JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2025に出展します!!

~より長く!より快適に!住まいに合ったお手入れを!~ 新規会員も募集中!!

長住協CjKマーク

長期使用住宅部材標準化推進協議会(長住協)は5月にニュースリリースを配信し、会員企業数115 社、CjK部材156品目を発表しました。

CjKマーク

 今年も住宅産業協議会(住産協)と、2025年8月21日(木)~23日(土)に幕張メッセで開催される「第61回 JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2025」に合同出展いたします。
 本展示会は、DIY・ホームセンター業界最大級の総合展示会であり、住生活に関わる最新の製品・技術・サービスが一堂に会する貴重な機会です。
 当協議会ブースでは、「より長く!より快適に!住まいに合ったお手入れを!」をテーマに、長住協が推進するCjK部材の標準化の取り組みや、住産協の「より長く」「より快適に」お住まいいただくためのメンテナンスをわかりやすく展示・紹介いたします。皆さまのご来場をお待ちしております。

当団体ブース(昨年)
幕張メッセ会場(昨年)

出展の見どころ

🔹長住協 CjK部材の実物展示と標準化の意義
長住協が推進する「CjK部材(長期使用対応部材)」は、住宅の長寿命化を支える重要な要素です。寸法や仕様を標準化することで、将来のメンテナンスや部品交換が容易になり、住まいの価値を長く保つことができます。ブースでは、実際のCjK部材を手に取ってご覧いただけるほか、導入事例や標準化の進捗状況をパネルや映像でご紹介します。

🔹住宅産業協議会の各種ツールのご紹介 

住宅産業協議会では、住宅に「より長く」「より快適に」お住まいいただくには、お客様ご自身による「日頃のお手入れ・点検・簡単補修」と「計画的な維持管理(メンテナンス)」が重要であると考え、お客様に対する啓発活動の一環として各種ツールの作成を主体とした活動を展開しており、そのご紹介をします。

🔹住まいのメンテナンス実演ショー
ハウスクリーニング技能士 堀井 彰人先生による「洗剤の選び方講座」「清掃実演」やプレハブ建築協会 住まいる小町による「網戸の張り替え実演」「フローリング床・壁の補修」など、住まいのメンテナンスをテーマにした実演ショーを実施予定です。DIY初心者の方にもわかりやすく、すぐに役立つ情報をお届けします。

当団体ブースの実演(昨年)
CjK部材展示サンプル(昨年)

<開催概要>

イベント名: 第61回 JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2025          

会期: 2025年8月21日(木)~23日(土)(事前来場登録者 入場無料)

会場: 幕張メッセ国際展示場5・6・7・8ホール

ブース番号: 7A36

・新規会員募集中!

 長期使用住宅部材標準化推進協議会(長住協)では、住宅の長寿命化と持続可能な社会の実現に向けて共に取り組む会員を募集しています。当協議会は、住宅の維持管理や部材交換を容易にするため、部材の寸法や仕様の標準化を推進しています。(CjK部材)住宅メーカー、建材・設備機器メーカー、関連団体が連携し、基準書の整備や調査研究、普及啓発活動を行っています。入会のメリットとしては以下の点が挙げられます。 

❖会員企業は、長住協が認定する「CjKマーク」をパンフレットやウェブサイトなどで自由に使用できます。このマークは、住宅部材の長期使用対応を示す信頼の証として、業界内外での認知度向上に寄与します。 

                  

❖CjK部材は寸法や形状の互換性が確保されており、将来的なメンテナンスや部材交換が容易になり、長期使用住宅部材の標準化に取り組む「トップランナー企業」として評価されます。 

❖経済産業省の提言に基づく活動に参画し、業界の方向性に影響を与える立場を得られます。住宅の未来を見据えた取り組みに、ぜひ貴社もご参加ください。          

詳細や入会方法については、協議会事務局までお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ先:長期使用住宅部材標準化推進協議会                  

事務局長 積水ハウス株式会社 津下 清志

Mail:cjk@chojukyo.jp

備考: 本リリースに掲載されている内容は、発表日現在の情報です。内容は予告なく変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.chojukyo.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ 積水ハウス株式会社 ESG経営推進本部 渉外部
電話番号
03-5575-1770
代表者名
津下清志
上場
-
資本金
-
設立
2008年07月