全国のドッグラン閉鎖の危機を救え!運営者と利用者を繋ぐポータルアプリ「ドッグランウズウズ」、新機能開発に向けクラウドファンディングを開始

〜掲載料・広告料・啓発看板の「3つのゼロ円サポート」で、愛犬と人のための場所を守る〜

株式会社ドッグガード

全国のドッグラン情報を検索・共有できるポータルアプリ「ドッグランウズウズ」は、ドッグランのリアルタイム混雑共有機能の開発を目指し、クラウドファンディングプラットフォーム「CAMPFIRE」にて2025年7月14日(月)まで、プロジェクト支援を募集します。

▼クラウドファンディングページ 「このままじゃ愛犬の遊び場が消える!ドッグランの灯火を守ろう!」 https://camp-fire.jp/projects/834670/view 

背景:静かに消えゆく「愛犬の遊び場」

「今月いっぱいでドッグランを閉鎖することになりました」

愛犬とのかけがえのない時間を育むドッグランが今、全国的に存続の危機に瀕しています。運営者の高齢化や資金不足、利用者間のトラブル、心無いレビューなど、課題は山積しています。利益よりも「地域の犬の喜ぶ姿」を願って奮闘してきた多くの個人運営のドッグランが、静かにその灯火を消そうとしているのが現状です。

このままでは、愛犬たちが思い切り駆け回れる貴重な場所が、地域から失われてしまいます。

課題解決の鍵「ドッグランウズウズ」とは

私たち「ドッグランウズウズ」は、”ドッグランの灯火を、絶やさない。”をミッションに、愛犬家とドッグラン運営者の双方を支えるポータルアプリを開発・運営しています。

  • 詳細な検索機能:「ワクチンチェック必須」「日陰あり」など、愛犬にぴったりのドッグランを簡単に見つけられます。

  • リアルな投稿機能:利用者が写真やコメントで「今日のドッグランの様子」を共有。お出かけ前の不安を解消します。

  • ギフト機能:協賛企業からのドッグフードや施設利用券などが当たる企画で、お出かけがもっと楽しくなります。

ドッグラン運営者を支える「3つのゼロ円サポート」

私たちは、特に多くの課題を抱えるドッグラン運営者を支援するため、独自の「3つのゼロ円サポート」を提供しています。

  • 【掲載料ゼロ円】:ITが苦手な運営者でも、簡単に施設の公式情報を発信できるプラットフォームを無料で提供します。

  • 【広告料ゼロ円】:施設の入場券などをプレゼント企画の景品として提供いただくだけで、広告費をかけずに認知度向上と口コミ促進を実現します。

  • 【啓発看板ゼロ円】:ワクチン接種やマナー向上を呼びかける啓発看板を無料で提供し、安全で快適な環境づくりをサポートします。

今回の挑戦:クラウドファンディングで「混雑マップ機能」を開発

「行ってみたら満員で遊べなかった」「大型犬が多くてうちの子が萎縮してしまった」という利用者の切実な声に応えるため、私たちは新たに**「ドッグラン混雑情報のシェア機能」**の開発に挑戦します。

この機能により、利用者はリアルタイムでドッグランの混雑状況や、現在いる犬のサイズ感などを把握でき、より安心して、愛犬に合ったタイミングで訪問できるようになります。

今回のクラウドファンディングで集まった資金は、この新機能の開発費およびサーバー費、そしてプロジェクトの継続的な運営費に充当させていただきます。

クラウドファンディングプロジェクト概要

  • プロジェクト名:このままじゃ愛犬の遊び場が消える!ドッグランの灯火を守ろう!

  • 目標金額:2,000,000円

  • 募集期間:2025年7月14日(月) 23:59まで

  • URLhttps://camp-fire.jp/projects/834670/view

  • リターン(一例)

  • 500円:公式サイトのThanksページにお名前(アイコン)を掲載

  • 2,000円:ドッグランウズウズ公式オリジナルキーホルダー

その他、応援プランを多数ご用意しています。

さいごに

あなたが灯すひとつの共感が、全国のドッグランと、そこに集うたくさんの笑顔を守る力になります。愛犬との未来を守るこの挑戦に、どうか温かいご支援をよろしくお願い申し上げます。

