みらい科 ワンダーボックス 「びっくり地理たんけん隊」が開講

この夏、オリジナル地図を作り、日本や地球の地理のナゾを解いて地理博士になろう!
main image
株式会社ベネッセコーポレーション(本社:岡山県岡山市、以下:ベネッセ)は、
「夢中になる体験を通して実社会につながる力を育む」ことをコンセプトにした小学生のための体験学習教材、ワンダーボックス シリーズの新講座 「びっくり地理たんけん隊」を6月に開講します。


「びっくり地理たんけん隊」は地形・地図・気候・人工物をテーマに全4回構成となっており、各号ではテキストに加え、子どもたちがオリジナル地図を自由に作成するための7つの機能がついた測量計「ジオメーター7」や、10種類もの珍しい岩石が入った標本セットなどの様々な体験キットを提供するほか、子どもたちが体験学習の成果を  みらい科専用WEBサイトで発表できるようになっています。
学校の学びの枠を超え、子どもたちが身の回りの地域や環境、日本や地球の地理、自然について「なぜ?」「すごい」と思う気持ちを引き出し、考える力や問題解決力を育成する内容となっています。

▼みらい科 ワンダーボックス 「びっくり地理たんけん隊」の概要と構成
名称 :みらい科 ワンダーボックス 「びっくり地理たんけん隊」
対象学年 :小学3年生~6年生向け
構成 :全4号 (2007年6月~9月でお届け)
発売数 :限定3万セット
販売価格(税込) :一括払い11,172円/毎号払い2,940円
締切り日 :6月開講と同時にお届けできる締切り:2007年5月31日(木)
・最終締め切り:2007年7月11日(水)
販売形態  :直販/全4回
監修 :小泉武栄東京学芸大学教授
お問い合わせ :0120-93-3196

■ワンダーボックスについて
みらい科のワンダーボックス シリーズ(2006年開講)は、小学生の「好き!」「やってみたい!」という知的好奇心を入り口に実際にキットで体験したり、成果を会員専用WEBサイトで表現したりすることでテーマを探求する講座です。
今回の新講座の他に、ロボット・クッキング・歴史・アニメーションの4講座があり、これまでの延べ受講者数は73,000名に上ります。


第1号 
「地形のナゾを解け!」
体験キット: びっくり地図ファイル
* 教科書や地図帳には載っていない地球の絶景を体験できる。地球の変動は現在も進行していることを様々な事例から理解する。

第2号
「地図のナゾを解け!」
体験キット: オリジナル地図作成に役立つ7機能を備えた測量キット「ジオメーター7」
* 地図は目的地に行くためだけのものではなく、地図からは地形の様子や変遷、人々の暮らしまでも読み取れる、ということを学ぶ。

第3号
「気候のナゾを解け!」
体験キット: 日本の地理が分かるCD-ROM
* 山、川、湖、町などの面白い情報が満載。また、気候が地球に与える影響と人間の生活に与える影響についても考える。

第4号
「人類の足跡」
体験キット: 10種類の珍しい岩石鉱物標本セット
* 天然の珍しい岩石や砂を実際に触ることが出来る。テキストでは、ダムやビルなどの人工物が自然に与える影響を考える。

■みらい科について
「みらい科」は、子どもたちの将来の可能性を広げたいと考えたベネッセ独自のプログラムです。
子どもたちの将来にとって何より大切なこと、それは「なりたい自分」という夢や目標を持ち、その夢の実現に向けて 社会と積極的なコミュニケーションを取る中で、「自分を育てる力」、「社会とふれあう力」、そして「みらいを創る力」を育てることであるとベネッセは考えています。
一方で経済協力国際機構(OECD)による生徒の学習到達度調査(PISA調査:2003年実施)では、子どもたちの読解力の低下が明らかとなっており、主体的な考察力や問題解決能力の育成がますます重要性を増しているといえます。
ベネッセは、「進研ゼミ」等で長年培ってきた小学生の学びに関する知識・ノウハウと、大学関係者をはじめとする研究者による最新の成果をもとに、子どもたちが社会で活躍するために必要なコミュニケーション力や問題解決力を主体的な体験を通して育む、学校の教科学習のみにしばられない新しい学びを提供したいと考え、「みらい科」を開講しました。


すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
http://www.benesse.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
岡山県岡山市北区南方3-7-17
電話番号
086-225-1165
代表者名
岩瀬 大輔
上場
未上場
資本金
-
設立
-