全国初!地域連携型の金融教育動画コンテスト「第3回FESコンテスト®」山梨県地区大会を開催
~山梨県と日本金融教育支援機構が連携し、県内すべての地域金融機関と大学生が、中高生の金融リテラシー育成を支援~
「人生の選択肢を増やす金融教育を」を理念に、生き抜く力に繋がる金融教育を支援する一般社団法人日本金融教育支援機構(共同代表理事:平井梨沙・阿部奈々、所在地:東京都千代田区、以下「当機構」)は、中高生が金融教育動画を制作・発表する「第3回FESコンテスト®」の一環として、山梨県において、全国で初めてとなる「大学単位認定型」の地区大会を開催いたします。
山梨県地区大会は、株式会社山梨中央銀行、甲府信用金庫、山梨信用金庫、山梨県民信用組合、都留信用組合といった、県内すべての地域金融機関がパートナーとして参画する体制で実施されます。
また、コンテストの運営は山梨大学を中心とした地域の大学生が担い、その取り組みが大学の単位として正式に認定されるのは、全国でも初の試みとなります。
さらに、山梨県および山梨県教育委員会の後援のもと、「知事賞」や「教育長賞」の表彰も設けられており、山梨県、教育委員会、地域金融機関、大学、そして中高生が一体となって連携し、地域ぐるみで未来の金融リテラシーを育む新たなモデルの構築に挑戦します。

「FESコンテスト®」(Financial Education Support Contest for Student)は、"金融教育を自分ごととして考える"をコンセプトに、大学生が主体的に企画・運営し、小学生の教材となる1分間の縦型動画を中高生が制作して賞を競うコンテストです。
中高生は、当機構が分類した「お金の8つの力」(使う・稼ぐ・納める・貯める・備える・贈る・借りる・増やす)を題材にテーマを決め、自ら企画し、学んだことや地域での取材をもとに動画を構成・編集します。作品完成までの工程そのものに探究学習としての意義がある点が大きな特徴です。
本年の地区大会は山梨県を含む全国10地域にて開催する運びとなりました。地区大会での受賞作品は「FESコンテスト」1次審査通過作品と同じ位置づけとなり、全国大会最終審査の対象となります。
ご参考:第3回FESコンテスト公式ページ
【山梨県知事 応援メッセージ】
地区大会開催にあたり、長崎幸太郎山梨県知事から応援のメッセージを頂戴しております

第3回FESコンテスト山梨県地区大会が盛大に開催されますことを心からお祝い申し上げます。
近年、キャッシュレス決済の急速な普及や金融商品の多様化など、私たちの生活と金融との関わりは一層深まっており、金融トラブルや詐欺などのリスクから身を守るためには、早い段階から金融に関する正しい知識と判断力を身につけることが重要です。
こうした中、県内大学生が運営に携わり、中高生が動画制作を通じ、金融を学び合う本大会は、若者の金融に対する関心を高め、主体的に学ぶ姿勢を育む絶好の機会であり、次代を担う人材の育成に大きく寄与するものと期待しております。
本大会が、県内の若者にとって有意義な学びの場となり、ひいては県民一人ひとりの金融リテラシー向上に貢献することを心より願っております。
山梨県知事 長崎 幸太郎
なぜ山梨県で開催か -「大学単位認定型」×「地域連携」の全国初モデル
今回の山梨県地区大会は、山梨県が推進する新事業共創プラットフォーム「TRY!YAMANASHI!」の事業支援プログラム『TRY!YAMANASHI! Challenge Pitch Vol.3』(令和6年12月19日開催)をきっかけに、山梨県内の地域金融機関や大学生との連携体制が生まれ実現しました。
ご参考:TRY!YAMANASHI! Challenge Pitch Vol.3
山梨県はスタートアップや新規事業支援にも意欲的であり、あらゆる挑戦を受け入れる体制を整えていたことから、県としてのサポート体制が充実していました。
特に、成年年齢の引き下げなど社会制度の変化により、若年層に対する金融教育の重要性が一層高まっていることも背景にあります。
制度改革の流れの中で、山梨県ではFESコンテストに対して高い関心が寄せられ、長崎幸太郎知事からも応援メッセージを頂戴するなど、県全体での後押しが進められています。
また、本取り組みは「TRY!YAMANASHI!」の事業支援プログラムだけでなく、山梨県内の課題解決型プロジェクトを学生と企業・団体がチームとなって遂行する「Miraiプロジェクト」にも採択されています。
このような流れを受けて、FESコンテストは地域に根ざした未来志向の新しい連携モデルとして位置づけられており、大学生が地域の中高生をサポートしながら、自らも実践的な金融教育や地域課題の解決に取り組む貴重な機会となっています。
さらに、山梨県は地理的・組織的に、関係者同士の連携がスムーズであるといった特徴があります。こうした地域特性も、今回のような先進的な試みを実現するうえで、大きな追い風となりました。
山梨ならではの結束力と先進的な姿勢を活かしながら、金融教育の新しいかたちを全国に先駆けて提示する取り組みとなっています。
FESコンテストの地区大会は、単なる全国大会の予選という位置づけではなく、それぞれの地域で完結する独自の大会です。地元で表彰式も行われ、参加した皆さんの努力や成長をしっかりと讃えます。
地区大会に先駆けて、7月7日に山梨大学にてキックオフイベントを開催しました
キックオフイベントでは、県内すべての地域金融機関が一堂に会し、山梨大学をはじめとした大学生たちとの顔合わせが行われ、官民学金が連携する新たな金融教育モデルのスタートを飾りました。
金融機関の実務家が大学生・中高生の学びに伴走するこの取り組みは、実践的な金融教育の新しい形として注目されています。