【団体概要】

企業名:株式会社ドッグガード

所在地:大阪府 

公式サイト: https://dogrun-uzuz.com/ 

事業内容:ドッグラン情報ポータルアプリ「ドッグランウズウズ」の開発・運営

【本件に関するお問い合わせ先】 

担当:ドッグランウズウズ運営 

事務局  ウェブサイトのお問い合わせフォームからご連絡いただけます。

① 今回のプロジェクトに関する意図や狙い、目的、ターゲットについて教えてください。

今回のプロジェクトの最大の目的は、全国で静かに数を減らしているドッグランの「灯火を絶やさない」ことです。

私たちの狙いは、運営者の高齢化や資金難、利用者トラブルといった課題を可視化し、その解決策として私たちが運営するポータルアプリ「ドッグランウズウズ」の存在を広く知っていただくことにあります。短期的には、クラウドファンディングを通じて新機能「混雑情報シェア機能」の開発資金を調達することが目標です。

長期的には、ドッグラン運営者と利用者を繋ぐことで、単なる情報サイトに留まらない、持続可能なコミュニティを形成することを目指しています。

ターゲットは、全国の犬を愛するすべての方々です。特に、日頃ドッグランを利用されている飼い主様、そして経営に悩みを抱える個人経営のドッグラン運営者様や関連事業者様に、私たちのサービスと思いを届けたいと考えています。

② 今回のプロジェクトについて、イチオシ、目玉となるものを教えてください。

イチオシは、運営者様を支える**「3つのゼロ円サポート」**です。

掲載料ゼロ円:ITが苦手な運営者でも簡単に公式情報を発信できる場を無料で提供します。

広告料ゼロ円:施設の利用券などを景品としてご提供いただくだけで、費用をかけずに認知度を上げる仕組みです。

啓発看板ゼロ円:ワクチン接種やマナー向上を呼びかける看板を無料配布し、安全な環境づくりをお手伝いします。

これらは、多くのドッグランが抱える「資金不足」と「情報発信の難しさ」という根深い課題に直接アプローチするものです。単なるアプリ開発に留まらず、現場の運営者様と手を取り合ってドッグラン文化全体を支えていきたい、という私たちの本気の姿勢が詰まった、このプロジェクトの心臓部と言える取り組みです。このサポートこそが、私たちの最大の目玉です。

③ 今回のプロジェクトに関して、アイデアはどのようにして生まれましたか?また、その実現に向けて苦労した点などあれば、それをどうクリアしたかとあわせて教えてください。

アイデアの原点は、愛犬と通っていたドッグランの入口に「今月いっぱいで閉鎖します」という看板を見つけた時の、飼い主としての絶望感でした。同時に、利益度外視で草刈りや清掃に奔走し、心無い声にも耐える運営者の方々の苦悩を知り、「利用者側の悲しみ」と「運営者側の苦労」を繋ぐ架け橋が必要だと痛感したのが始まりです。

最も苦労したのは、ビジネスモデルの構築です。特に資金力のない小規模な運営者様を支えたいのに、彼らから利用料を頂いては本末転倒です。社会貢献と事業の継続性をどう両立させるか、深く悩みました。

そこで発想を転換し、運営者様からは直接的な費用をいただかない「3つのゼロ円サポート」を軸に据えました。そして、私たちのミッションに共感してくださる一般の愛犬家や協賛企業様からのご支援で運営費を賄うモデルを構想しました。この仕組みにより、運営者様の負担を増やすことなく、持続可能な支援のサイクルを生み出す道筋を見出すことができました。

④ 自由記述欄(読者・ユーザーへのメッセージや、他に伝えたいことがあればご記入ください)

この記事を読んでくださっているあなたの近くにあるドッグランも、もしかしたら明日にはなくなってしまうかもしれません。愛犬が嬉しそうに駆け回る姿は、当たり前のものではないのです。

私たちは、この現実を変えたいと本気で思っています。このプロジェクトは、単にアプリを開発するための資金集めではありません。全国のドッグランの未来を、皆さんと一緒に守り、育てていくための「仲間集め」です。

もし私たちの想いに少しでも共感していただけたなら、どうか力を貸してください。クラウドファンディングでのご支援はもちろん、SNSでのシェア、お近くのドッグラン情報の投稿など、あなたにできる形での応援が、大きな力になります。

あなたが灯してくださったひとつの共感が、いつかきっと、どこかのドッグランと、そこに集う愛犬と飼い主さんの笑顔を守ることに繋がります。一緒に、未来のドッグランをつくっていきませんか。ご支援、ご協力を心よりお願い申し上げます。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
-
業種
情報通信
本社所在地
大阪府大阪市北区梅田一丁目1−3 大阪駅前第3ビル2307
電話番号
-
代表者名
野中稔真
上場
未上場
資本金
-
設立
2024年11月