【教会クライシス】2030年、みんなの町の教会が半数消滅?――牧師・大学教授・葬儀社が語る“教会の未来”公開セッション

~「誰のための教会か?」葬儀と終活を通じて広がる未信者への扉~

株式会社ライフワークス

株式会社ライフワークス(本社:神奈川県鎌倉市、代表取締役 野田和裕)は、2025年5月10日(土)に東京、5月17日(土)に大阪にて、「キリスト教葬儀から宣教の可能性を考える会議2025」を開催いたします。

チラシ表面
チラシ裏面

本イベントでは、団塊の世代が後期高齢者となる2025年問題を迎えた日本社会を背景に、高齢化によるクリスチャン人口の減少や、平均年齢65歳と言われる牧師の高齢化、さらに信徒不足による教会閉鎖リスクの深刻化という現状を踏まえます。

そしてそのうえで、教会が地域社会とどう向き合い、生き残りを図るべきかを、「葬儀」「終活」「未信者へのアプローチ」という切り口から多角的に考察します。

講師には、東京基督教大学国際宣教センターキリスト教死生観研究会に所属する3名の専門家を迎え、現場での知見と神学的考察をもとに、講演及びパネルディスカッションを通じてこれからの教会の使命と可能性を探ります。

【背景|町の教会が半減する?5年後に迫る「2030年問題」】

現在、日本全国に7,000件ほど存在すると言われる町の教会が、信徒・牧師の高齢化、少子化、献金の減少により、2030年までに半数以上が閉鎖に追い込まれる可能性が指摘されています。

  • 現役信徒の高齢化に伴う献金力の低下

  • 牧師の高齢化と後継者不足

  • 地域社会との接点の希薄化

これらの課題に直面する今、教会が社会に開かれた存在となり、未信者にも門戸を広げることが求められています。

教会はこれまで、地域の結婚式や葬儀、子どもたちの成長を祝う場、困難なときに心の支えとなる場として、人々の人生に寄り添ってきた重要な存在でした。

その役割は、単なる宗教活動にとどまらず、地域コミュニティの拠点社会的支援の拠点でもありました。

葬儀や終活という人生の節目に、キリスト教の希望のメッセージを届ける場面を広げることが、これからの教会存続と宣教の鍵になるかもしれません。

【イベント概要】

  • タイトル:

    宣教の可能性を考える会議

    ~葬儀・終活から教会と地域の未来を考える~

  • 開催日程・会場:

    【東京開催】

    お茶の水クリスチャン・センター 4F 411号室

    2025年5月10日(土)13:30~17:00(開場13:00)

    東京都千代田区神田駿河台2-1(JR御茶ノ水駅 徒歩2分)

    【大阪開催】

    VIP関西センタービル 8F

    2025年5月17日(土)13:30~17:00(開場13:00)

    大阪府大阪市中央区北浜2丁目3-10(大阪メトロ堺筋線/京阪本線 北浜駅 徒歩1分)

  • 参加費:無料(要事前申込)

    ※各開催日前日(東京5/9、大阪5/16)17時締切

  • 対象者:

    ・葬儀や終活を通じた宣教に関心がある牧師・伝道師

    ・教会の未来に危機感を抱いているクリスチャン

    ・地域との新しいつながりを模索している教会関係者

【プログラム(抜粋)】

  • 「未信者のためのキリスト教葬儀からのアプローチ」

     清野 勝男子(東京基督教大学特任教授)

  • 「宣教学から考える悼みと弔い」

     倉沢 正則(東京基督教大学名誉教授)

  • 「団塊の世代が望む新しい葬儀と墓のカタチ」

     大和 昌平(東京基督教大学特任教授)

  • パネルディスカッション

    「葬儀・終活から行動する実践神学」

    (登壇者3名+ライフワークス代表 野田和裕)