ワークショップ「第3回FESコンテストへの道 in 山梨」も開催
山梨県地区大会の開催に関連して、8月12日(火)に山梨県内でワークショップを開催します。
当機構の認定講師と大学生運営メンバーのサポートのもと、作品づくりのヒントを得ながら、スマートフォンを使った動画の企画・撮影・編集を体験できる実践的な内容です。
完成した作品はそのまま地区大会への応募が可能です。

◆ワークショップ「FESコンテストへの道 in_山梨県甲府市」◆
日時:2025年8月12日(火)14:00~16:30
場所:山梨県立やまなし地域づくり交流センター多目的ホール
山梨県甲府市丸の内2丁目35-1
※申込方法など詳細は公式サイトにてご案内しています。
「FESコンテストへの道 in_山梨県甲府市」公式サイトはこちら
◆第3回「FESコンテスト®」山梨県地区大会◆
●応募期間:2025年6月15日〜2025年9月15日
●表彰式:日時 2025年10月26日(日)13:00~14:30
場所 山梨大学 大村記念学術館 大村記念ホール
山梨県甲府市武田4-4-37
●応募資格:①または②に該当する方
①山梨県在住・在学の中学生・高校生
②ワークショップ「FESコンテストへの道 in_山梨」に参加した中学生・高校生
※個人、チーム、学級、学校単位での応募も可能です。
●応募条件:45秒~60秒以内の縦型動画作品
(抜粋) アニメーション・実写など表現方法は問いません。他者の著作権を侵害しないオリジナル 作品をご応募ください。
●応募方法:一般社団法人日本金融教育支援機構 LINE公式アカウントまたは Googleフォーム
●スケジュール:山梨県地区大会結果発表 10月上旬頃
山梨県地区大会表彰式 10月26日(日)
全国大会1次審査結果発表 10月下旬頃
全国大会最終審査・受賞者発表 11月上旬頃
全国大会 表彰式・交流会 11月29日(土)
●賞:知事賞 1点
教育長賞 1点
審査員特別賞 1点
金融機関アライアンス賞 1点
地域貢献賞 1点
山梨Miraiプロジェクト賞 1点
奨励賞 複数点
※ご応募いただいたすべての方に「参加証明書」を発行します。
●パートナー:株式会社山梨中央銀行、甲府信用金庫、山梨信用金庫、山梨県民信用組合、都留信用組合

●地区大会・ワークショップ後援:山梨県、山梨県教育委員会
●主催:一般社団法人日本金融教育支援機構
一般財団法人三菱みらい育成財団の2025年度助成事業に継続採択されています。

◆主催者情報◆
一般社団法人日本金融教育支援機構
共同代表理事:平井 梨沙 阿部 奈々

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像