ロサンゼルス観光局、「ツーリズムEXPOジャパン2025 愛知・中部北陸」に出展
-北米エリアブースにて最新観光情報を発信-

ロサンゼルス観光局(Los Angeles Tourism & Convention Board)は、2025年9月27日、28日にAichi Sky Expo(愛知県国際展示場)で開催される「ツーリズムEXPOジャパン2025 愛知・中部北陸」に、カリフォルニア観光局と共同で出展いたします。
最新のロサンゼルス観光情報を発信
ブース(北米エリア/E-103)では、観光情報を幅広くご紹介し、世界有数の都市ロサンゼルスの魅力を来場者の皆様にお届けします。豪華プレゼント付きの抽選会など、参加型の楽しいプログラムもご用意しています。
-
ロサンゼルス観光局公式アカウントをフォローすると参加できる、抽選会を実施
-
ドジャースの大谷翔平選手との撮影気分を味わえるフォトパネルが登場
-
1日2回、カリフォルニア観光局によるクイズ大会開催、豪華賞品をプレゼント

いま訪れたい都市、ロサンゼルス
ロサンゼルスは、食、アート、エンターテインメント、スポーツなど、あらゆる分野で注目を集める都市です。その魅力をご紹介します。
グルメ&ダイニング:多彩な文化が融合するロサンゼルスでは、革新的な食体験が次々と誕生。屋台フードから洗練されたルーフトップバー、五つ星レストランまで、街全体がグルメ&ドリンクの発信地です。
アート&カルチャー:全米最多のミュージアムを擁し、ブロード美術館やハマー美術館、ロサンゼルス郡立美術館(LACMA)といった世界最高水準の美術館からストリートアートまで幅広く楽しめます。2026年には話題のルーカス・ミュージアム・オブ・ナラティブ・アートが開館予定。
ショッピング&ファッション:ロサンゼルスはまさにショッピング天国。フェアファックス地区で話題のストリートブランドを見つけたり、シタデル・アウトレットでお得に買い物を楽しんだりと、多彩なショッピング体験が叶います。
アウトドア&ウェルネス:一年を通じて恵まれた気候と受賞歴を誇るスパなどが揃うロサンゼルスは、世界が憧れるヘルシーライフの街です。ハリウッドサインを目指す絶景ハイキングや、ベニスビーチやマリブでのサーフィンなど、大都会にいながら自然に囲まれたアウトドア体験を満喫できます。
アトラクション&スタジオ:誰もが認めるエンターテインメントの都。ウォーク・オブ・フェームやドルビー・シアターが並ぶハリウッド・ブルーバードを散策したり、ワーナー・ブラザーズ・スタジオツアー・ハリウッドやユニバーサル・スタジオ・ハリウッドのスタジオツアーで、映画やドラマの舞台裏を体験したり、家族で楽しめるアトラクションが充実。
スポーツ&ライブイベント:ロサンゼルス・ドジャースやロサンゼルス・レイカーズをはじめ10のプロスポーツチームを擁し、試合観戦、スタジアムツアーに加え、コンサートやアワードショーが年間を通じて開催されています。FIFAワールドカップ2026™、2028ロサンゼルスオリンピックの開催も決定、世界の注目を集めています。
次の旅先にロサンゼルスはいかがですか。会場でその魅力を存分にお届けしますので、ぜひ足をお運びください。
ツーリズムEXPOジャパンとは
日本最大級の観光イベントで、世界各国・地域の観光局や企業が集まり、旅行・観光の魅力を発信します。2025年は初めて愛知県・中部エリアでの開催となります。ロサンゼルス市と名古屋市は1959年に姉妹都市提携を結んでおり、今回の開催地はロサンゼルス観光局にとってもゆかりのある地域です。
出展概要
会期:2025年9月27日(土)~28日(日)10:00~18:00 ※ 28日は17:00まで
会場:Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)
出展エリア:北米(ブース番号:E-103)
会場アクセス、入場料、イベントスケジュール等の詳細は、ツーリズムEXPOジャパン公式サイトをご参照ください。出展社紹介ページはこちらへ。 なお、9月25日(木)、26日(金)は業界関係者向けの開催日となります。
ロサンゼルスおよびロサンゼルス観光局について
ロサンゼルス観光局(Los Angeles Tourism & Convention Board)は、ロサンゼルスの観光促進を担う公的非営利機関で、宿泊・観光に関する総合的な情報提供を担っています。ロサンゼルスは多様性に満ち、常に進化を続ける街です。年間300日以上の晴天と120kmにおよぶ美しい海岸線を誇り、全米最多の博物館や劇場に加え、世界が注目するシェフやクリエイターによる革新的な食文化を楽しめます。
宿泊、観光に関する詳細は、ロサンゼルス観光局公式日本語サイトへ。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像