国産よもぎ不足が深刻化!沖縄「フーチバー」で解決へ!遊休地解消&よもぎ増産を目指すクラウドファンディングが大好評
ファーストゴール達成!ネクストゴール達成に向けて福利厚生プランを追加
現在、日本全国で国産よもぎが原料不足の深刻な危機に直面しています。この課題を解決するため、沖縄県産よもぎ「フーチバー」の生産拡大を目指す株式会社Aina(本社:沖縄県名護市)は、クラウドファンディングを開始。ネクストゴールにむけ福利厚生プランを追加しました
生産者、地域、顧客の三方良しの仕組みづくりを通じて、持続可能なよもぎ産業の構築を目指します。

このプロジェクトでは、よもぎ茶やハーブバス、プレミアム・パウダー、リカバリーオイルなど多彩なリターンを用意しており、新たに企業向けの福利厚生プランも追加してネクストゴールに挑戦中です。詳細はクラウドファンディングのページでご覧ください。
【クラウドファンディング概要】
プロジェクト名:「国産よもぎが原料不足の危機!沖縄の宝フーチバーで日本中に健康を届けたい」
プラットフォーム:FOR GOOD
支援期間: 〜10月19日(日)まで
目標金額:100万円 → 300万円
プロジェクトURL:https://for-good.net/project/1002313/
リターン:独自開発商品を支援者の皆様にお届け(よもぎ茶、よもぎハーブバス、プレミアムパウダー、リカバリーオイル、各種セット商品など)
深刻化する国産よもぎ原料不足の現状
現在、日本の健康食品・化粧品業界では国産よもぎの原料不足が深刻な問題となっています。
よもぎは古くから日本人に親しまれてきた薬草でありながら、生産者の高齢化や後継者不足により、国内生産量が大幅に減少しています。
この危機的状況を受けて、沖縄県では古くから「フーチバー」として親しまれてきたよもぎを栽培するロジェクトが3年前からスタート。
世界73ヶ国を渡り歩いた経験を持つプロジェクト実行者が、沖縄移住を機によもぎ栽培に取り組み始めました。現在では地域を挙げてフーチバー栽培の再興を行うまでに発展し、「生産者よし、消費者よし、地域よし」の三方良しの仕組みづくりを通じて、日本のよもぎ不足解決に寄与することを目指しています。


「生産者よし、消費者よし、地域よし」の三方良しの仕組みづくり
このプロジェクトは、近江商人の「売り手よし、買い手よし、世間よし」の理念を現代の農業に応用しています。沖縄のよもぎ「フーチバー」を軸として、関わるすべての人が利益を享受できる仕組みを構築しています。

【生産者よし】
・契約栽培による安定収入の確保
・教育による栽培スキルの習得
・適正価格での買い取り保証システム
【消費者よし】
・沖縄県産よもぎ100%の高品質商品(無添加)
・農薬不使用による安全性
・安全中間流通を省いた適正価格での提供
・生産者の顔が見える透明性の確保
【地域よし】
・よもぎ関連産業による雇用創出
・地域ブランド価値の向上
・伝統的なよもぎ文化の復活・継承
・持続可能な農業による環境保全

この循環型システムにより、単なる商品販売を超えた社会価値の創造を実現し、沖縄から日本全国の地方創生モデルケースとなることを目指しています。
沖縄の宝「フーチバー」が秘める可能性
沖縄で古くから親しまれてきた「フーチバー」は、本土のよもぎとは異なる特徴を持つ貴重な品種です。温暖な気候と豊かな土壌で育ったフーチバーは、香り高く栄養価に優れており、お茶、入浴剤、化粧品原料など多様な用途での活用が期待されています。

プロジェクトでは、このフーチバーを活用した以下の商品開発を行っています:
■よもぎ茶
沖縄県産フーチバー100%使用。(約8g)深い香りと味わいを楽しめます。
■よもぎハーブバス
1回分(約10g)で贅沢なよもぎ風呂を体験。リラックス効果が期待できます。
■プレミアム・パウダー
フーチバーを粉末化した約40gの高品質パウダー。料理やドリンクに混ぜて使用可能。
■リカバリーオイル
よもぎから抽出した約50mlのオイル。デリケートゾーンを含む全身にお使いいただけます。


企業向け福利厚生プランを新たに追加
プロジェクトでは、個人向けリターンに加えて、企業の福利厚生としてご活用いただける大容量プランを新たに追加しました。特に女性社員やスタッフ、取引先への贈り物として喜ばれる内容となっています。
支援金の使い道と今後の展開
集まった支援金は以下の用途で活用される予定です:
・よもぎ農園の拡張
・整備加工設備の充実
・農家の技術向上支援
・商品開発・品質向上
・販路拡大マーケティング活動地域の雇用創出
また、プロジェクト成功後は以下の展開を予定しています。
沖縄県内でのフーチバー農家拡大本格的な商品ラインナップの構築全国の健康食品・化粧品メーカーへの原料供給よもぎを活用した地域活性化事業の展開
プロジェクト実行者からのメッセージ
このプロジェクトは、沖縄の豊かな自然環境を活かしながら伝統的な農作物であるフーチバーの復活を通じて、持続可能な農業システムの構築と地域活性化を目指しています。
・農家の収入向上
・地域雇用の創出
・環境に配慮した農業の推進
・沖縄の文化・伝統の継承
・日本全国への健康価値の提供
これらの目標達成を通じて、真の意味での三方良しの仕組みづくりを実現していきます。

支援者の皆様へ
このプロジェクトは、日本の農業が直面する課題解決と、健康的なライフスタイルの提案を同時に実現する取り組みです。皆様のご支援は、沖縄の農家の未来、日本の食の安全保障、そして多くの人々の健康につながります。ぜひ、この挑戦にご参加いただき、一緒に持続可能な未来を創っていただければと思います。
【プロジェクト詳細・支援はこちら】
FOR GOOD:https://for-good.net/project/1002313/
【プロジェクト実行者SNS】
Instagram:https://www.instagram.com/mugwortmen/
Facebook:https://www.facebook.com/justin.uono/
note:https://note.com/mugwortmen
【本件に関するお問い合わせ】
社名:株式会社Aina
本社所在地:〒905-0011沖縄県名護市宮里6丁目2-3-4
代表取締役:魚野正貴
設立:2021年10月
HP:https://ainainc.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像