お金の教育で、子どもたちの未来に希望と選択肢を。
NPO法人羽ばたく力MIRAKAサポート、全世帯向け金融教育プログラムを2025年4月に始動
NPO法人羽ばたく力MIRAKAサポート(所在地:東京都豊島区 代表理事:行田竜馬/ゆきたりょうま)は、子どもたちが将来にわたって豊かな人生を築くための力を育むべく、子ども向け金融教育プログラムを2025年4月より新たにスタートいたしました。

■背景|“知らないまま大人になる”を防ぐために
日本では、子どもたちが「お金」や「金融」に関する基礎知識を学ばないまま大人になり、社会に出た後に金銭トラブルや生活の困難に直面するケースが後を絶ちません。
また、家庭の所得格差は学力格差だけでなく、金融リテラシーの格差にもつながり、将来的な格差や「貧困の連鎖」を生む原因のひとつとも言われています。
実は、当法人の代表・行田は、NPO設立当初から「子どもたちに金融教育を届けたい」という強い想いを持っており、これまではお金に対して疑問を持った子どもたちからの質問に答えるという形で、必要に応じた金融教育を行ってきました。
しかしこのたび、私たち自身が主体的に「お金の情報」を発信できる体制が整い、満を持して金融教育プログラムをスタートする運びとなりました。
「お金は大切な人を守るためにある」という理念のもと、子ども達が自分自身も含め、将来より多くの人達を幸せにできるように、子ども達の“生きる力”を育てていきます。

■活動内容|「わかる」から「できる」へ
新たに始まった子ども向け金融教育では、オンラインにて全世帯の小学生〜高校生を対象に、お金の本質や使い方を学ぶ座学に加え、「今欲しいもの」に点数をつけて記録する実践ワークを通じて、自分の内側の価値観や欲望に気づく力を育てていきます。
さらに、実際にお金を分けて管理する体験を通して、"本当に使いたいこと"にお金を使える力を養います。
これに加えて、世間で良く発生するお金のトラブルに加え、過去に実際に起きたトラブル事例を共有して、お金との付き合い方やコントロールの仕方を学んでいきます。
■今後の展望|家庭・地域と連携した持続的な学びを
今後は、地域の学校や行政機関との連携も視野に入れ、家庭・地域ぐるみで金融リテラシーを育てる社会づくりを目指します。
また、保護者や教育関係者向けに、子どもの金融教育の重要性を発信していく取り組みも進めてまいります。
■代表者コメント|未来を託す世代に、希望と知恵のバトン
お金の知識は、生きる力です。
教育格差をなくし、貧困の連鎖を断ち切ることで、次世代により良いバトンを渡し、未来の日本を元気にしたいと考えています。
<お問い合わせ先>
団体名:特定非営利活動法人羽ばたく力MIRAKAサポート
所在地:〒170-0003 東京都豊島区駒込2-3-3 北口ビル3F
代表者:行田竜馬
メール:info@miraka.org
公式HP:https://miraka.org
すべての画像