”鈴鹿山脈発”三重県のお土産新商品開発プロジェクト始動!!

創業明治24年老舗和菓子店×鈴鹿山脈発アパレルブランド×旅するお菓子屋×町おこし系ドーナツ店が共同開発!9月には2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)でテスト販売予定!

三重県菰野町

菰野町では地域活性化の重要テーマに位置付けている「鈴鹿山脈」をPRするため新商品の開発を行います。「頂き」を商品開発のメインテーマにし、山を「登山」「観光」「社会」と捉え開発を行います。取材していただきますようお願いいたします。

御在所岳にある地蔵岩

【1】「頂き」を目指す人はお腹がすく

山を登る目的は人それぞれであるように、それは仕事や社会にも当てはまるのではないかと考えています。儲けたいと思う人もいれば、仲間と力を合わせて取り組むことにやり甲斐を感じる人や、社会の課題を解決したいと思う人もいます。

山でも仕事でも人生でも「頂き」はたくさんあります。そこに気づいて行動できるか、少し目線を変えて自分だけの「頂き」を探してみてはどうか、そして【「頂き」を目指して頑張る人はお腹がすく】というメッセージを意識しながら商品開発を行っています。

【2】”鈴鹿山脈発”三重県のお土産へ 同じ「頂き」を目指し集結

では逆にみんなで同じ「頂き」を目指すのも良いことではないでしょうか。開発事業は菰野町で行いますが三重県を代表するお土産を目指して、三重県を知ってもらえるきっかけになりたいという今回のプロジェクトに賛同する事業者に参加していただきました。

それぞれの得意分野を生かし、それぞれの道から同じ「頂き」を目指します。

 岩嶋屋:創業明治24年 老舗和菓子店

 1212:鈴鹿山脈発アパレルブランド

 有限会社日の出屋製菓:旅するお菓子屋

 BOUQUET:町おこし系ドーナツ店

【3】「鈴鹿山脈」から三重県をPR

商品のベースについては、岩嶋屋で販売されているあんどーなつを選定。味の種類や保存方法について試作を重ねています。

包装については、鈴鹿山脈の特徴を生かしたデザインを考えており、食べ終わった後もレジャーや日常生活で使っていただける物を目指しています。

山でも麓でも「頂き」を目指す全ての人に食べていただきたいと考えています。

あんどーなつ

購入可能な場所(予定)

道の駅菰野ふるさと館

日の出屋製菓

カモシカ商店(ネットショップ)

 随時追加予定

道の駅菰野ふるさと館

菰野町役場 観光産業課

菰野町役場 観光産業課

三重県三重郡菰野町大字潤田1250
☎059-391-1129
✉kankou@town.komono.mie.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

菰野町

0フォロワー

RSS
URL
-
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
三重県三重郡菰野町大字潤田1250番地
電話番号
-
代表者名
諸岡 高幸
上場
-
資本金
-
設立
-