一般社団法人 丹波森林LSC、12月15日(月)にキックオフイベントを開催
三重大・渕上准教授による基調講演、萩原珈琲の循環プロジェクト紹介など、企業のCSR・サステナビリティに役立つプログラムを提供
2025年12月15日(月)、一般社団法人 丹波森林LSC(所在地:兵庫県丹波市、代表理事:足立龍男)は、企業向けに「キックオフイベント」を開催します。
会場は大阪の新たな都市拠点「グラングリーン大阪」。森林資源の利活用、CO₂削減、地域循環に関心を持つ企業に向け、最新の知見と実践事例を紹介します。
参加費は無料(先着50名)。国産木材の活用やSDGs、CSR/CSVに取り組む企業にとって、実務レベルで役立つ内容となっています。
■ 開催の背景
(一社)丹波森林LSCは、丹波地域の森林整備・木材流通・資源循環を推進するために2025年に設立された団体です。
兵庫県のシリ丹バレー構想の中核を担う「ウッドバレー」事業の実働部隊として、地域産材の利活用促進、企業との共創プロジェクト、CO₂削減の定量化などを事業として展開しています。
本イベントは、企業・行政・地域プレイヤーが一堂に会することで、「森と企業の新しいパートナーシップ」が生まれる場をつくることを目的としています。
■ 本イベントの内容
① 基調講演(三重大学・渕上佑樹准教授)
テーマ:木材生産と活用がもたらす地域経済波及効果
森林資源が地域経済や循環型社会に与える影響を、研究データをもとにわかりやすく解説。
SDGs・ESG・CSVの観点で企業が取り組む意義を深く理解できる内容です。
② 萩原珈琲株式会社による最新の循環プロジェクト紹介
「コーヒー焙煎と森の循環」――丹波の炭から始まる新しい資源循環モデル
丹波産材を活用した炭でのコーヒー焙煎の実証、使用済み割り箸の回収と燃料化など、
企業が地域資源と連携するCSVモデルとして注目される取り組みを紹介します。
③ 行政(兵庫県)による最新施策紹介
「兵庫県における木材利用促進施策について」
企業が活用できる制度・現在の方針を行政視点で共有いただきます。
④ 交流会(萩原珈琲提供コーヒー)
参加企業・行政・地域事業者がフラットに交流できるネットワークの場。
共創プロジェクトの相談も可能です。
■ イベント概要
名称:一般社団法人 丹波森林LSC キックオフイベント
日時:2025年12月15日(月)14:00〜16:30(13:30開場)
会場:産総研・関西経済連合会 うめきたサイト
(大阪市北区大深町6番38 グラングリーン大阪 北館 JAM BASE 4階)
定員:先着50名
参加費:無料
対象:
・国産木材の活用を検討する企業
・CSR/CSV・SDGsの取り組みを推進する企業
・CO₂削減や自然資本経営に関心のある企業
申込締切:2025年12月12日(金)
https://form.run/@info-dV3sYJGiCE24yXQJBNHO
■ タイムテーブル
13:30 開場
14:00 開会挨拶(代表理事:足立龍男)
14:10 基調講演:三重大学大学院 渕上佑樹准教授
15:00 記念撮影・休憩
15:10 事例紹介:萩原珈琲株式会社 代表取締役 萩原英治氏
15:40 行政報告:兵庫県 林務課
15:50 丹波森林LSCよりご案内
16:00 交流会(コーヒー提供)
16:30 閉会

■ 一般社団法人 丹波森林LSC について
丹波地域を中心に、森林整備・木材流通の最適化、企業連携による循環型社会づくりを推進する団体。
地域産材の利活用促進、木材利用によるCO₂削減効果の定量化、企業向け研修・視察プログラムの提供などを展開。
森林と都市企業の「価値共創」をテーマに活動している。
■ 取材・お問い合わせ
一般社団法人 丹波森林LSC
〒669-3464 兵庫県丹波市氷上町石生1583-1
Mail:info@tambashinrin-lsc.or.jp
Tel:090-2068-8167
Website:https://www.tambashinrin-lsc.or.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
