三代目 若柳吉三次襲名披露
令和7年10月6日(月)14:00から金王八幡宮にて襲名披露イベントを開催
日本最古の幻の舞と呼ばれる幸若舞の継承者子孫である若柳恵華(本名:幸若知加子)が
三代目 若柳吉三次を襲名いたします。
祖父の初代 若柳吉三次(故・若柳鵬翁)から始まり、
父である二代目 若柳吉三次の十七回忌を迎えるとともに、
13年の月日を経て若柳吉三次の名が復活いたします。
幸若家は、初代より渋谷に稽古場を持つことから「渋谷の若柳」と呼ばれており、
渋谷の土地神様でもある金王八幡宮にて襲名奉納をいたします。
イベント概要
名称:三代目 若柳吉三次襲名奉納舞
主催:幸岩(株)
日時:令和7年 10月6日(月)14:00~
場所:「金王八幡宮」東京都渋谷区渋谷3丁目5-12
出演者:若柳恵華 改め三代目 若柳吉三次(幸若知加子)

アフターイベント
名称:三代目 若柳吉三次襲名を祝う会
日時:令和7年10月6日(月) 受付:16:00~ 開宴:16:30~
場所:「明治記念館」東京都港区元赤坂2丁目2-23
内容:奉納舞動画放映、三代目若柳吉三次挨拶、渋谷のラジオ公開収録トークショー
プロフィール

日本舞踊家 若柳恵華 改め三代目 若柳吉三次(本名:幸若知加子)
清和天皇(第56代天皇)の子孫であり、幸若舞継承者の子孫。
羽田空港国際線ターミナル出国エリア、16K大型ビジョンにて
四季をテーマとした三作品が 24h 上映。
正派若柳会会長であった亡き祖父・若柳鵬翁と、亡き父・二代目 若柳吉三次の指導を
幼少より受け日本舞踊家となる。恵華乃会/華乃会主催。
日本舞踊協会各流派合同新春舞踊大会や東京新聞主催全国舞踊コンクール優秀指導者賞をはじめ
受賞歴多数。平成 26 年度京都大学非常勤講師に採用・都留文科大学にて特別講義。
現在は、最古の失われた芸能と言われる幻の舞「幸若舞」を継承し、
日本書紀を題材とした作品や「敦盛」等の物語を語り謡い舞う。
聖徳太子 1400 年御恩忌大法会結願式にて幸若舞「和」奉納
出雲大社にて「幸若三番叟」奉納
富岡八幡宮にて昭和天皇ご決断の碑記念日奉納など
詳細はホームページ・ブログ・動画をご覧ください。
HP: http://www.nihonbuyou.co.jp/
Blog: http://blog.livedoor.jp/keika_world3100/
Ameba blog: https://ameblo.jp/keika-world/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像