が残っており、透明性のあるファイナンスのスキーム構築が課題とされてきました。

DCGは、AIを活用してインパクト投資のプラットフォームをデジタル化することによって、証券発行に伴うコストを最小化し、小・中規模の案件に対するファイナンスを可能にするとともに、ブロックチェーン技術を採用することで、投資家に還元されるインパクトの可視化を実現いたしました。

日本においてもインパクト投資に資する優良な案件が数多く存在しており、多くの海外投資家からの注目が集まっています。本協業では、DCGが提供するソリューションを通じ、蓄電池を始めとするRUTILEAが手掛けるプロジェクトに対する海外からのデット調達を可能にすることで、両社で持続可能な世界に向けた取組みを加速させてまいります。DCGとRUTILEAは提携を通して、アジア・中東における事業機会を創出しながら、インパクト投資の領域におけるファイナンスで連携を強化してまいります。

【Digital Climate Groupについて】

企業名:Digital Climate Group Limited

創業: 2023年

所在地: 香港特別行政区

代表者:CEO Julien Martin

事業内容:インパクト投資におけるデジタル・プラットフォームの開発

【Digital Climate Japanについて】

企業名:Digital Climate Japan株式会社

創業: 2024年

所在地: 東京都渋谷区

代表者: 代表取締役 岡澤 恭弥

【株式会社RUTILEAについて】

企業名:株式会社RUTILEA

創業:2018年

所在地:京都府京都市

代表者:代表取締役社長 矢野 貴文

事業内容:AIクラウド事業及びバーティカルAI事業

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

Digital Climate Group Limited

0フォロワー

RSS
URL
https://www.dcg.earth/
業種
金融・保険業
本社所在地
Unit B, 3/F Kai Wan Building, 146 Tung Choi Street, Mongkok, Kowloon, Hong Kong
電話番号
090-5527-2928
代表者名
Julien Martin
上場
未上場
資本金
-
設立
2023年03月