素材に焦点をあて、新たな価値や意味を探索する「Re-SCOPE PROJECT」を始動
7月9日より特設サイトオープン&「ものづくり ワールド[東京]」にて実物デモを公開
株式会社シバタ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:柴田 裕介、以下「当社」)は、当社が取扱う各種電子部品の素材に焦点をあて、従来と異なる利用方法や新たな価値を探索する「Re-SCOPE PROJECT(リ・スコープ・プロジェクト)」を2025年7月9日より始動することを発表いたします。

なお、本プロジェクトの第一弾として、衝撃吸収・振動制御・物理的安定化を支える「サスペンションワイヤ」を取り上げ、素材が持つ特徴をデザイン的視点から探索する試みを開始いたします。
■ 「Re-SCOPE PROJECT」の背景と目的
当社は創業以来、数多くの電子部品を扱うとともに、開発会社の技術者様と個々の電子部品が持つ特徴や価値についての探求を通して、イノベーション創出の一助を担ってまいりました。
しかしながら近年、電子部品について仕様を中心に語ることが増え、素材そのものが持つ「ものづくり」の不思議さ、面白さ、素晴らしさを語る機会が減りつつあります。
そこで当社では、技術者の皆様には新しい発想のきっかけを、子どもたちには「ものづくり」が生み出す発見と驚きを知っていただくことを目的に、電子部品の素材に焦点をあてた「Re-SCOPE PROJECT」を始動いたします。
■ プロジェクトの取り組み内容
本プロジェクトでは、デザインによる新しい概念の創出と具現化を行うTAKT PROJECTをクリエイティブディレクターに招き、以下の取り組みを行ってまいります。
①:プロトタイプ制作
電子部品の新たな使い方を探るプロトタイプをプロジェクトメンバーと製作し、素材の可能性を実際に
検証します。
②:動画コンテンツ制作
素材が持つ動きや特徴を、技術者だけでなく一般の方にも分かりやすいシンプルな動画として撮影し、
特設サイトで公開します。
■ 「Re-SCOPE PROJECT」第一弾の素材は「サスペンションワイヤ」
「Re-SCOPE PROJECT」の第一弾として、当社が多くのメーカー様や企業様と企画・製品開発・用途開発を行い、大きなシェアを獲得してきた「サスペンションワイヤ」に焦点を当てます。
サスペンションワイヤの6つの特徴(高真直・細径・高導電・低伸長・高強度・高弾性)を活かしたプロトタイプを製作し、その動きを捉えた動画コンテンツを特設サイトにて公開いたします。
さらに、「第37回 ものづくりワールド[東京]」の当社ブースでは、実物のプロトタイプによるデモンストレーション展示を行い、来場者の皆様との対話を通じて新たな気づきを探ってまいります。
<<公開・展示情報>>
オンライン公開:
特設サイトURL:https://re-scope01.shibata.co.jp/
YouTube: https://www.youtube.com/@Re-SCOPE_PROJECT
実物展示:「第37回 ものづくりワールド[東京]」
会期: 2025年7月9日(水)〜7月11日(金)10:00〜17:00
会場: 幕張メッセ 2ホール(千葉県千葉市美浜区中瀬 2-1)
ブースエリア:小間番号:10-65

<<「株式会社シバタ」について>>
株式会社シバタは、1955年創業のエレクトロニクス・水処理環境事業を展開する専門商社です。電線及び電線加工品の販売を中心に、サスペンションワイヤなどの精密部品から水処理フィルターまで幅広い製品・ソリューションを提供し、日本の製造業を支えています。「市場の要求に応えるグローバルパートナー」として、国内外の大手メーカーとの強固なネットワークを活かし、高品質な製品とサービスを提供しています。
会社名: 株式会社シバタ(英語表記:SHIBATA CO., LTD.)
創立: 1955年6月1日
代表者: 代表取締役社長 柴田 裕介
資本金: 4,200万円
本社所在地: 〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町2-2-15 ヒルコート東新宿ビル2F
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 電子部品・半導体・電気機器
- ダウンロード