書籍『先生!なぜその生きものに惚れたんですか?』出版記念トークイベント「珍獣Night 第二夜」を開催!
ウェブメディア「ほとんど0円大学」の人気連載企画「珍獣図鑑」が初の書籍化。これを記念して、3名の生きものの研究者が語り明かすイベント「珍獣Night 第二夜」を、11月29日(土)に開催します。

株式会社hotozero(本社:大阪市中央区、代表取締役:花岡正樹)は、2014年より「おとなも大学を使っちゃおう」をテーマに、大学や学術・研究の魅力を発信するウェブメディア「ほとんど0円大学」を運営しています。
今年の夏には、同メディアで人気を博す、生きものの研究者たちに深く迫る連載インタビュー「珍獣図鑑」をもとにした書籍『先生!なぜその生きものに惚れたんですか?』(玄光社)を出版しました。
この出版を記念し、本書に登場するオオグソクムシ、ナメクジ、ナマケモノの研究者によるトークイベント「珍獣Night 第二夜」を開催します。なお、本イベントは、昨年開催した「珍獣Night」の続編にあたります。
[登壇者]
オオグソクムシ研究者:森山 徹(信州大学 繊維学部 准教授)
ナメクジ研究者:宇高 寛子(岡山理科大学 生物地球学部 准教授)
ナマケモノ研究者:村松 大輔(奈良教育大学自然環境教育センター 特任准教授)
進行:花岡正樹(ほとんど0円大学 編集長)
▶お申し込み・詳細はこちら
▶前回の珍獣Nightの様子はこちら
オオグソクムシ研究者×ナメクジ研究者×ナマケモノ研究者
生きものを<知る>ということ
オオグソクムシ、ナメクジ、ナマケモノ――。
一口に「生きもの」といっても、その生態は実に多様です。
さまざまな生きものを、それぞれの視点と手法で研究する3人の先生方は、
どのように生きものと向き合い、
どんな瞬間に「わかった」と感じるのでしょうか。
そもそも、生きものを「知る」とは、どういうことなのか――。
答えのない“問い”をめぐって、先生方のお話に耳をかたむけ、
さらには参加者の皆さんとの対話を通じて、
私たちの常識の枠をふわっと広げるひと時を、
ともに作っていきたいと考えています。
▶開催概要
【開催方法】
会場(定員30名)
オンライン(定員なし)
※本イベントは、会場とオンライン配信の同時開催です。
【開催日時】
2025 年 11月 29日(土)16:00~18:00
会場:15:30より受付開始
オンライン:15:55より配信開始
【会場】
エマ梅田
(大阪市北区梅田2-5-14 桜橋第一ビル303)
【参加費】
会場:500円
会場(登壇者3名のサイン本つき・限定10名):2480円
オンライン: 無料
※会場参加者限定 特別なおみやげをプレゼント!
【対象】
どなたでも
※未就学児のご来場については、事前にご相談ください。
【お申し込み締切】
2025年11月25日(火)23:59
※定員に達し次第締め切らせていただきます。
▶お申し込み・詳細はこちら
▶登壇者プロフィール

森山 徹(信州大学 繊維学部 准教授)
神戸大学大学院自然科学研究科知能科学専攻博士後期課程修了。三菱電機株式会社を経て、研究者の道へ。研究分野は比較認知科学、動物行動学、心と意識の科学。研究課題はオカダンゴムシとオオグソクムシの心理学・認知科学、ミナミコメツキガニの社会創発実験、モノの心理学の構築。著書に『オオグソクムシの本』(青土社)、『モノに心はあるのか』(新潮選書)など。

宇高 寛子(岡山理科大学 生物地球学部 准教授)
動物生理学者。大阪市立大学大学院理学研究科後期博士課程修了。大阪市立大学 特任教員、ウェスタンオンタリオ大学 博士研究員、京都大学 助教を経て現職。主な研究課題はナメクジの生活史の解明、マダラコウラナメクジの日本における分布可能域の推定、チャコウラナメクジの低温耐性の解明など。著書に『みんなの研究 チャコウラさんの秘密を知りたい!ナメクジの話』(偕成社)がある。

村松 大輔(奈良教育大学自然環境教育センター 特任准教授)
京都大学理学研究科博士後期課程修了。2009年博士号(理学)取得。カニの一種であるハクセンシオマネキのオスがハサミを用いて行うコミュニケーションや、巣穴の周囲に作られる構造物など、視覚的なシグナルについて研究。アマゾンの生物多様性保全プロジェクトに参加し、ナマケモノの現地調査を実施。ナマケモノ研究者として、イベントやメディアへの出演多数。
ウェブメディア「ほとんど0円大学」について

「おとなも大学を使っちゃおう」をテーマに、一般の人が楽しめる大学の情報を発信するウェブメディアです。研究者へのインタビューからイベントレポートまで、毎週火・木曜日に最新の記事をお届けしています。
書籍『先生!なぜその生きものに惚れたんですか?』について

なぜその生きものを研究しているのか? どのように出会い、何に心を動かされたのか? 生物学者10人にインタビューした研究ものがたり。ほとんど0円大学の人気連載企画「珍獣図鑑」から抜粋・加筆した6本に、新規インタビュー4本を加えた書籍です。
▶詳細はこちら
株式会社hotozeroについて

「社会に、大人に、学びの魅力を」というビジョンのもと、大学をはじめとした教育・研究機関の広報活動を、コンサルティング・戦略立案、コンテンツ開発、広告運用の3事業から支援しています。また、自社メディア「ほとんど0円大学」「フクロウナビ」を通じて、大学や学術・研究の魅力発信に取り組んでいます。
会社名:株式会社hotozero
代表者:代表取締役社長 花岡正樹
住所:大阪市中央区平野町2丁目1-14 NMR北浜6F
設立:2019年8月1日
資本金:1,000万
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
