技術研究所施設を整備 ~顧客ニーズにいち早く応える技術の開発を進めるために~

株式会社大林組

技術研究所施設を整備
~顧客ニーズにいち早く応える技術の開発を進めるために~
main image
 (株)大林組(本社:東京都港区、社長:白石 達)では、中期経営計画‘08に掲げる「技術を核として利益成長企業へ」を確実に実現していくため、種々の施策を講じています。
 今回、技術開発の最重要拠点としての技術研究所(東京都清瀬市)を整備して、顧客や社会のニーズに合致した技術開発を迅速かつ強力に推進することとしました。

 大林組が考える、技術の研究所に求められるもの、それは 
「技術の革新」、「技術の実証」、そして「技術のプレゼンテーション」を実践する、開かれたフィールドです。
 これを実現するため、研究員が一堂に会し、互いに交流、刺激し合うことのできるワークスペースとしての新しい本館「テクノステーション」を建設します。
 また、時代とともに常に変化する顧客や社会のニーズに柔軟に対処するため、スケルトン・インフィル型の実験施設「オープンラボ」も併せて新設します。
 なお、現在の本館は化学分析系実験施設へのコンバージョンを行い活用していきます。



・新しい本館の概要
1 構 造   :S造 地上3階 延床面積5,500m2
2 工 期   :平成21年10月~平成22年8月末(11ヶ月)
3 主な採用技術:
(1)安全安心施設を実現するために
   ・世界初のスーパーアクティブ制震システム(地震の揺れを打ち消す技術)
   ・ICタグを利用した入退場管理などのセキュリティシステム
(2)環境配慮施設を実現するために
   ・快適性と省エネルギーを両立させた建築・設備(空調・照明)計画
   ・自然エネルギー(太陽光や地中熱など)の積極的な利用
   ・二酸化炭素排出削減率55%(省エネルギー45%、再生可能エネルギー10%)
   ・研究施設として日本初のカーボンニュートラルの達成
    省エネルギーによる光熱費削減の一部(5%程度)で
    45%に相当するカーボンクレジットを購入
   ・CASBEE評価Sクラスの取得
(3)最先端の研究施設を実現するために
   ・研究員の交流や刺激を活性化する吹抜大空間のワークスペースなどに
    より知的生産性を向上
   ・打合せや休憩コーナー、野外テラスなど豊富な交流スペースの確保



 大林組は、厳しい経済環境の中、技術を核として成長していきます。今回整備する技術研究所を中核施設として、顧客ニーズに合致する技術の開発を行い、社会に貢献し続けていきます。



●お問合せ
 株式会社大林組 東京本社広報室 メディア広報課
 TEL:03-5769-1014
 URL:http://www.obayashi.co.jp/

●大林組プロジェクト
東京スカイツリー建設プロジェクト:http://www.skytree-obayashi.com/

すべての画像


ビジネスカテゴリ
住宅・建築・建設
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社大林組

4フォロワー

RSS
URL
http://www.obayashi.co.jp/
業種
建設業
本社所在地
東京都港区港南2-15-2 品川インターシティB棟
電話番号
03-5769-1111
代表者名
白石 達
上場
東証1部
資本金
577億5200万円
設立
-