秩父の秘境、おがのまち。新たな地域発信プロジェクトが始動!埼玉県秩父郡小鹿野町が官民一体型のシティプロモーションを開始

「町民編集部」が運営するポータルサイト、町民と繋がれるオンラインコミュニティが同時公開、さらに西武鉄道車両ジャックなどのプロモーションで発信を加速!

小鹿野町

 埼玉県秩父郡小鹿野町(町長:森 真太郎 以下、小鹿野町)は、観光客や移住希望者の増加を目的としたシティプロモーションの一環として、新たな魅力発信プロジェクトを10月31日(金)より本格始動します。

 施策の第1弾として、取り揃えた地域の新しい情報発信の拠点となる“情報ポータルWebサイト「終点の先、秩父の秘境へ。おがのまち」”を公開します。あわせて、町民と町外など繋ぎ、地域の“今”をリアルタイムで共有できるSNS上のオンラインコミュニティ「おがの町民カイギ+(プラス)」を開設。さらに、限定ビジュアルで車内をジャックする西武鉄道池袋線特別車両の運行や、池袋駅構内での特産品サンプリングイベントなどを実施します。

 小鹿野町は、日本百名山、日本の滝百選、平成の名水百選、森林浴の森百選、日本の地質百選に登録される豊かな自然を有しており、数々の“百選”に選ばれる自然豊かなまちです。また役者から裏方まで、全員が町民によって公演される地芝居「小鹿野歌舞伎」をはじめとした独自の伝統文化が今も根付く歴史深い町です。鉄道の開発がされなかったことで自然と文化が比較的保全された一方、都心部への情報発信が難しいという課題も抱えています。こうした現状に対し、町・町民・事業者が一体となり、新たな発信施策をスタートします。

 本プロジェクトの中心となるのがシティプロモーションWebサイト(以下:本サイト)「終点の先、秩父の秘境へ。おがのまち」です。本サイトでは、おがのまち在住の町民によって地元の視点で取材・執筆を行い、地域の自然や文化、日常の物語を伝える記事を順次公開していきます。さらに、町内外の参加者がリアルな地域情報を交換できる、Discordを活用したオンラインコミュニティ「おがの町民カイギ+」では、地域のリアルな話題をタイムリーに共有し、町内外の人々が自由に交流できる場を同時に公開、運用開始となります。これらの活動を通じておがのまちは、町民自らが発信主体となる“編集型まちづくり”を推進してまいります。

 さらに本サイト公開に合わせ、西武鉄道池袋線の車両広告をジャックする特別車両1編成を11月4日(火)~9日(日)の期間限定で運行します。また、11月8日(土)・9日(日)の2日間は西武鉄道池袋駅構内(地下改札外)に特設ブース「おがのまちあい室」を設置し、ウェブサイトへのアクセスを促進しつつおがのまちのノベルティ―を配布し多くのお客様にブランドに触れていただく機会を設けるとともに、町の特産品である源作印ワインやミード酒などの特産品を紹介するサンプリングイベントを実施します。

■プロジェクト担当者からのコメント

「おがの町民カイギ+」町民編集部 編集長 / 新井陽子

町民編集部 編集長の新井です。私自身、結婚を機におがのまちへ移住して16年目になります。今回、町民編集部のみなさんと一緒に記事制作に取り組む中で、改めてこのまちの魅力を強く感じています。これまで十分に伝えきれなかった想いやストーリーを大切にしながら、新たな価値を見つけ、より多くの方に届けていきたいと思っています。今後も、町民のみなさまをはじめ、多くの方々のお力をお借りしながら、チャレンジを続けてまいります。

小鹿野町 総合政策課・シティプロモーション推進事業担当/ 北大志

小鹿野町役場の北です。この度、プロモーション活動の基盤であるウェブサイトが公開になりました。今日まで、編集部員をはじめ関係者の皆さんと共に細部までこだわりぬいて形になったコンテンツですので、ぜひご覧下さい。またDiscordの「おがの町民カイギ+(プラス)」でも、ニッチな地域情報を発信してまいりますので、ご期待ください!

■ブランドコンセプト「終点の先、秩父の秘境へ。」

 都心からおよそ2時間。便利さと自然の豊かさが共存する秩父地域のさらに奥、三方を秩父市に囲まれた静かな谷あいに、小鹿野町はあります。

 古くから宿場町として栄えてきましたが、鉄道駅や高速道路のインターチェンジがつくられなかったことで、独自の伝統文化や祭り、人々の暮らしが今も丁寧に受け継がれてきました。そのため、小鹿野町には“都心から近いのに、ほんものの秘境が残っている”という、稀有な価値があります。ブランドコンセプト「終点の先、秩父の秘境へ。」は、“終点”からさらに足をのばすことで出会える、豊かな自然や伝統、そこに息づく人々の物語を伝える言葉です。

 本シティプロモーションでは、小鹿野町が守り、受け継いできたこの魅力を未来へとつなぐ、新たなメッセージを発信していきます。ブランドロゴのデザインでは、おがのまちの稀有で多様な魅力を表して詰め込んでいます。

