東京大学 松尾・岩澤研究室、社会人も受講可能な「AI経営 寄付講座」申込開始

東京大学 松尾・岩澤研究室

 東京大学大学院 工学系研究科 松尾・岩澤研究室(以下、松尾研)は、2026年1月21日(水)より「AI経営 寄付講座 〜AI Business Insights 2026〜(以下、AI経営講座)」を開講することを決定いたしました。また、開講発表と併せまして本日より受講者の募集を開始いたします。

 本講座は学生だけではなく社会人も受講対象となる講座ですので、ぜひ多くの方々にご受講いただけますと幸いです。

 「知能を創る」をビジョンに掲げる松尾研では、AIの基礎研究を通じて得られた知見に基づき年間30講座以上のAI講座を開講しており、文理を問わず、中学生から大学院生まで幅広い学生と社会人が受講しております。2014年から提供するAI講座の累計受講者数は92,000人を突破し、10万人突破が目前に迫っております(2025年11月25日時点)。

「AI経営講座」で学べる3つのポイント

⑴ AI×ビジネスの川上から川下まで網羅的に学べる

⑵ 各界の最前線で活躍するゲスト講師からAI活用の最新事例を学べる

⑶ AI時代の人材や組織のあり方について学べる

 本講座では、川上のビジネス戦略・技術戦略・人材/組織から、川下の各事業機能(プロダクト開発、営業・マーケティング、バックオフィスなど)まで、AI×ビジネスを網羅的に取り扱う全10回の講座(本編)を予定しております。各回では、各業界の第一人者の方々をゲスト講師としてお迎えし、先端的な事例やノウハウを通してAIをどのように利活用するべきかについて学ぶことができます。

 また、今回より新たに「AI初学者向けの事前学習教材(動画)※」のご提供やAIエージェントの活用スキルを簡単に学ぶ「スキルセッション」もスピンオフ企画としてご用意する予定です。


本編のカリキュラム内容

第1回 2026/1/21(水) Opening ~AI時代のビジネス戦略~

第2回 2026/1/29 (木) AI時代の技術戦略

第3回 2026/2/5 (木) AIが変革する企画開発 + スキルセッション①

第4回 2026/2/12 (木) AIドリブンの調達・購買変革

第5回 2026/2/19 (木) AIによる製造現場の業務変革

第6回 2026/2/26 (木) AIエージェントによって高度化するマーケティング・営業変革 + スキルセッション②

第7回 2026/3/5 (木)  AIを活用したカスタマーサポート変革

第8回 2026/3/12 (木) AIで進化する税務・財務と監査

第9回 2026/3/19 (木)  AI時代の人材育成・組織運営

第10回 2026/3/26 (木) Closing ~AI時代の経営の在り方~

※カリキュラムのコンテンツや日時などに関しては変更する場合がございます

▶︎ 詳細およびお申し込みはこちら

https://x.gd/LJnaj

受講条件

【学生】

〇受講料:無料

〇申込開始:2025年11月25日14:00

〇ID登録締切:2025年12月22日14:00

〇申込締切:2025年12月24日14:00

〇受講結果通知:2025年12月25日(予定)

※学生の方については、受講希望者が多数の場合には抽選を行います

【社会人】

〇受講料:33,000円(税込)

〇申請開始:2025年11月25日14:00

〇申請締切:2025年12月24日14:00

〇抽選結果通知:2025年12月25日(予定)

※社会人の方については、抽選のうえ受講者を決定いたします。お申し込みはお一人様につき1回限りとさせていただきます。

▶︎ 詳細およびお申し込みはこちら

https://x.gd/LJnaj


その他のAI講座

 これまでに提供してきたAI入門「グローバル消費インテリジェンス寄付講座(GCI講座)」や「Deep Learning基礎講座」に加え、生成AIの基盤技術である「LLM(大規模言語モデル)の基礎編 / 応用編」、半導体ハードウェアの設計・開発スキルを習得する「AIと半導体」、さらには近年注目を集めるロボティクス分野「フィジカルAI」、AIを実践的に活用するためのエンジニアリング方法を学ぶ「AIエンジニアリング実践講座」など、時代のニーズに応じた多様なAI講座を拡充し、継続的に展開しています。 

 各講座によって募集期間が異なりますので、ご興味のある方は松尾研の公式ホームページおよび公式SNS(X、Facebook)をご覧ください。

松尾・岩澤研究室について

 東京大学 松尾・岩澤研究室では、「知能を創る」ことをビジョンに掲げ、ディープラーニングの研究を推進しています。特に、世界モデルやロボット研究、大規模言語モデル、脳×AIに関する研究を進めています。加えて松尾研では、基礎研究成果を社会に還元することにも注力しており、講義、企業との共同研究、学生起業家の育成支援なども行っております。

公式HPおよび公式SNSについて

 関連するニュースなどの情報について、公式HPや公式SNSを通して随時発信しておりますのでよろしければフォローいただけますと幸いです。

  公式ホームページ:https://x.gd/gWRYq

  公式Xアカウント:https://x.gd/7u4ao

  公式Facebookアカウント:https://x.gd/muYX6

  公式Youtubeアカウント:https://x.gd/eS2zZ

  公式noteアカウント:https://x.gd/FiSQA

本リリースに関するお問い合わせ先

 広報担当 pr@weblab.t.u-tokyo.ac.jp

本講座に関するお問い合わせ先

  https://weblab.freshdesk.com/support/home

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

東京大学 松尾・岩澤研究室

1フォロワー

RSS
URL
-
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都文京区本郷 7-3-1 工学部 2 号館 9 階 92C1 GCI松尾研究室
電話番号
-
代表者名
松尾 豊
上場
未上場
資本金
-
設立
-