石油の代わりに、コケを塗る時代へ!日本初※の植物塗料「コケヌル」発売!

11月28日よりAmazonほか、12月1日より東京・青山の「Telling Cafe & Gallery」にて販売開始

日研株式会社

神奈川県の塗料メーカー・日研株式会社は、生きた国産スナゴケを原料にした植物塗料「コケヌル」を2025年11月28日(金)よりAmazon(予定)およびECサイト、12月1日(月)より東京・青山のカフェ&ギャラリー「Telling Cafe & Gallery」にて販売を開始します。コケヌルは成分のおよそ50%を生きたコケとした新しい塗料で、金属や木材、プラスチックなど、あらゆる素材にコケの質感を加えることが可能です。

※当社調べ。日本国内で、生きたコケを原料とした塗料として特許出願中。

日研株式会社は1980年の創業以来、建築や工業分野向けに200種類を超える塗料を開発・販売してきた、塗料づくりのスペシャリストです。

そんな日研が今回初めて一般消費者向けに開発したのが、生きたコケを原料にした植物塗料「コケヌル」です。この塗料は、「いつか尽きるものではなく、200年後も残る塗料をつくりたい」といった思いから開発がスタートしました。一般的な塗料が石油由来の樹脂を原料としているのに対し、コケヌルの原料は約50%が日本で栽培されている生きたスナゴケです。

コケヌルは、金属、木材、紙、モルタル、プラスチック等のさまざまな素材に活用でき、塗るだけで本物の生きたコケをまとわせることができます。流木や石に塗ってリアルなコケの質感を表現したり、植木鉢や瓶を彩ったり。雑貨や模型の仕上げはもちろん、インテリアやアート、DIYなど、コケヌルの使い方は自由自在。これまでの塗料では難しかったリアルなコケの表現に、気軽に挑戦してください。

コケヌルは、2025年11月28日(金)よりAmazonおよびECサイト、12月1日(月)より東京・青山のカフェ&ギャラリー「Telling Cafe & Gallery」にて販売を開始します。

カラーは緑、黄緑、青緑の3色展開。当社は本製品を通して、ものづくりの楽しさを広げていくとともに、持続可能な塗料の未来を切り開いてまいります。


商品概要

商品名:コケヌル

発売日:2025年11月28日(金)

価格:30g|2,580円(税込)、200g|5,980円(税込)

内容量:30g(塗布目安:約100㎠)、200g(塗布目安:A4サイズ程度)

カラー展開:緑、黄緑、青緑

成分:国産スナゴケ、水性樹脂

販路:

・11/28〜|Amazon(予定)

・11/28〜|ECサイト(未来建築研究所:https://mkk-portal.com/products/

・12/1~|Telling Cafe & Gallery(東京都港区北青山1丁目4−5 Vort青山一丁目Dual's 1F 2F)

コケヌル公式ホームページ:https://nikken-k.org/kokenul/


コケヌルのポイント

1.生きたコケが原料の、日本初の植物塗料

構想から約3年、数えきれないほどの試作を重ねて、ついに完成した「コケヌル」。原料のおよそ50%は、日本のコケ農家が栽培した本物の生きたコケです。石油資源に乏しい日本でも、継続的に生産を続けることができるサステナブルペイントです。

2.本物のコケならではの、リアルな質感

コケヌルを丸めて小さなコケ玉をつくったり、植木鉢や瓶を彩ったり。雑貨や模型の仕上げはもちろん、インテリアやアート、DIYなど、自由な発想で新たな表現を探求してください。

3.水性・低臭で安心、室内でも使いやすい

コケヌルは水性・低臭タイプのため、室内でも安心してお使いいただけます。手で塗ることができるので、塗る時間も楽しみのひとつ。あらゆる年代の方が楽しく使えるよう設計されており、お子様との工作などにもご活用いただけます。


コケヌルの活用例

コケ玉や盆栽、テラリウムに。
プラモデルやホビーに。
コケヌルを活用したペントハウス(東京都・原宿)
コケヌルを活用したアート作品

▶︎ 活用例の詳細は、コケヌル公式ホームページ をご覧ください。


コケヌルの使い方

コケヌルを準備する
コケヌルを塗る
コケヌルの塗布例

STEP1:塗りたいものの表面をきれいに拭きます。

STEP2:塗る直前に、B塗料のボトルをよく振ってください。

STEP3:AコケパックにB塗料を注ぎ入れます。

STEP4:パックのチャックを閉めて、よく揉んで混ぜます。混ぜたら半日以内に使用してください。

STEP5:手袋を装着して塗ります。コテやピンセットを使うこともできます。

STEP6:3日以上乾燥させます。乾燥中は他のものに接触しないようご注意ください。


会社概要

「人と環境の未来を考えた塗料」を理念に掲げ、さまざまなセラミック塗料の研究・開発・製造・販売を行う塗料メーカーです。セラミック塗料は、塗膜の95%以上が無機化合物で構成されるため、耐久性・耐熱性に優れており、不燃・低公害でありながら環境負荷の少ない次世代の塗料です。今回発売する「コケヌル」も、そうした日研の技術と発想から生まれた、新しい植物塗料です。

商号:日研株式会社
代表取締役:北村 真也
設立:2010年4月19日
資本金:10,000,000円
TEL:0467-75-2421(平日8:30〜17:30)
所在地:本社|神奈川県高座郡寒川町倉見530番1号
事業内容:
建築・工業用セラミック系塗料の製造販売

各種機能性セラミック塗料および抗菌・改質触媒製品の研究開発

開発製品の海外輸出(アフリカ・中国など)

ホームページ:https://nikken-k.org

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

日研株式会社

1フォロワー

RSS
URL
https://nikken-k.org
業種
製造業
本社所在地
神奈川県高座郡寒川町倉見530番1号
電話番号
0467-75-2421
代表者名
北村真也
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
-