日本では数少ない“耳鼻咽喉科専門医”の資格を持つ訪問診療医!会社員から医師に転身した「ななみ在宅診療所」院長がラジオ出演、福祉介護・生活部門で3週連続1位に
高い専門性を生かし、患者さんの住まいで嚥下機能の状態を正確に把握。諸外国に比べて圧倒的に罹患の多い「誤嚥性肺炎」を予防する体制の強化に取り組んでいます。
内科や外科、緩和ケア内科、耳鼻咽喉科など在宅医療を幅広く手がける「ななみ在宅診療所」(所在地:東京都板橋区、院長:蒔田勇治)は、2025年8⽉17⽇(日)、インターネットラジオ局「ホンマルラジオ」の番組「【笑顔で開運】〜笑顔で世界を救おうプロジェクト〜」に蒔田勇治院長が出演し、8⽉17⽇(日)~9月6日(土)の福祉介護・生活部門で3週続けて聴取率ランキング1位を獲得いたしました。出演番組は、以下のURLよりアーカイブ聴取が可能です。
▼ 【笑顔で開運】〜笑顔で世界を救おうプロジェクト〜☆ナビゲーターMADOKAの『笑顔で変わるSELECTION』☆Select.66『在宅診療で患者さんに安心と笑顔をお届けします』(ホンマルラジオ):https://honmaru-radio.com/smile-madoka0066/
▼ 「ななみ在宅診療所」公式サイト:https://nanami-clinic.com/

ラジオ出演



ななみ在宅診療所 院長 蒔田勇治
■命に関わる「誤嚥リスク」を訪問先で評価、要介護となっても自分の住まいで上質なケアを受けられる社会に
在宅医療とは、病気や障害、高齢などで通院が困難な患者さんのもとを医師や看護師が訪問し、治療や療養をおこなうサービスです。日本では急速に少子高齢化が進行しており、団塊の世代(昭和22年~昭和24年生まれ)が全員75歳以上となる2025年以降は、要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続けたいという需要のさらなる増加が見込まれます。
そのような中、ななみ在宅診療所は2025年4月に東京・板橋区で開院しました。蒔田院長は、在宅診療医としては希少な、耳鼻咽喉科専門医の有資格者。高度な専門性を生かし、訪問先で嚥下機能の状態や誤嚥のリスクを評価し、適切な食事形態やリハビリテーションの方向性を提案するなどの支援を進めています。
■自宅で療養する方々の尊厳と生活の質の向上を目指す、日本在宅医療連合学会の公式アンバサダーに就任
蒔田院長は、実は元・会社員。慶應義塾大学経済学部を卒業後、一般企業で働く中、本当に自分がやりたいことはなんだろう、と常に葛藤を抱えていました。しかし、「今、自分を変えないと自分の人生は終わりだ」と不退転の覚悟で退職。高校生の頃に一度考えた医師を生涯の仕事とすべく、猛勉強の末に医学部に入学しました。
ななみ在宅診療所の開院後は、院長として診療・経営に忙しい日々を過ごすかたわら、7月には日本在宅医療連合学会の公式アンバサダーに選出。日本在宅医療連合学会とは、自宅で療養するすべての人の尊厳を守り、QOL(人生および生活の質)の向上を目指す一般社団法人です。公式アンバサダーの活動期間は1年。主にSNSを使い、学会の認知度や在宅医療の質を高めるという広報活動を担います。
■「とにかく親身に、とことん寄り添う」がモットー、在宅診療にかける情熱がリスナーの心を動かす
ななみ在宅診療所のモットーは、患者さんの心身だけでなく、一人ひとりの背景や生活まで考えること。そのために大切にしていることが、素直・反省・謙虚・奉仕・感謝・明朗・同事という七つの心=七心(ななみ)。在宅診療において、訪問できる距離は「半径16km以内」が原則となっていますが、「とにかく親身に、とことん寄り添う」院長にどうしても診てもらいたいという遠方の患者さんも少なくありません。評判を聞きつけたラジオ番組より出演のオファーが届き、8月17日(月)に収録番組が放送開始。在宅診療への熱い想い、会社を辞めてまで医師を目指したきっかけなどがリスナーの感動を呼び、福祉介護・生活部門で3週連続聴取率ランキング1位に輝いています。
今後、ななみ在宅診療所では新たな取り組みとして、誤嚥性肺炎の予防体制を強化。主にのどの状態を見る内視鏡「喉頭ファイバー」を導入しています。在宅患者の多くは食べ物を飲み込む力が落ちており、嚥下状態の正確な評価は極めて重要。世界的に見て飛び抜けて罹患が多い日本人の誤嚥性肺炎を未然に防ぎ、少しずつでも「口から食べる喜び」を取り戻せるようサポートしてまいります。


【ななみ在宅診療所について】
本社:〒174-0052 東京都板橋区蓮沼町20-14 2階
代表者:院長 蒔田勇治
設立:2025年4月
電話番号:03-3965-0773
URL:https://nanami-clinic.com/
診療科目:内科、緩和ケア内科、外科、耳鼻咽喉科(在宅診療は24時間365日対応)
【本件に関するお問い合わせ先】
企業名:ななみ在宅診療所
担当者名:島﨑有介
メールアドレス:nanamizaitaku@gmail.com
電話番号:03-3965-0773
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像