有料級AIマガジン、なぜ無料? 自社開発AIで制作コスト9割削減『本気AI』が日本の「AI格差」に挑む。
自社開発AIで制作工数を約9割削減、無料で“本気で使える“AI活用法を学べる10分動画+記事マガジン『本気AI』をリリース
株式会社Surprise(代表:真子就有)は、専門チームが検証したAI活用法をエンタメのように学べる、完全無料のAI活用マガジン『本気AI(マジAI)』をリリースしました。動画制作時間を16時間から2時間へ、約9割削減する自社開発AIツールによって、高品質なコンテンツの無料提供という持続可能なモデルを構築。「AIを使いこなす側」と「そうでない側」の間に生まれる、新たな社会格差の解消を目指します。

【本気AI公式サイト】
■背景:誰もが直面する「AI学習の3つの壁」と、静かに広がる社会の分断
AIの進化は世界の常識を書き換える一方、多くのビジネスパーソンは「AIを使いこなせている」と自信を持って言えない状況にあります。その背景には、3つの構造的な壁が存在します。
1. 情報の壁: 技術の進化が速すぎて、最新情報を追い切れない。
2. 検証の壁: 次々に登場するツールが「本当に使えるのか」を試す時間がない。
3. 専門性の壁: 使いこなそうとすると専門知識が求められ、挫折してしまう。
この壁は、AIを使いこなして生産性を飛躍させる層と、取り残される層との間に深刻な「AI格差」を生み出し、個人、企業、ひいては国力にまで影響を及ぼす社会課題となりつつあります。
■解決策:『本気AI』が提供する、”知的エンタメ”という新しい学びの形
『本気AI』は、この「AI格差」という社会課題を解決するため、「本気で使える、楽しく身につく」をコンセプトに生まれたAI活用マガジンです。1本10分程度の動画と、その内容を書き起こした記事をセットで提供し、利用者が「いつの間にかAI活用の本質を身につけている」という体験を目指し、4つのコアバリューを提供します。
1. 確かな実用性: 専門チームが実務で検証し、明日から使えるノウハウだけを厳選。
2. 普遍的な本質: 小手先の技術ではなく、時代が変わっても通用する「思考の型」を伝える。
3. 直感的なわかりやすさ: 専門用語を避け、図解や比喩で誰もが直感的に理解できる。
4. 夢中になれる楽しさ: オリジナルキャラクターが織りなすストーリー形式で、エンタメのように夢中で学べる。
■ビジネスモデル:自社開発AIツールが可能にした「完全無料」という選択
『本気AI』は、全てのコンテンツを完全無料で提供します。これを可能にしたのが、1年の歳月をかけて自社開発した動画制作自動化AIツール「MovieAuto」です。
従来、1本の高品質な動画を制作するには16時間もの時間を要していました。しかし、「MovieAuto」の導入により、スライド作成、画像生成、音声生成、動画編集といった作業を自動化。「AIと人間の共同作業」を確立したことで、制作時間をわずか2時間にまで、約9割削減することに成功しました。
この革新的な動画制作の生産性向上によりマガジンの無料提供を実現。私たちは、AIによって生み出された時間を、企画、構成、ディテールのこだわりといった、人間にしかできない創造的な仕事に再投資し、コンテンツの質をさらに高めるという好循環を生み出しています。
■代表・真子就有よりメッセージ
前職で日本最大級のプログラミングスクールを経営する中で、学ぶ機会の有無が人生を大きく変える場面を何度も目にしてきました。今AIの登場によって、再び大きなリテラシー格差が生まれようとしています。この流れを止め、日本を世界で一番AIを使いこなす国にしたい。その想いから、誰もが最高のAI活用法に無料でアクセスできる『本気AI』を立ち上げました。この挑戦は、自社開発のAIという武器があるからこそ可能です。AIがもたらす格差をAIの力で解消する。この壮大な挑戦にぜひご注目ください。
■今後の展望
まずはマガジンコンテンツを通じて、AI活用の成功体験を多くの皆様にお届けします。将来的には、有料マガジンや、学んだことをすぐに実践できる専用ツールの提供など、有料プランの展開も視野に入れ、事業の継続性とさらなる価値提供を目指してまいります。
【株式会社Surpriseについて】
「人生にサプライズを」を理念に、AI・クリエイティブ・テクノロジーを重視するクリエイター集団です。非エンジニアを含む全社員がAI開発ツール「Cursor」で日常業務を行い、全員がAIを活用した開発技術を習得するなど、AI時代の新しい働き方を体現しています。
【会社概要】
会社名:株式会社Surprise
所在地:東京都渋谷区(※詳細はお問い合わせください)
代表者:代表取締役 真子就有
事業内容:インフルエンサー事業、メディア事業
設立:2019年
【本気AI公式サイト】
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像