「地元で働く未来」を描く 地元中学生向けの合同企業説明会を開催

~地元企業の人材不足・人口流出に立ち向かうキャリア教育の場として~

中津川北商工会

岐阜県中津川市付知町にある中津川市立付知中学校にて、令和7年10月24日(金)に中学生を対象とした合同企業説明会を開催します。本事業は「中津川北商工会青年部付知支部」が昨年に立ち上げたもので、今年で2回目の開催となります。

付知中学校・付知町まちづくり協議会・中津川北商工会青年部付知支部の3者合同で実施し、深刻化する地方企業の人材不足や若者の都市部流出といった課題に対し、「地元の魅力を知り、将来を考えるきっかけを中学生に提供する」ことを目的としています。 中学生が社会や仕事に触れる機会を通じて自らの将来像を描くキャリア教育の一環 として位置づけており、地元地域の産業や、地元で働く人々のリアルな声を知る場を提供します。

当日は、教室、体育館、グラウンドなど校内各所に設置された企業ブースを生徒が巡ります。企業や仕事の説明だけでなく、実際の業務を体験できるプログラムを用意する企業も多く参加します。


【昨年度開催の様子】

㈲丸サ熊澤製材所
早川木材㈱
㈱三浦鐵工
㈱庭の福茂

■地方の課題に向き合う取り組み

地方では、若い世代の都市部への流出や企業の人材不足が深刻化しています。人口約5,000人の中山間地域である付知町も例外ではなく、地域産業を担う人材の確保は大きな課題です。
こうした背景の中で行われる合同企業説明会は、単なるキャリア教育ではなく、 「地域の未来を守るための第一歩」 としての意味を持ちます。

■地域企業との出会いの場

付知町には、製造業、木工業、建設業、林業、サービス業など多様な産業があります。本説明会では13社が参加し、それぞれの事業内容や仕事の魅力を紹介。中学生が地域で働く可能性に触れることで、「地元でもやりがいのある仕事ができる」という意識を育みます。

■地方の未来を支える若い力

子どもたちが将来「地元で働くこと」を選ぶことは、人口減少や企業の担い手不足という地域課題の解決につながります。地域の企業もまた、若い世代の新しい視点や発想を必要としており、未来を共に創るパートナーとして迎え入れることを望んでいます。

■企業説明会の意義

本説明会を通じて、中学生が「地元付知にはこんな会社がある」「この仕事に挑戦してみたい」と感じることが、地域の未来を支える大きな力になります。学びの場であると同時に、地元と若い世代をつなぐ“架け橋”となることを期待しています。


【開催概要】

■日時:令和7年10月24日(金)13:15~16:00(授業時間内)

■会場:中津川市立付知中学校(岐阜県中津川市付知町5758番地)
※校内(教室・体育館・グラウンド)にて企業ブースを設置

■出展企業:13社

・㈲早川産業 ‥製造業・卸売業

・㈱吉村石油店 ‥ガソリンスタンド・LPガス販売・水道・住宅設備工事

・付知土建㈱ ‥建設業・林業

・㈱三浦鐵工 ‥建設業

・早川木材㈱ ‥製材業・木工業

・㈱山寿ハヤカワ ‥ギフト・生花・冠婚葬祭・仏事全般

・andC ‥飲食業(カフェ)

・イハラサイエンス㈱ 岐阜事業所 ‥金属加工業

・一般財団法人 付知町振興公社(付知峡倉屋温泉 おんぽいの湯)‥温泉施設

・岐阜信用金庫付知支店 ‥ 金融業
・社会福祉法人 恵北福祉会(特別養護老人ホーム 恵翔苑)‥社会福祉事業

・中津川市役所(付知総合事務所)‥行政

・中津川市役所(幼稚園・保育園・こども園)‥保育

■開催方法:校内各所に設置した企業ブースを生徒が巡り、説明や体験を受ける形式

■主催:中津川市立付知中学校/付知町まちづくり協議会/中津川北商工会青年部付知支部


【本件に関するお問い合わせ先】

団体名:中津川北商工会付知支所(担当:丹羽)

電話:0573-82-3884

FAX:0573-82-2279

「中津川北商工会」とは、岐阜県中津川市の北部地域(加子母・付知・福岡・蛭川・やさか)の中小・小規模事業者を対象に、経営全般のサポートを行う経済団体です。

すべての画像


会社概要

中津川北商工会

0フォロワー

RSS
URL
https://www.gifushoko.or.jp/nakatsugawakita/
業種
サービス業
本社所在地
岐阜県中津川市付知町10832-1
電話番号
0573-82-2560
代表者名
早川 正人
上場
未上場
資本金
-
設立
2006年04月