■地域住民と協力し、ブランドサイトを軸とした発信コンテンツを公開

 本シティプロモーションを盛り上げるため、情報発信の担い手として「編集部員」を町民から募り、地域住民とともに小鹿野町の魅力を発信するブランドサイト「終点の先、秩父の秘境へ。おがのまち」を公開します。これまで観光視点で紹介されていなかった場所を含め、町内の観光資源や伝統文化、地域事業者などの情報を集約。訪れる人に“おがのまち”をより深く楽しんで頂くよう、モデルコースの紹介を通じて具体的な旅の提案を行っています。

 今後も新たなスポットや人物を取材し、記事を順次公開していく予定です。運営は町民編集部が担い、地域に暮らす人ならではの視点で、まちの魅力やストーリーを発信していきます。また、Instagramではタイムリーな地域情報の発信を行い、  

Discordを活用したオンラインコミュニティ「おがの町民カイギ+(プラス)」では、町内外の人々がつながり、交流しながら主体的な情報発信や価値創造を目指してまいります。

 さらに、都心部をはじめとした町外の遠隔地ともコミュニケーションが図れる手段として、その活用を拡充していく計画です。

■ブランドサイト:「終点の先、秩父の秘境へ。おがのまち」

■URL:https://ogano-machi.jp/

■Instagram:https://www.instagram.com/ogano.machi/

■Discordを活用したオンラインコミュニティ「おがの町民カイギ+(プラス)」への参加方法

Discordアプリをダウンロードのうえ、以下サーバー参加用URLからご参加ください。

https://discord.gg/cKkp4hPzVh

■Discordとは

Discordは、すべての人が居場所を見つけられるスペースづくりを使命とする、2015年に設立された音声、動画、テキストコミュニケーションサービスです。1900万のサーバーに1億5000万人以上の月間アクティブユーザーを有するDiscordには、あらゆるタイプの仲間やコミュニティが集まり、おしゃべりや趣味の探求を行っています。

■西武鉄道のサポートのもと、小鹿野町が都内でのプロモーションを展開

1車両を限定ビジュアルでジャックした特別車両が運行

 秩父地域全体の観光誘致を推進し、アクティブな旅を「ラビューで秩父っとび!」というシリーズで発信している西武鉄道のサポートのもと、11月4日(火)から11月9日(日)までの期間中、西武鉄道池袋線の1編成(10両)を使用し、小鹿野町と西武鉄道のビジュアルで車内を彩る車両ジャックを展開します。車内のデザインには、小鹿野町の風土を感じていただけるように、夕日に映える両神山や、幻想的な氷のカーテンが広がる尾ノ内氷柱などの絶景をはじめ、小鹿野春祭りで上演される「屋台歌舞伎」など独自の伝統文化などを紹介する車内広告を掲出します。また、車内ビジョンでは小鹿野町の魅力をより具体的に伝える映像を放映し、訪れるきっかけとなるような地域の風景や人々の姿を紹介していきます。

●西武鉄道池袋駅に「小鹿野町シティプロモーションブース」が出現

 11月8日(土)・9日(日)の2日間限定で、西武鉄道池袋駅構内(地下改札外)にて小鹿野町の秘めた魅力を発信するイベントを開催します。奥秩父山地の豊かな自然に抱かれた土地で、ぶどうの栽培から醸造まで行う「源作印ワイン」や、秩父で採れた百花蜂蜜を使用したディアレットフィールド醸造所の「ミード酒」、地域の酪農を支える戸田乳業の乳製品など、小鹿野町を代表する名産品を取りそろえ、来場者には試飲品のサンプリングを実施します。さらに、本サイトにアクセスしていただいた方には、数量限定でおがのまちのノベルティの配布も行います。本イベントは“おがのまち”に興味を持ってもらい、地域の魅力を知るきっかけづくりを目指すものです。

■タイトル:「小鹿野町シティプロモーションイベント」

■日時:2025年11月8日(土)11:00~17:00、11月9日(日)10:00~17:00

■場所:西武鉄道池袋駅地下1階改札外

■小鹿野町について

小鹿野町は、埼玉県の北西部に位置し、秩父郡1市4町の1つです。秩父郡内で唯一鉄道は通っていませんが、日本百名山「両神山」を始め、日本の滝百選「丸神の滝」、平成の名水百選「毘沙門水」など数々の百選を持ち、美しい自然と山里の景観を備えています。小鹿野の地名の起こりは平安時代に遡り、江戸時代には東京・山梨・長野を結ぶ街道の要所となり、他地域との盛んな交流によって多種多様な祭り・農村歌舞伎や神楽など独自の歴史と文化が育まれました。かつての宿場町としての面影を現在も継承し、「おもてなし」の心と人情あふれる人々が魅力です。

■小鹿野町へのアクセス

■車をご利用の方

関越自動車道花園ICから国道140号を秩父方面へ進み、皆野寄居バイパス(有料)を利用し終点の上蒔田交差点を経由して小鹿野方面へ。(花園ICから小鹿野町まで約35分) 

 ※皆野寄居バイパスを利用しない場合は、小鹿野町まで約60分)

■電車をご利用の方

池袋から西武鉄道の特急で西武秩父駅まで約80分、西武秩父駅から西武観光バスに乗り継いでおよそ35分。

上越新幹線・高崎線熊谷駅から秩父鉄道で秩父駅下車、西武観光バスに乗り継いでおよそ30分。

 ※小鹿野の市街地を想定した時間です。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

小鹿野町

0フォロワー

RSS
URL
https://www.town.ogano.lg.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野89番
電話番号
-
代表者名
森真太郎
上場
-
資本金
-
設立
-