「噛めない、飲み込めない」を解決。国産⼤⾖100%・無添加の「奇跡の⼤⾖ペースト」で病院⾷・介護⾷に⾰命を。安定供給のため、クラウドファンディングを開始。12⽉2⽇よりCAMPFIREで挑戦。
〜独⾃製法の⼤⾖ペーストを守り抜き、誰もが「⾷べる喜び」を享受できる社会へ〜
⼤分県で「nicoドーナツ」を運営する株式会社nicoドーナツ(所在地:⼤分県速⾒郡⽇出町、代表:⾼倉健太郎)は、独⾃製法による⼤⾖まるごとペースト「ニコノモト」の安定供給と普及を⽬指し、製造ライン刷新による安定供給体制確⽴を⽬指し、12⽉2⽇から1⽉6⽇までの期間、クラウドファンディングプラットフォーム「CAMPFIRE」にてプロジェクトを開始します。

本プロジェクトは、病院や介護施設で「噛めない、飲み込めない」といった嚥下困難に直⾯する⽅々へ、安全で栄養価の⾼い⾷事と「⾷べる喜び」を届けることを⽬的としています。
クラウドファンディング プロジェクトページURL
↓↓↓↓
https://camp-fire.jp/projects/893106/view?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_show

<背景:病院・介護現場の深刻な「⾷のバリア」>
⾼齢化が進む現代、病院や介護の現場では、多くの方が「噛む⼒・飲み込む⼒(嚥下機能)」の低下という課題に直⾯しています。
⾷事は⽣きる活⼒そのものですが、「喉を通らない」「毎⽇同じ流動⾷で楽しみがない」という切実な声が聞かれます。
また、⾷事を提供する医療・介護従事者にとっても、⾷材を刻む・すり潰す作業は⼤きな負担と衛⽣管理上のリスクを伴います。
私たちは、この深刻な「⾷のバリア」を取り除きたいと強く願っています。
<解決策:「奇跡の⼤⾖ペースト ニコノモト」>
私たちの原点は、2009年に創業したnicoドーナツです。
「⼦どもに安⼼安全で美味しいドーナツを」との想いから⽣まれたドーナツの核となるのが、運命的に出会った「⼤⾖ペースト」でした。
順⾵満帆に⾒えたある⽇、製造委託をしていたペースト製造⼯場の突然の閉鎖という危機が訪れます。「このペーストの考案者の想いを私が引き受ける」と、知識も資⾦もゼロから⼯場継承を決意。
事業再構築補助⾦を経て、⾃社⼯場「ニコノハコ」を設⽴し、「⼤⾖まるごとペースト(ニコノモト)」を守り抜きました。

<奇跡の⼤⾖ペースト:ニコノモトの特徴>
-
⼤⾖まるごと、完全栄養
表⽪や胚軸まで⼤⾖を丸ごと使⽤。⾼タンパク・低糖質で、⾷物繊維、イソフラボンなど⼤⾖の栄養を余すことなく摂取できます。 -
驚きの滑らかさと美味しさ
独⾃製法により⼤⾖特有の臭みや雑味を排除。驚くほど滑らかで、スープやヨーグルト、おかゆ等に混ぜるだけで料理のコクと栄養価を⾼めます。 -
安全・安⼼・サステナブル
原材料は厳選された国産⼤⾖(地元・⽇出町の契約農家の⼤⾖)のみ。添加物不使⽤。規格外⼤⾖も活⽤しフードロス削減にも貢献します。
このペーストは、噛む必要がなく誤嚥リスクを減らしながら、患者様や⾼齢者の⽅に「⾷べる喜び」を提供します。
また、調理⼯程を劇的に簡素化し、医療・介護従事者の負担を軽減します。(実績:⼤分県内・中津胃腸病院様にて導⼊)
「ニコノモト」の最⼤の特徴は、その⾼い汎⽤性にあります。当社が製造するドーナツをはじめとしたスイーツへの活⽤はもちろん、パンや麺類、その他さまざまな料理に応⽤可能です。いつもの料理に加えるだけで、⼤⾖の持つ優しさと旨みが広がり、毎⽇⾷べても飽きのこない、深みのある味わいが⽣まれます。
<クラウドファンディング挑戦の理由>
製造の⼼臓部「レトルト殺菌機」の⽼朽化この「ニコノモト」を病院・介護現場へ安定的に届ける上で、現在最⼤の危機に直⾯しています。
事業承継で引き継いだ製造の⼼臓部である「レトルト殺菌機」が⽼朽化し、いつ故障してもおかしくない状態なのです。この機械が⽌まれば、私たちの挑戦も⽌まってしまいます。
今回のクラウドファンディングで皆様からいただくご⽀援は、このレトルト殺菌機の⼀部費⽤や、個包装など多様なニーズに応えるための「充填機部品」の導⼊費⽤に充てさせていただきます。
これは、私たちが「ニコノモト」を全国へ届けるための、未来への約束です。
<プロジェクト概要>プロジェクト名: 【誰もが⾷べる喜びを】⾷品ロスゼロ・無添加「奇跡の⼤⾖ペースト」全国プロジェクト
実施期間: 2025年12⽉2⽇(⽕曜)〜2026年1⽉6⽇(⽕曜)
⽬標⾦額: 300万円
資⾦使途: レトルト殺菌機および充填機部品の⼀部導⼊費⽤
主なリターン:URL:https://camp-fire.jp/projects/893106/view
<今後の展望:「⾖から始まる福祉」の実現へ>
本プロジェクトの成功は、私たちの壮⼤な物語の第⼀歩です。
今後は、全国の病院・介護施設への安定供給体制の確⽴、個⼈(在宅介護)向け販売チャネルの構築、さらには離乳⾷やアスリート⾷への展開も進めます。
私たちの最終⽬標は、「⾖から始まる福祉」という新しい社会モデルを⽇本全国に広げること。
この⼀杯が、⼦どもたちの成⻑を⽀え、⾼齢者の尊厳を守り、介護者の負担を軽減する。そんな⾷から始まる新しい福祉の形を、皆様と共に創造していきます。
【会社概要】会社名: 株式会社nicoドーナツ
代表者: 代表取締役 ⾼倉健太郎
所在地(湯布院店): 〒879-5102 ⼤分県由布市湯布院町⼤字川上3056−13
事業内容: ドーナツの製造・販売、⼤⾖ペーストの製造・販売
通販ショップURL:https://nic737011.owndshop.com/
公式インスタ:https://www.instagram.com/nico.oita.hiji
【店舗情報】
nicoドーナツ湯布院店
nicoドーナツ⽵⻄テラス店
nicoドーナツ⽇出店
nicoドーナツ⼭形店
nicoドーナツ天童店
nicoドーナツ宇佐店
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社nicoドーナツ 担当者名:⾼倉美樹
TEL:0977-84-2419
Email:mail@nico-shop.jp



このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