※各講演後に質疑応答あり

※席上献金あり

【登壇者プロフィール(一部抜粋)】

  • 清野 勝男子:団塊世代と地域社会のニーズを踏まえた「新しい葬儀・墓」のあり方を研究。

  • 倉沢 正則:元東京基督教大学学長。宣教学と聖書神学の両面から教会と社会の関係を探求。

  • 大和 昌平:仏教大学大学院博士課程修了。仏教理解を踏まえたキリスト教葬儀・通過儀礼の研究を行う。

  • 野田 和裕:4,000件以上のキリスト教葬儀支援実績を持つ。葬儀・終活と宣教の接点を実践的に提案。

【主催・後援】

  • 主催:株式会社ライフワークス

  • 後援:東京基督教大学 国際宣教センター キリスト教死生観研究会

【お問い合わせ先】

  • 株式会社ライフワークス

  • TEL:0120-370-392

  • E-mail:tokyo@life-works.co.jp

【メッセージ】

「地域社会に開かれた教会へ。」

「死を通して希望を伝える宣教へ。」

教会が新たな時代を生き抜くための第一歩を、

この会議から共に踏み出しましょう。

■株式会社ライフワークスについて

株式会社ライフワークスは、祖父の代からキリスト教の精神に則った教育・福祉関連事業を展開する実業家一族に育ち、幼少の頃からキリスト教精神を学んだ、野田和裕が設立した、日本最大のキリスト教葬儀社です。

社名

株式会社ライフワークス

所在地

〇関東エリア

【鎌倉メインオフィス】
所在地:〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷1-1-42
TEL:0467-81-3927 / FAX:0467-81-3929
フリーダイヤル:0120-370-392

【東京オフィス】
所在地:〒134-0088 東京都江戸川区西葛西 1-11-27 1F-7
TEL:03-6808-6642 / FAX:03-6808-6641
フリーダイヤル:0120-370-392

〇関西エリア

【大阪オフィス】
所在地:〒560-0052 大阪府豊中市春日町5-3-15 1F-B
TEL:06-6854-6322 / FAX:06-4256-8786
フリーダイヤル:0120-364-392

【京都オフィス】
所在地:〒612-8331 京都府京都市伏見区菊屋町855 1F
TEL:075-574-7948 / FAX:075-574-7949
フリーダイヤル:0120-364-392

代表者

代表取締役 野田 和裕

資本金

1,000万円

創業

2006年4月

取引銀行

三井住友銀行・湘南信用金庫

事業内容

■キリスト教葬儀 ■各種終活セミナー■葬儀事前相談

■葬儀保険 ■生前遺影撮影 ■遺言書作成

■遺産・相続手続き ■エンディングノート

■墓地・墓石 ■海洋散骨 ■遺品整理 ■生前身辺整理

営業エリア

【関東】:東京・神奈川・千葉
【関西】:大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山

ホームページ

https://www.life-works.co.jp/

■YouTubeチャンネル

野田和裕の葬儀・終活実践塾【LIFE-WORKS Channel】→https://www.youtube.com/@LIFEWORKSChannel/

■代表取締役 野田 和裕(のだ・かずひろ)について

クリスチャン経営者/葬儀終活実践アドバイザー/ライフエンディングアドバイザー

株式会社ライフワークス 代表取締役 福島県出身。東京基督大学神学部神学科卒。

祖父は、甲子園出場で有名な聖光学院高等学校(福島県代表)の創設者。祖父の代よりキリスト教の精神に則った教育・福祉関連事業 (全国40事業所、従業員数1000人)を展開する実業家一族に育ち、幼少の頃からキリスト教精神を学ぶ。

2006年、31歳でキリスト教に特化した葬儀会社を創業。これまでに延べ4000人以上の葬儀をサポートし、創業20年目を迎える。現在、鎌倉・京都・大阪・東京の4オフィスまで事業を拡大し、日本最大のキリスト教葬儀社となっている。

ライフエンディングの専門家として「生きるとは何か?人生とはどうあるべきか?死を見つめてどう生きるか?」をテーマに全力で生きる事を発信し続けている。葬儀終活やビジネス等のセミナー実績は日本全国のキリスト教系等の団体500ヶ所以上で開催、延べ1万人に実施し分かりやすい内容で定評がある。キリスト教系メディアでは多数の取材を受け、クリスチャン経営者として国内で高い知名度を誇るひとりである。

著書

  • 『ビジネスで勝ち抜くための聖書思考』 ぱる出版(2024/6/25)

  • 『ビジネスに活かす聖書の知恵 ―挫折・怠惰から直感・感謝へ』 さくら舎; 初版 (2025/4/4)

  • 『人生を全力で生き抜くためのDEATH MIND-デスマインド-』 ぱる出版 (2025/4/23)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社ライフワークス

0フォロワー

RSS
URL
https://www.life-works.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
神奈川県鎌倉市長谷1-1-42
電話番号
-
代表者名
野田和裕
上場
未上場
資本金
-
設立
-